今日の東寺方小

今日の東寺方小

7月12日(月)

7月12日(月)
 報道等でご存じのとおり、新潟県において7月7日の給食喫食中に児童がパンをのどに詰まらせ、その後死亡するという痛ましい事故が発生しました。
  事故発生の詳細な経緯は不明ですが、パンを一口で食べようとしたとの報道もあります。

 本日の給食指導時に、喫食にあたってはよく噛んで食べること、一回に口に入れる量に注意すること等放送で指導と注意喚起をしました。
 高学年になると、早く食べてお代わりをしたいという気持ちもあります。本校では、コロナ対応で、はじめに多く食べたい子はあらかじめ量を増やしており、その後のお代わりについても教員が感染予防を取りながら配食しているため慌てて食べるということがないようにしています。しかしながら、何が起こるかわかりません。とにかく慌てないでよく噛んで食べることを話しました。
 ご家庭でもしっかりとお話ししてください。よろしくお願いします。

 このような痛ましい事故が起こらないよう防止に全力を尽くします。
 
 かく言う私も、のどを潤さずに慌てて食べて、パンの塊が、喉をぐぐ~~っと降りていくという肝を冷やした経験は実は数回あります。姿勢が悪い時などもそうです。
 笑い事ではありません。教員がゆっくりと食べるということもほぼありませんので(早い先生はなんとわずか3分で完食し連絡帳の返事を書いたり、ノートを見たりします。泣)教員にも気を付けるように話をするつもりです。
 

 今日の算数授業公開は、6年生でした。1時間目という早い時間帯にも関わらず、熱心にお越しいただきありがとうございます。平日でも、「お父さん」のお姿が増えたのは、リモートワークの賜物でしょうか。コロナで大変な時ですが、悪いことばかりではありませんね。

           6年生算数教室のグループ
            6年1組の教室のグループ
            6年2組の教室のグループ

           6年3組の教室のグループ

 また、ご感想(学校公開アンケート)をお寄せいただき有りがとうございます。教員も励まされることばかりです。ご感想をお寄せいただけると嬉しいです。少しずつご紹介していきます。

 今日は5年生が救命救急の授業を実施しました。
多摩消防署より、お忙しい中、救急隊の方々にお越しいただき実際の心臓マッサージの講習を全員受けました。いつどこで誰の命を救うことになるのかわかりません。いざというときに命を救うことができるために子供たちはみな真剣に実技を受けていま
した。









 6年生は、5時間目と6時間目に体育館で総合的な学習に取り組みました。
関戸2丁目にお住いの小林昭一さんに例年通りお越しいただき、再生可能エネルギーについてのレクチャーを受けました。
 SDGsで子供たちが取り組んでいる「7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」
という項目は、とても取り組みがいがあります。
 昨年お呼びした「えねこや」に今年も来ていただき、家庭の中でどのくらいの電力を使っているのか、また、蓄電でどのくらいの電化製品を動かしているのか実際に体験してみたいと思います。
 2030年、子供たちが大人になるころは、ガソリン車も生産がなくなり、新車販売は電気自動車に代わるとのこと。再生可能エネルギーについては、子供たちのほうがこれからの未来に向けて切実に考えていくことでしょう。

             小林昭一さんです



            電気自動車の中の様子です

  これから、再生エネルギーの課題を学習していきます。よろしくお願いします。

7月9日(金)今日の一日

7月9日(金)

 毎日降り続く雨ですが、子供たちは、雨でも案外、そんなにいやではない模様です。
              ネックレスと指輪です
                びっくり箱です

 先日も1年生がかわいいプレゼントをくれました。お花のネックレスと指輪2つ、びっくり箱です。かわいいプレゼントに心が和みます!!ありがとう!

 6年生からは、「校長先生も読んでみてください。おじいちゃんが買ってくれたんです。」と言って、いじめ関連の本を貸してくれました。一気に読破しました。タレントの中川翔子さん(しょこたん)も壮絶ないじめにあっていたのですが、自叙伝ともいえる本でした。いかに、大人のかかわり方が大切かということも書いています。

