Blog of Kitataka.jhs
本日の様子(2/20)3年生を送る会
さて、本日は「3年生を送る会」が生徒会主催で行われます。在校生が3年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、3年生から本校の伝統を後輩へ委託する大切な行事です。また、今日は県立高等学校「一般選抜受検出願」の日です。
【給食メニュー】 米粉パン、チーズオムレツ、ブロッコリーときのこのサラダ、ミネストローネ、ヨーグルトです。米粉パンはしっとりして歯ごたえはもちもちです。
【3年生を送る会】 5・6時間目に「3年生を送る会」を行いました。3年生入場後、映画を鑑賞しました。今の自分がいるのは、両親、祖父母等、多くの方がいて今の自分がいるんだということを実感した内容でした。最後には3年生からサプライズの手紙と鉢植えをいただきました。感動の一時でした。
※3年生入場 ※進行(生徒会役員)
※生徒会長のあいさつ
※映画の終了後、感謝の言葉
※3年生から先生方への感謝の言葉
※鉢植えと手紙の贈呈
本日の様子(2/19)水曜授業
さて、今日は明日に行われる「3年生を送る会」のため、授業内容を明日と入れ替えています。5時間終了後、部活動・下校になりますのでよろしくお願いします。
【給食メニュー】 わかめご飯、鶏の唐揚げ、ツナ海苔酢和え、オニオンスープ、レモンタルトです。今日は上高小リクエストメニューです。とても美味しくいただきました。
【給食メニュー】として、毎日(?)アップさせていただいていますが、この給食は「検食用」の給食です。「検食」って?と不思議に思っている方もいると思います。実は文部科学省から次のような指導があります。食べる方もけっこう真剣です。
検食の方法
ア 当日の給食については、学校給食調理場及び共同調理場の受配校において、あらかじめ責任者(校長又は教頭)を定めて検食を行うこと。
検食は、児童生徒の摂食開始時間の30分前までに行い、異常があった場合には、給食を中止するとともに、共同調理場の受配校においては、速やかに共同調理場に連絡すること。
イ 検食の際には,特に次の点に留意すること。
・ 食品の中に人体に有害と思われる異物の混入がないか。
・ 調理過程において加熱・冷却処理が適切に行われているか。
・ 食品の異味,異臭その他の異常がないか。
・ 一食分として,それぞれの食品の量が適当か。
・ 味付けや,香り,色彩,形態などが適切になされているか。また,児童生徒の嗜好(しこう)との関連はどのように配慮されているか。
ウ 検食を行った時間,検食者の意見など,検食の結果を検食簿等に必ず記録すること。
本日の様子(2/18)
本校では先週に「期末テスト」が終了し、テストの解答用紙が返却されています。大切なのは間違った問題の「やり直し」です。もう一度、同問題又は同様の問題に取り組み、理解することが重要です。さて、今日のインフルエンザ罹患者は0(ゼロ)です。インフルエンザも下火になってきたと思いますが、これからやっかいなのは「花粉症」です。早めの対応を心がけましょう。
【空き教室訪問】 3年生の教室を覗くと卒業に向けて、徐々に教室内の掲示物が取り外されてきました。ちょっとさみしい気分です。
3年生の教室 1年生の教室
英語教室 体育館通路の風防止設置
【給食メニュー】 焼き餃子、ごぼうサラダ、生揚げと大根のオイスターソース煮です。
町防災訓練
※避難した方が氏名や住所を記入しています。
※消防団の方も真剣です。
※避難の様子をドローンで撮影しました。
来週の予定(2月18日~)
2月18日(月) ※部活動あり 17:30下校
2月19日(火) 水曜の授業
B・T(計算)
SC来校日(午後)
※部活動あり 17:30下校
2月20日(水) 火曜日の授業
3年生を送る会⑤⑥
※県立高校一般出願
※一斉下校
2月21日(木) 全校合唱練習①
※部活動あり 17:30下校
2月22日(金) 年度末PTA(1・2年)6欠
※一斉下校
本日の様子(2/15)期末テスト2日目
さて、昨日まで検討していた通学路(上高根沢方面)の変更については、生徒からも「安全に通れる」という意見が多く、検討の結果、新しい経路での登下校に決定いたしましたので御報告いたします。今後とも保護者・地域の方々の御協力をお願いいたします。
今日は「期末テスト2日目」です。本校は9教科、全ての教科で実施しています。生徒の皆さんも真剣に家庭学習に取り組んでいたのではないでしょうか。先ほど、教室内に入り、生徒の解答状況を確認したところ、全て記入していました。返されるのが楽しみですね。
【テストの様子】 1時間目の様子です。今まで学んだ成果が表れています。
1年1組 1年3組
1年2組
2年1組
2年2組
【卒業式の練習】 3年生は「卒業式」の歌の練習を行っていました。当日は国歌・校歌・式歌を歌います。特に「校歌」は思いを込めて歌ってほしいですね。
【調理実習】 4時間目、期末テスト終了直後に2年1組が「豆腐白玉」をつくりました。子どものおやつの一つとして簡単につくれるものだそうです。大きさも自由にできます。
豆腐に白玉粉を練り込み、丸めます。
協力して、終了した鍋はきれいにします。
沸騰した湯に入れます
沈んでいた豆腐白玉がだんだん浮いてきます。間もなくできあがりです。