  今日の算数授業公開学年は、2年生、3年生、6年生でした。
               2年1組算数授業

               2年2組算数授業

               2年3組算数授業

              3年生算数教室の様子

             3年1組のグループ

             3年2組のグループ

              3年3組のグループ

            6年生算数教室のグループ

              6年1組のグループ

              6年2組のグループ

             6年3組のグループ


 避難訓練がありました。私からの話は、校長日記の載せました。今日は垂直避難でした。大栗川が決壊してしまったら、建物の上に向かって避難するという設定でした。





 来週からは熱さが厳しくなりそうです。
保健室の掲示板には、熱中症に気を付けることと、今、熱さ指数がどうなっているかが一目でわかるように、図表を掲示しています。




 緊急事態宣言も発令されました。都からは、かなり厳しい通知も来ています。
友達の家に遊びに行くことや、友達との会食も避けることや、繁華街に行かないこと旅行等の移動も避けること等です。今日出したお手紙をしっかりとお読みになり、毎日のHPでも情報をキャッチしていただきますよう、重ねてお願いいたします。
 この土日も不要不急の用事を避けて健康にお気を付けください。元気で、月曜日に登校してきてください!

7月9日(金)7月12日以降の学校の対応について

7月9日(金)

 日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、各ご家庭で「まん延防止等重点措置期間」において、子供たちの心身の健康に留意しつつ、感染症対策を徹底していただいているところです。

 政府は昨日、感染の再拡大が続く東京都について8月22日までを期限とし、緊急事態宣言を発出することを決定しました。

 多摩市においても、新規感染者数は十分に下がりきっておらず、感染再拡大の危険性もあり予断を許しません。

 こうした国の決定及び東京都、多摩市の感染状況等を踏まえ、多摩市では地域の感染レベルを「レベル2」とし、東京都の要請を踏まえ、教育委員会から市内学校に対して今後の対応方針が示されました。

 この対応方針に基づき本校では添付のとおり対応をしてまいります。今後も保護者の皆様のお力添えをお願いいたします。

 なお、今後の状況によって急遽、さらに対応が変わる場合がありますことをあらかじめご了承願います。

【0709配布】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う今後の対応について.pdf

7月8日(木)今一度気持ちを引き締めて

 
7月8日(木)
 昨日、都の感染者が900人を超えたとのことで、どうやら4回目の緊急事態宣言が発令されそうです。今一度、気持ちを引き締めて感染拡大予防に力を尽くさねばなりません。
 耳の痛いお話をさせていただくと・・・・

 昨年度はインフルエンザ0名、そのほかの感染症も0でした。しかし、本年度は、溶連菌・水疱瘡等の感染症が流行しました。学校でも手洗い消毒を徹底させていますが、やはり、どこかに気のゆるみがあるのかないのか・・・
 毎日の欠席数もやや増えています。理由は様々ですが、毎日8人~17,18人ほどの欠席数を行ったり来たりしています。また、遅刻・早退も多くなっています。それらを合わせると、毎日20人以上のお子さんの連絡に対応しているのが実態です。
 ご家庭から連絡がない場合は、学校では9:00までには子供の安否確認をしなければなりませんので担任も養護教諭も電話電話の対応に追われます。授業は1時間目は、8:45分から始まります。金曜時程は8:35分から1時間目開始です。

 途中で事故にあったか、お休みなのか、遅刻の場合も必ずご連絡をいただきたいです。欠席の場合は、以前にもお知らせしましたが、様態を詳しくお聞きすることになっています。ぜひぜひご協力くださるよう切に願います。

今日の算数授業公開は、1年生と2年生と3年生でした。来週も15日まで授業公開は継続いたします。ぜひ、ご来校ください。15日の音楽集会は、校庭で実施の予定ですのでご参観可能です。しかし、雨が降った場合は、密を避けるため体育館では実施いたしません。延期かもしくは中止となりますことをご了承ください。
              1年1組 算数の様子
              1年2組 算数の様子
              1年3組 算数の様子
               2年1組 算数の様子
               2年2組 算数の様子
                2年3組 算数の様子
            3年生 少人数算数教室のグループ

3年1組の教室のグループ

             3年2組の教室のグループ
              3年3組の教室のグループ

 今日は5年生と6年生の朝読みが行われました。いつも朝の貴重な時間、子供たちのためにお越しいただきありがとうございます。(電話対応で5年1組にお越しになった朝読みの写真が撮れずすみません!)




 朝読みの会や、ピコの会の皆様の様子はHPでお知らせしておりますが「私も参加してみたいな」と少しでもご興味のある方は、ぜひ見学にお越しください!
 子供たちの健やかな情緒を育てるためにもぜひ多くの皆様の活動へのご支援をお待ちしています。

 4年生は、先日、環境出前教室を実施しました。市役所の環境部ごみ対策課ごみ減量推進担当の田中さんや常盤さんにお礼のお手紙を差し上げたところ、丁寧なお返事をいただきました。大変ありがとうございました!!