柔らかくなったら、水で冷やし、飾り付けです。黒蜜・きなこ・あんの3味です。
完成品です。 完食です。
【給食メニュー】 マーボー豆腐、エビ焼売、ナムルです。ご飯にマーボー豆腐をかけ、マーボー丼で食べてみました。美味しかったです。
本日の様子(2/14)期末テスト1日目
【テストの様子】 1時間目の様子です。廊下から教室を覗いても誰も気がついてくれません。全員集中して問題を解いていました。
※ガラス越しのため画像が鮮明ではありません。m(_ _)m
1年1組 1年3組
1年2組
2年1組 2年2組
【給食メニュー】 ハンバーグ、和風サラダ、カレースープ、麦ご飯です。ハート型のハンバーグを見て、今日が「バレンタインデ-」だということが分かりました。
本日の様子(2/13)期末テスト前日
【学年集会】 2年生は音楽室で卒業式に臨む態度について確認するとともに歌の練習をしました。間もなく本校の最上級生です。
【校内散策】 保健室前の廊下に新しい掲示物がありました。「プラス思考で行こう!」です。ものごと、ポジティブな発想で生活することが良いとのことです。ぜひ、ご覧ください。
飽きっぽい? くよくよする?
飽きっぽい?の解答は・・・・・・・・どうでしょう?
くよくよする?の解答は? ぜひ友達や家族に試してください。
【給食メニュー】 かき揚げ丼、なめこ汁、茎わかめのきんぴらです。天丼のたれが食を進ませました。
【篤行善行少年表彰】 2月12日(火)15:00より氏家公民館でさくら署管内「篤行善行少年表彰式」が多くの来賓・保護者・学校関係の参列のなかで開催されました。さくら市・高根沢町の小・中・高の児童生徒及び社会人の方が日頃の生活態度等が認められ表彰されました。本校からも3名の生徒がさくら署長より表彰状をいただきました。
本日の様子(2/12)期末テスト2日前
さて、今週は期末テスト週間になります。14・15日に行われます「期末テスト」に標準を合わせ、授業はもちろん、家庭での学習にも熱が入ると思います。しかし、依然、インフルエンザは蔓延していますので、学習環境(部屋の明るさや温度、換気等)に留意してください。
【登校の様子】 駐在所の横の状況
JA前交差点から校門方向へ
【授業の様子】 1年2組の美術です。既成(木製)のペンスタンドに各自で考えた絵や模様を彫刻刀で彫っています。最後にはニスを塗って完成です。全員、話もせず、黙々と活動していました。
3時間目、1年生の保健体育「マット運動」です。今日から始まったマット運動では、各自がそれぞれ自分の技(開脚前転)の状況を確認していました。多くの生徒が「身体が硬いんです」と嘆いていました。若いうちに柔軟性を付けておかないと・・・・・
膝が伸びてきれいな演技です。ポイントは膝が伸びているか、股関節が開いているかです。
【空き教室訪問】 現在、各クラスに町の図書館の協力をいただき「新館図書」が設置され、学校には無い本をお借りしています。本校では「年間1万ページ読書賞」として、年度末に表彰しています。すでに数名、該当者がいます。
【給食メニュー】 さば味噌煮、おひたし、鶏だんご汁です。
本日の様子(2/10)雪の状況
現在、(12:00)校舎周辺の状況ですが、校舎北側には残雪があり、今後の状況では12日(火)の登校時には、転倒など細心の注意が必要になります。また、通学路も日陰のところや細い路地には十分注意をして登校してください。
【校舎周辺】 校庭は全く雪はありません。
自転車小屋周辺は滑りやすいです。
2年生の通り道です。 体育館北側駐車場です。
来週の予定(2月11日~)
2月11日(月) 建国記念の日
2月12日(火) BTなし→清掃
SC来校日
※一斉下校
2月13日(水) 学年朝会
※一斉下校
2月14日(木) 1、2年期末テスト
B・Tなし→清掃
安全点検日
※一斉下校
2月15日(金) 1、2年期末テスト
※部活動あり 17:15下校
本日の様子(2/8)通学路変更
さて、以前にも報告させていただきました、校門前、西側の道路拡張工事完成に伴いに、上高根沢方面の生徒の安全を第一に考え、通学路の変更を検討しています。2月12日(火)から14日(木)の3日間、下図のとおりに変更いたします。本校教職員も立哨指導を行いますが、関係する保護者の方もお子様への御指導よろしくお願いします。
【通学路】 通学路の変更について.pdf (本日配布)
校門前の横断歩道を横断し右折 JA方面へ進行
駐在所手前を左折 左右確認して左折
車との接触注意 一時停止後、右折
【通学路変更臨時集会】 昼休みに上高根沢方面の生徒を中心に通学路の変更について周知しました。生徒も「安全第一」を優先に行うことを理解していました。
【給食メニュー】 納豆、雑魚とエビのサラダ、鶏肉と大根、ちくわの煮物です。好き嫌いなく、納豆も残さないようです。
本日の様子(2/7)特色選抜入試
【特色選抜入試事前指導】 l※2月6日の放課後、学年主任や進路担当の先生からお話をいただきました。全員緊張していました。
【空き教室訪問】 本校には英語の授業を行う時に特別な「English room」があります。教室を覗くと「カレンダー」が掲示されていました。一口英語が日にちごとに変わります。今日は乾杯の英語でした。明日は何なのでしょうか?
【給食メニュー】 二色丼、五目味噌汁です。二色丼の食べ方もいろいろあるようです。卵が先か、そぼろが先か、一緒に混ぜるか。さて、あなたならどのように食べますか?
アルミ缶リサイクルの報告
また、今後も、校舎裏のアルミ缶回収箱にて回収を続けていきますのでよろしくお願いいたします。
なお、この収入金は生徒会費として活用させていただきます。
本日の様子(2/6)全校朝会
今年度最後の「全校朝会」が行われました。時間に遅れず、整然と静かに待つ姿に今年1年間の成長を感じました。理科展や校内書き初め展等の表彰の後、福祉委員会から「一日一善運動」の表彰がありました。最後に生徒には「健康な生活と1年間の締めくくり」として思いを伝えました。
【全校朝会】
【授業訪問】 1週間前に訪問した3年2組の美術の授業を再度訪問しました。「篆刻」の制作を行っていました。すでに完成した人もたくさんいました。
【空き教室訪問】 現在、3時間目ですが、すでに給食時の座席に整頓されています。素晴らしいですね。
【給食メニュー】 丸パン、照焼チキン、ポテトサラダ、ワンタンスープです。パンにサラダとチキンを挟み、バーガーとして食べます。食べ終わってから気づきました。m(_ _)m
本日の様子(2/5)学力向上派遣事業
今日は自転車の乗り方について地区ごとに集めて指導を行いました。登下校時に並進等の状況を鑑み、さらに自転車通学での安全について注意してもらうことを目的に行いました。今日は北小学校学区対象の生徒でした。
【交通指導の状況】 1・3年生対象
2年生対象
【給食メニュー】 春巻き、春雨サラダ、ピリ辛味噌汁です。今日は中華料理でした。中国では旧暦でお正月になります。2019年は2月4日(大晦日)の月曜から2月10日の日曜まで、7連休のようです。
【学力向上派遣事業】 2年間にわたり、「学力向上」を目的に県教委及び町教委等から多くの先生方が来校し、授業研究会や講話等で御指導をいただきました。その成果が、多少ではありますが生徒の学習意欲や成績に表れてきました。これからも授業や課題等を通して、生徒の知的学力の育成に尽力してまいります。
本日の様子(2/4)立春
さて、依然、インフルエンザは蔓延し、昨日は知人が入院している病院へ見舞いに行ったところ「2月1日より、インフルエンザ蔓延防止のため面会禁止」という処置を行っていました。本当に深刻な状況ですね。本校では2・3年生で4名の罹患者がいます。蔓延しないよう対応していきたいです。
【朝の様子】 自転車置き場です。路面が濡れていました。
玄関内にきれいな花がたくさん並んでいます。
【給食メニュー】 ポテトのキッシュ、ブロッコリーのサラダ、蜂蜜パン、ポークビーンズです。
来週の予定(2月4日~)
2月4日(月) 専門委員会
※部活動あり 17:15下校
2月5日(火) 125634の授業順
SC来校日
※一斉下校
2月6日(水) 全校朝会
※部活動あり 17:15下校
2月7日(木) 県立高特色選抜入試
※部活動あり 17:15下校
2月8日(金) 県立高特色選抜入試
※部活動あり 17:15下校
本日の様子(2/1)立志式
おはようございます。昨晩の雨で、乾燥した空気が、やや湿った空気の朝をむかえました。今朝は路面凍結が心配でしたが、さほど交通渋滞になうような状況でなく、安心しました。
今日から2月、そして本校では2年生の門出ともいえる「立志式」が10:00から行われます。昨日の練習の成果を本番でも落ち着いて式に臨んでほしいです。(現在7:00です。終了後、様子を報告いたします)
【会場の様子】
ステージ上は花が飾られ、結婚式のようです。
写真がたくさん掲示されています。 大型ジェットヒーター3台が燃焼中です。
一人一人の作品が展示されています。(宿泊学習時に作成)
【給食メニュー】 しもつかれ、赤米入りご飯、塩サバの柚子焼き、むらくも汁、たいやきです。立志式のお祝いのメニューです。
【立志式】 生徒代表の進行で10時から開始された「立志式」は1・2年生、来賓の皆様、2学年保護者の皆様の参列の中、厳粛且つ暖かな雰囲気の中、約1時間の式を終了いたしました。
※式前のクラス集合写真(1組)
※2組
※進行(生徒会役員) ※国歌伴奏
※式辞