7月8日(木)東京マイ・タイムラインの配布について

 本日、「東京マイ・タイムライン」の冊子及び修正シールを配布いたします。
 冊子の配布は、1年生と4年生です。

それ以外の昨年度までに配布した学年は、一部改訂が図られたため修正シールを配布いたします。ご家庭で修正シールを貼っていただき修正をお願いいたします。





 東京マイ・タイムラインは、平成30年度7月の豪雨を踏まえ、いざというときに慌てることがないように、避難に備えた行動を一人一人があらかじめ決めておくためのツールです。
 先日静岡の熱海で発生した土砂災害も本当に心が締め付けられます。
 ご家庭におきましては、必ず目を通し、ご活用くださるようお願いいたします。

7月7日(水)今日は七夕様

7月7日(水)
  今日は七夕の日ですが、あいにくの天気で天の川は見えないでしょうか。
子供たちは、願い事を短冊に書いています。「お母さんが長生きしますように」「コロナがなくなりますように」かわいい願い事から、深刻な願い事までそれぞれです。 
 願い事が叶うといいなと思います。今日の給食のたなばた汁と星のコロッケが七夕感にあふれていました。


 今日の算数授業公開は、2年生と3年生でした。教室の中は、エアコンをつけていても換気しなければならないため、むんむん、むしむし、むれむれです。多くの保護者の皆様が、扇子で仰いでおられましたが、持ち物として正解ですね。今後お越しになられるときは、ぜひセンスもお持ちください。教室の湿度はなんと72%のところもありました。
                 2年1組の様子

                 2年2組の様子

                 2年3組の様子

               3年1組の様子

                3年2組の様子
               3年3組の様子
 そんな中ですが子供たちはとても元気です。
今日は1年生が図工「造形遊び」で砂場をゲット!思い思いに川を作ったり、山を作ったりして楽しんでいました。「手先をうんと使うと、頭がよくなるよ~~」というと、「見て見て!!」アピール。いかに自分の手が汚れているのか見てほしくて先生に見せていました。その姿がなんともかわいい1年生でした。







今日もピコの会の読み聞かせがありました。今日は2年1組の図書の時間に来てくださいました。ありがとうございました。



家庭科室を除くと6年生が、家庭科「ミシン」に取り組んでいました。星形のクッションあり、ハート形のクッションあり、抱き枕やそれも終わった人は、毛糸でぬいぐるみを作っていたりしました。6年生になると作品も緻密かつ繊細になるのですね。


抱き枕です


個性的な星形クッションです


本物のような犬が!

検温票の落し物がちょいちょいあります。ないと教室に入れないはずですが???
検温票には、名前は書きませんが、何年何組何番かのご記入はお願いします。



7月6日(火)ピコの会6年生バージョン

 
7月6日(火)

 今日は6年生のピコの会の読み聞かせがありました。6年生は、例年、うりこひめをピアノバージョンで読み聞かせをしていただいています。
 昨年は、コロナ禍で実施できなかったのが残念でしたが、今年はクラスごとに、特活室で行うことができました。
  読み聞かせのあと、ピアノを演奏してくださっている高地先生の演奏に聞きほれました。ロベルト・シューマンの「こどもの情景」より、
 知らない国と人々について
 めずらしいお話
 鬼ごっこ
 おねだり
 満足
 トロイメライ
の6曲を披露していただきました。







 また、子供たちのリクエスト曲にも答えてくださいました。
「呪術廻戦」と「夜に駆ける」の2曲を演奏してくださいました。
お忙しい中、本当に有りがとうございました。

7月6日(火)

 
7月6日(火)
今日は、1時間目から1年生の算数授業公開がありました。そのほか、栄養教諭の授業やピコの会の読み聞かせ、きょうだい学年あそび、プール指導etc盛りだくさんでした。
 2年生の栄養指導は、しおづかこうじ先生です。「なんでも食べて元気な子」というめあてで食べ物の働きについてお話を聞きました。