※記念品贈呈(町教育委員会より)
※励ましのことば(保護者代表)
※一人一人によることば発表
※校歌伴奏 ※閉式の言葉
※保護者へ感謝の言葉
※退場
※ステージ上の花(校長室に・・・)
【式辞】 ※式の中でお話しさせていただいた文章です。
暦の上では間もなく「立春」を迎え、日差しも少しずつ暖かさを感じるようになってまいりました。この良き日に、御多用にもかかわらず、高根沢町長様、議会議長様をはじめ、多くの御来賓の皆様、二年生の保護者の皆様の御臨席のもと、北高根沢中学校立志式を挙行できますことに対し、心から感謝申し上げます。
二年生の皆さん、立志の日を迎えることができたこと、本当におめでとうございます。皆さんの胸中は、きっと夢の実現に向かって邁進していくんだとういう気概に満ちあふれているのではないかと思います。今日はまさに人生の記念日、そして新たなスタートの日です。スタートラインに立った皆さんには、これからも無限の可能性があります。そのような中で皆さんに求められるのは、未知の分野へのチャレンジです。自由な発想で様々な課題を発見し、解決していく能力と、その結果に責任を持つことです。この可能性と時間を有効に活かせるかどうかは、皆さんのこれからの努力と研鑚にかかっているのです。
札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭であったウィリアム・スミス・クラーク博士の有名な言葉、"Boys, be ambitious!" (少年よ、大志を抱け)は、よく知られています。しかし、この言葉には続きがあります。その続きとは、お金を望み、私欲を満たし、名声を求める大志であってはならない。人間が本来持つべきもののために大志を抱けというものです。皆さんも、人間としてどうあるべきかを考え、大志を抱いてください。
若いゆえに持てる気力と体力をもって、時には豊かな経験と知恵を持つよき先輩方の助言に耳を傾けながら、これから訪れる様々な節目を大切に生き、充実した人生を歩むことを願っています。
保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。立派に成長した姿を拝見し、今までの苦労が一瞬に飛んでしまったのではないでしょうか。
お子様は、現在、思春期という、人生において最も多感な時期に差し掛かっています。この時期は、しだいに自発性が高まり、自ら考え、自ら判断し、自ら行動できるようになる時期でもあります。「親」という字は、「木の上に立って見る。」と書きます。乳幼児期とは違って、この時期は、あれこれと口を出すのを控え、少しずつ手を離し、少し離れたところから、決して目は離さず、お子様を見守るような姿勢も必要ではないかと思います。
この時期に、勉強や部活動を通して、様々なことに、目標をもち、その実現に向けて、地道に努力するという、いわば「人生の基本」とも言うべき、心構えや態度をしっかりと身に付けることが、とても大切なことであると強く感じています。学校では、生徒一人一人がこの基本を確実に身に付けられるよう、教職員が一丸となって、様々な教育活動を行ってまいりますので、より一層の御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
結びに、二年生の皆さんの輝かしい未来を期待するとともに、自分が生まれ育った郷土を愛し、家族やお世話になった方々への感謝の心を忘れず、国際的な広い視野とより高い志を持って、大きく羽ばたくことを祈念し、式辞と致します。
平成31年2月1日 高根沢町立北高根沢中学校長
本日の様子(1/31)立志式予行練習
本日の様子(1/30)
3年生は学校登校日数は残すところ26日となりました(卒業式まで37日)。現在、県立高等学校特色選抜選考にむけて、希望者は昼休み及び放課後を活用し、面接の練習や作文練習を行っています。希望の動機や将来の夢、さらには尊敬する人などについて、スムーズに話せるよう頑張ってほしいです。選考日は2月7日です。
【美術】 3年2組が美術の授業で「篆刻」の制作を行っていました。高麗石に好きな文字を彫刻刀で彫り、卒業の記念品にするそうです。全員真剣に彫っていました。手を切らないように!
【教室拝見】 今日も空き教室を見学に行きました。窓が開かれ、換気していました。そして、ある生徒の机の上には「問題集」(過去問題)が置かれていました。3年生は時間を有効に活用する人が勝者ですね。
【給食メニュー】 いわしかりかりフライ、マカロニのクリーム煮、いちご(とちおとめ)です。
このいちごは「しおのや農業協同組合様」からの高根沢産です。とても甘くて、美味しかったです。
【一斉下校】 水曜日は部活動無しの日です。生徒は元気に下校していきました。家に直接帰るようにお話ししました。インフルエンザ罹患者は4名でした。
本日の様子(1/29)
さて、インフルエンザはさらに猛威を振るい、休校の学校が増加しています。本校は昨日と同人数ですが、いつ、どこで感染するか分かりません。体育館では2年生が「立志式」の練習をしていましたが、マスク着用の生徒が多くいました。本番までこのまま生活してほしいです。
【立志式 学年練習】 3時間目に発表の練習をしていました。当日、保護者の方にはっきり聞こえるように頑張ってほしいです。
【教室拝見】 空き教室を覗いてみると、窓が開いて空気を入れ換えていました。さすがです。この時期は換気が重要です。
【給食メニュー】 ハート野菜うま~煮丼、グリーンサラダです。今日は、阿久津中学校3年生が考えたアレルギーフリーのメニューです。あっという間に完食でした。
【自転車転倒防止策】 強風による自転車転倒を防ぐため、「防風ネット」を購入し、簡易ではありますが取り付けてみました。今後さらに工夫を重ね、防風対策を講じていきたいと思います。※今日の風向きは設置状況の逆でした。m(_ _)m
本日の様子(1/28)
さて、インフルエンザは依然猛威を振るい、多くの方が苦しんでいます。特に熱による影響で死傷者も増えており、特に乳幼児は看護が必要です。本校でも先週末から本日にかけて、1年生に罹患者(5名)が増えています。今週末には「立志式」(1・2年生参加)が行われますので早めに蔓延防止したいと思います。
【グランド整備】 1月27日(日)野球部の保護者が中心となり、野球場の内野部分に土を入れて整備していただきました。お休みにもかかわらず、たいへんありがとうございました。
【給食メニュー】 醤油ラーメン、餃子、春雨サラダ、レモンタルトです。醤油ラーメンのつゆは味が濃厚で、行列ができそうな美味しさでした。
来週の予定(1月28日~)
引き続き体調管理に気をつけて、インフルエンザの予防に努めてください。
なお、来週は時間割の変更(曜日の入れ替え等)がありますので、御確認ください。
1月28日(月) 木曜授業156234
※部活動あり 17:00下校
1月29日(火) 月曜授業132456
B・T(漢字テスト)
SC来校日
※部活動あり 17:00下校
1月30日(水) ※一斉下校
1月31日(木) 火曜授業
立志式予行・準備
※部活動あり 17:00下校
2月1日(金) 立志式・立志式記念行事
実力テスト(3年)
※一斉下校
本日の様子(1/25)
【教室訪問】 3年生の教室を訪問すると工夫された掲示物がありました。
※「カウントダウン」カレンダーです。生徒が考えた問題が毎日掲示され、問題を解きながら残日数を意識して生活しています。学び合いですね。
※「成功の方程式」です。考え方をプラス思考に変えることが大切です。何事にもポジティブ思考で生活しましょう。
【給食メニュー】 豚汁、焼き鮭、エノキとわかめのツナ和えです。焼き鮭には骨がなく、丸ごと食べられました。完食です。
本日の様子(1/24)調理実習②
さて、今日の1・2時間に1年3組、3・4時間目に1年1組が調理実習を行いました。メニューは「ハンバーグ」と「プリン」です。今日も1月17日同様、学校支援ボランティアの方が来校し、生徒の補助で御協力いただきました。生徒も喜んで一緒に調理を行っています。本当にありがとうございます。
【調理実習の様子】 ハートの形のハンバーグです
プリンの作り方です
本日の様子(1/23)英検IBM
今日の1時間目に1・2年生対象の「英検 I BM」テストが実施されました。高根沢町教育委員会が主催となり、中学生の英語力の向上のために毎年実施しています。来年度の全国学力調査等では新たに「英語」が実施されます。これからの時代、外国語をいくつも身に付けていることが、就職の条件になるのでしょう。まずは外国の文化に慣れることからですね。
【給食メニュー】 納豆、芋がらの炒め煮、根菜のごま汁です。今日は「かみかみメニュー」です。よくかんで食べることにより、あごのラインが引き締まるそうです。がんばります。
【下野教育美術展】 美術の時間に作成した作品の中から、「下野教育美術展(地区審査)」に数多く出展します。一部の作品を御紹介します。どの作品も細かなデッサンや発想、色塗り等が素晴らしい作品です。地区審査により、県へ出展される作品が決まります。
本日の様子(1/22)
昨日は「全豪オープンテニス」そして「AFCアジアカップ2019」をテレビ観戦しました。どちらも手に汗握る我慢の試合で、ともに勝利し、感動しました。もし、自分があのような逆境に立ち会っていたらきっとあきらめていたに違いありません。相撲の世界でも「土俵際」という言葉を用いることがありますが、特に3年生の皆さんは最後まであきらめることなく、自分の進みたい学校を勝ち取ってもらいたいです。