 こんにゃくは、芋からできているから「エネルギーのもとになる」と答えた2年生がいました。こんにゃくが芋から作られていることを知っていることに感心しました。
 きっと普段から、おうちの人と、良くお話をしているのでしょうね。
自慢ではありませんが、わたくしも、キャベツとレタスの違いが判らない子供が多いため、自分の子育ての時料理の度に、これがレタスでこれがキャベツ、これがきゅうりでこれがズッキーニ、これがいんげんでこれが枝豆と教えながら育てた記憶があります。忙しいですが、子供はそういった会話を覚えているようです。皆さんもご家庭で、食材の名前を連呼するだけでもいいかと思います。試してみてはいかがでしょうか。

             算数授業 1年1組
            算数授業 1年2組

算数授業 1年3組


 算数授業こま学級川上グループ

            算数授業 駒学級鈴木グループ
   今日は算数の授業公開が1時間目は1-1、2時間目は1-2、3時間目は1-3、5時間目はこま学級で行われました。平日にもかかわらず多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。ご感想をぜひお寄せください。また、お知らせでも通知しておりますが、今回の算数授業は、3年生以上は習熟度別算数少人数制で行っていますので、必ずしも担任の授業ではないということを再度お知らせいたします。次回の学校公開は、後期始業式後すぐの土曜日10月2日(土)となっております。


 また、4時間目~6時間目まで6年生のピコの会が実施されました。ピコの会の皆様にも深く感謝申し上げます!!
4時間目に2年生と4年生のきょうだい学年遊びが行われました。梅雨の合間、公邸に元気な声が響きました。
             きょうだい学年あそび

           2年生と4年生が仲よく遊びました

 今日の朝会で、なんのために先生が叱るのか、という話をしました。校長日記をご覧ください。
 6月はふれあい週間でしたが、私たち教員は、子供たち一人一人が異なる立場であることを認めながら学ぶ大切さに気付いてほしいと考えています。
「すべての子供たちが幸せになる権利」を大切にする学校に向かっていきたいと思います。保護者の皆様のご理解をお願いします。

7月5日(月)梅雨真っただ中です

7月5日(月)
 今朝から雨は降り続いています。今週は、雨が多いらしいです。川の増水、用水路や側溝などに気を付けて登下校してほしいと思います。
 そんな中、かわいい1年生が、校長室に遊びに来てくれました。
「校長先生にあげます。願い事と七夕飾りを作りました。」雨で遊べない休み時間、お教室で作ったのでしょう。ありがとう!!うれしくて記念撮影をしました。

こま学級の廊下は、すわ、ジェラシックパークか??4年生がぺーパークラフトで、カブトムシやら、テントウムシやら、リアルに作って提示していました。手先を使って折ったり、差し込んだりと、実物にそっくりすぎて感心してしまいました。







 先日お知らせした自動手指消毒器を昇降口に設置いたしました。1日より始まっている算数授業公開時にお越しの際は、ぜひご利用ください。





 ついでに落とし物もぜひご覧になってお帰りください。ハンカチ、上着、下ばき、鉛筆、消しゴム、実に様々な落とし物があります。子供たちに声をかけるのですが、子供たちは自分の持ち物の認識!?があまりないようです。

7月2日(金)

7月2日(金)
 今日は漢字検定が実施されました。総勢73名の子供たちが受検しました。頑張りましたね。結果が楽しみです。世話人会の係やスクサポの方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました!!





 2泊3日の移動教室から帰ってきて翌日の今日ですが、何人かのお休みはありましたがほぼ全員6年生はみな元気でした!朝からしっかり授業に取り組んでいました。
 寄る年波に勝てないのは、私だけでしょうか。子供たちの元気な顔を見て「えらい!」と思わず声が出ました。
                  6年3組

               6年2組


6年1組

 算数の公開授業が始まりました。各クラスごとに日程が違いますが、ご都合をつけてお越しください。また、本日児童数で授業公開のアンケートを配布させていただきました。算数の授業をご覧になってのご意見ご感想をお寄せいただけたらと思います。担任を通じてご提出ください。
              4年生 算数教室のグループ

              4年生4-1のグループ

             4年生 4-2のグループ
 4時間目は、3年3組でピコの会の方々による読み聞かせがありました。猫とネズミのパペットがとてもかわいらしく、子供たちも聞き入っていました。いつもありがとうございます。
              ピコの会の方々です

 2年生のお教室の前に素敵な笹が!かわいい子供たちの願い事が書いてありました。素敵な願いや野望!や要望!が書いてあり、思わず吹き出しそうな願い事も!
「早くコロナがなくなりますように」と願いを書いている子供も多く、改めて子供たちの心を知り、涙が出ました。
 心配事のない、平和な世の中を作っていきたいと心から願いました。