さて、1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。学校給食の始まりは明治22年、山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で貧困児童を対象に無料で学校給食を実施したことが起源といわれています。当時のメニューはおにぎり、塩鮭、菜の漬物だったそうです。給食委員会ではポスターを作成し、バランス良く、そして感謝して給食を食べることを呼びかけています。
【給食ポスター】
【給食メニュー】 ソースメンチカツ、花野菜サラダ、なめこ汁です。冷えた身体が温まりました。
【立志式の練習】 5時間目、2年生は体育館で2月1日に行われる「立志式」の練習をしていました。一人一人が将来の夢を発表するので、緊張している生徒がたくさんいました。本番でしっかり発表できるよう期待しています。
本日の様子(1/21)
さて、プールの工事も完全に終了し、工事事務所やフェンスが取り除かれました。
【新聞投稿】 1月20日(日)の下野新聞に本校生徒の感想が投稿されていました。日本人が昔から教え、伝えられた「礼儀」が一部の人によってイメージを悪くさせてしまうこと。気を付けていきたいですね。
【席書大会・理科展】 1月19日(土)には高根沢町で「書き初め席書大会」が元気あっぷ村で開催されていました。また、喜連川公民館では「理科展」が開催されていました。本校からも1・2年生の研究7点が出展されました。
【授業の様子】 3時間目1年1組の美術で「彫刻」を行っていました。ペンスタンドに自分の好きなデザインを彫刻刀を使って掘っていました。今の彫刻刀には、刃の周りに手が直接触れないガードがついているなど安全対策が完備されたものもありました。びっくりです。
【給食メニュー】 大根サラダ、スパゲティ、オムレツです。生徒の好きなメニューですね。
【教室拝見】 教室を覗くと「自主学習」での参考になる取り組み例が掲示されていました。とても素晴らしいものですね。
来週の予定(1月21日~)
1月21日(月) ※部活動あり 17:00下校
1月22日(火) B・T(漢字)
SC来校日(午後)
※部活動あり 17:00下校
1月23日(水) 学年朝会
英語IBAテスト(1、2年)
※一斉下校
1月24日(木) 調理実習(1-1、1-3)
B・T(漢字)
※部活動あり 17:00下校
1月25日(金) ※部活動あり 17:00下校
本日の様子(1/18)三者面談(最終日)
今週は三者面談があり、通常より早めの下校となりました。時間を有効に使い、規則正しい生活を送ってほしいです。くれぐれもこたつで寝てしまうとか、おやつを食べ過ぎてしまうとかのないようにしてほしいですね。
校門前、南側道路の舗装工事がつい先日終了しました。一見、安全になったかと思いきや、スピードを出した車が増え、道路を横断する際の左右の確認が必須となりました。現在、横断歩道は設置されていません。駐在所の警察官からの指導を受け、安全に登下校できるよう、学校でも立哨指導を行いますが、保護者の皆様からも御指導をお願いします。
自転車はどこを横断するのでしょうか?自転車は車両なので左側通行です。
【給食メニュー】 コーンフライ、ひじきの炒り煮、豆腐とわかめの味噌汁です。コーンフライの中にはたくさんのコーンが入っていてびっくりしました。
【授業の様子】 5時間目、1年生の保健体育が行われました。男子は強風の中、サッカーを女子は体育館でバスケットボールです。学習内容は球技の「ゴール型」です。ゴールに向かってどのような位置でボールをもらうかが重要です。
本日の様子(1/17)三者面談④
さて、今日は24年前、6、434人が亡くなり、3人が行方不明となった「阪神・淡路大震災の日」です。午前5時46分に観測史上初の震度7の激震に見舞われた兵庫県内の被災地の現場を出勤する前に映像で見た記憶が鮮明によみがえります。つい先日(14日)も関東地方で震度4の地震が発生いたしました。その時の自分の行動に改めて反省しているところです。「自分は大丈夫」という過信は絶対にいけませんよね。今年度から本校が避難場所に指定されています。災害が発生し、避難が必要な場合は本校体育館が避難所になります。
【調理実習】 3・4時間に1年2組が調理実習を行いました。メニューは「ハンバーグ」と「プリン」です。今日は学校支援ボランティアの方が3名来校し、生徒の補助で御協力いただきました。3名のボランティアの方は本校卒業生徒の保護者です。御協力ありがとうございます。本当に助かります。もし、御都合がよろしければ、学校の補助・支援(調理・理科の実験・読み聞かせ・環境整備等)ができる方がおりましたら御連絡ください。(窓口 教頭)
【給食メニュー】 マーボー丼、わかめともやしのナルムです。
【校内書き初め展(1年)】 書き初め展を開催しています。昨日、2・3年生を紹介しました。今日は1年生の金賞を御紹介します。各クラス3点が「金賞」です。
本日の様子(1/16)三者面談③
さて、今日も三者面談が行われます。部活動もなく、一斉下校になります。今、インフルエンザが流行し、本日の新聞にも掲載されていましたが「県内65校で学級閉鎖」のようです。このような時には①人混みを避け、②うがい手洗い、③栄養を取って、④ゆっくり睡眠が大切です。
【校内書き初め展(3年)】 現在、各学年とも書き初め展を開催しています。各クラス3点が「金賞」です。力作揃いですね。金賞にならなかった作品にも素晴らしい作品がたくさんありました。
【校内書き初め展(2年)】 3年生同様2年生も力作揃いです。各クラス4点が「金賞」です。
【給食メニュー】 ハンバーグ、イタリアンサラダ、ポトフ、チーズ、米粉パンです。今日のメニューは「阿久津中1年6組が家庭科の授業」で考えたメニューです
本日の様子(1/15)三者面談②
今日も放課後に三者面談が行われます。お忙しいとは存じますが御協力よろしくお願いします。
【給食メニュー】 イワシおかか煮、マカロニサラダ、大根と油揚げの味噌汁です。
【新聞の投稿】 1月13日付けの下野新聞に本校生徒の感想が投稿されていました。3年生は今日も私立高校の合否が発表され、不安な生活を送っています。そんな中、分からない問題が分かるようになることは格別なうれしさを感じます。本校でも学力向上のために様々な取り組みを実施中です。
【三者面談②】 14:30から各クラスとも三者面談が始まりました。それぞれ真剣に話し合いをしていました。
来週の予定(1月14日~)
1月14日(月) 成人の日
1月15日(火) 三者面談②(1欠)
SC来校日
校内書初展(~25日)
※部活動あり 16:15下校
1月16日(水) 三者面談③
※一斉下校
1月17日(木) 三者面談④(5欠)
調理実習(1-2)
部活動あり 16:15下校
PTA広報部会
1月18日(金) 三者面談⑤(6欠)
部活動あり 16:15下校
本日の様子(1/11)三者面談①
今日から来週にかけて、全学年一斉に「三者面談」が行われます。3年生は高校進学について中心に、1・2年生は学校生活(学習・生活等)について担任・生徒・保護者で確認が行われます。お忙しいとは存じますが、御理解・御協力をお願いします。なお、各部とも活動中ですので、車で来校の場合は御注意願います。
【期末テスト】 3年生は期末テスト2日目です。真剣に取り組んでいました。
【校内書き初め展】 廊下には冬休みの課題であった「書き初め」が展示されています。素晴らしい作品がたくさん展示されていますので、御来校の際、ぜひご覧ください。
【給食メニュー】 野菜コロッケ、五目煮豆、じゃが芋とわかめの味噌汁です。五目煮豆は食べやすいサイズに切られ、お箸でつまんで美味しくいただきました。
【元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会】
明日から三連休になります。どのようにお過ごしでしょうか?
13日(日)は「第46回高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会兼長距離走大会」が開催されます。今回は全国各地から2,900名の参加者がいるそうです。そして、招待選手として箱根駅伝大会で優勝した東海大学、準優勝した青山学院大学から総勢50名の選手がハーフマラソンに出場します。テレビに映った選手もたくさん出場するそうです。本校生徒も中学生男子(5km)女子(3km)に出場します。また、ボランティアとして折り返し地点でのお手伝いを行います。学校周辺を多くの選手が走りますので生徒はもちろん保護者や地域の方も応援よろしくお願いします。m(_ _)m
本日の様子(1/10)3年生期末テスト
今日から3年生の期末テストが始まりました。中学校最後の定期テストになります。中学校最後の「通信票」の成績が向上するよう、最後まであきらめないで取り組んでほしいです。
今日の下野新聞に本校生徒の感想が投稿されていました。「言葉」について我々大人でも考えさせられる内容でした。改めて、言葉の重要性を理解し、使用していきたいです。このような素晴らしい投稿に感謝します。
同じく、1月6日(日)に投稿された感想です。これは、「いじめ」に関する内容です。本校では年度当初より「いじめゼロ宣言」として取り組んでいます。いじめは、悪ふざけ等からも重大な事案になります。本校でも、きめ細かな指導を行いますが、保護者や地域の方々からの情報もよろしくお願いします。
【給食メニュー】 大根の味噌煮、みなみかごかます西京焼き、ツナ海苔酢和えです。
本日の様子(1/9)私立高校入試日
さて、今日は多くの3年生が私立高校の受験のため登校していません。各教室ともさみしい限りです。3年生は明日から2学期「期末テスト」が行われます。体調管理には十分留意してほしいです。現在、2年生で2名インフルエンザ罹患者がいます。
【読書の時間】(3年2組の様子)
プールがほぼ完成しました。現在、水を入れて検査中です。今年の夏、きれいなプールで泳ぐ姿を楽しみにしたいです。
小学生低学年用に台が設置されました。
低学年用の水深 高学年・中学生用の水深
【給食メニュー】 厚焼き卵、肉豆腐、ほうれん草ナルムです。
昼頃から強風が吹き荒れ、校舎北側にある駐輪場では、自転車が転倒していました。直している間に別のところで自転車が倒れてしまいます。本校ではヘルメットを荷台に縛り付けているため自転車が転倒してもヘルメットは転がりませんが、前かごの中に入れてある手袋やレインコートは風にあおられ、公道まで飛ばされてしまいました。前かごの中も気を付けたいですね。
保健室前の廊下には、風邪予防の掲示物がありました。うがい・手洗いを遂行しましょう。
うがい用にお茶等を水筒に入れ、持参することもOKです。
本日の様子(1/8)授業再開
2019年がいよいよ始まり、平成も残すところ4か月となりました。今から30年前の今日(1/8)、「平成」が始りました。
ここ数日、寒い日が続き、車外温度は-6℃を示していました。北海道の千歳空港では飛行機の発着ができず、困難な状況のようです。
本校では、冬休み後の「全校朝会」を行い、生徒会役員の任命式及び新年の抱負発表(各学年代表1名)を行いました。今年度も残すところ51日の登校日です。(3年生は42日)目標を持って生活すると共に、本校で学んで良かったといえる中学校生活を送ってほしいです。
任命式の様子
新役員を代表して、生徒会長の誓いのあいさつです。
旧役員(3年生)の皆様、ありがとうございました。
新年の抱負(1年代表)
新年の抱負(2年代表)
新年の抱負(3年代表)
体育館の工事が完成しました。
1月7日付け「下野新聞」に本校生徒の感想が投稿されていました。受験生の苦しさが伝わってきます。心配なことがあったら本校職員に相談してください。
【給食メニュー】 カレーライス、こんにゃく海藻サラダ、ヨーグルトです。久しぶりに牛乳を飲みました。美味しかったです。なお、この献立は、1年1組が家庭科の授業で考えたものです。
来週の予定(1月8日~)
さて、3年生は今週から私立高校入試が始まります。体調を万全にして自分の実力を発揮してきてください。
また、来週の8日(火)から学校が始まります。冬休み残りの期間を有意義に過ごして、忘れ物がないよう登校してほしいと思います。
1月8日(火) 全校朝会(生徒会役員任命式)
冬季休業後学活
特月1234
職員会議
※一斉下校
1月9日(水) ※文芸・文女(一般A)入試
※矢板中央入試
※部活動あり 16:40下校
1月10日(木) 3年期末テスト
B・T(漢字)
専門委員会
部活動あり 16:40下校
1月11日(金) 3年期末テスト
13425の順
三者面談
部活動あり 16:15下校
本日の様子(12/25)校内学習テスト
さて、三連休はいかがお過ごしでしたか? 年末でお仕事の方も多かったのではないでしょうか。22日は「冬至」でした。一年で昼が最も短い日です。冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。皆さんの御家庭ではいかがでしたか?23日は「天皇誕生日」でした。天皇陛下が平成を振り返り、涙ながらにお話ししていた内容に感動いたしました。24日は「クリスマスイブ」でした。以前はサンタに仮装し、我が子に分からないようにプレゼントを渡していた頃を思い出します。当時はサンタの存在を信じ、まくら元に願いを書いて寝ていました。いつしか、学校という場所で、級友から真実を知らされてショックを受けていました。今のお子様は、自らインターネット等でサンタの存在を調べてしまうのでしょうかね?さみしい世の中ですね(-_-;)
今日は今年最後の登校日です。152日間の登校でした(1年生は151日)。特に3年生は卒業式まで42日間の登校になります。健康に留意して、最後まで本校の生徒として悔いのない中学校生活を送ってほしいです。
【授業の様子】 本日は3学年とも「学習状況確認テスト」を実施中です。3年生は冬休み中に「私立高等学校」の入学選考試験が行われるせいか、全員、真剣に取り組んでいました。 ※廊下からの撮影のため鮮明ではありません。m(_ _)m
【校内清掃コンクール】 先週行われた「校内清掃コンクール」の結果が発表されました。第1位は3年3組でした。朝の様子です。机もきちんと並び、掲示物もきれいに張られていました。さすが3年生です。
【給食メニュー】 平成30年最後の給食は、ハートフルカレー、花野菜サラダ、緑茶です。このメニューはアレルギーのため、通常の給食では除去しなければいけない素材を使用せず、牛乳も緑茶に替えるなど、高根沢の小中学生全員が同じ給食を食べることを目的に作られました。素晴らしい取り組みですね。
※ 今日はクリスマスです。さて、下の写真はアメリカとオーストラリアのクリスマスの時のパーティーの時の料理です。国によって違うのですね。(本校ALTの作品です。ALTはオーストラリア出身です)
【冬休み前集会】 6時間目に体育館で「冬休み前集会」を行いました。各種賞状の伝達や清掃コンクールの表彰式、その後、校長と生徒指導主事から冬休みにおけるお願いをしました。校長からは「家族の一員」として頼りになる行動を行い、親や祖父母等に喜んでもらえることをしてほしいとお願いしました。生徒指導主事からは目標をしっかり持って生活してほしいとお願いしました。
明日から13日間、冬休みになります。今年一年間、本校教育に御理解・御支援いただき感謝申し上げます。この「学校ブログ」をご覧の皆様におかれましては、平成31年が良い年でありますよう御祈念申し上げます。それでは皆様、良いお年をお迎えください。
来週の予定(12月25日)
24日(月) 振替休日
25日(火) 実力テスト
全校集会
冬季休業前学活
※一斉下校
26日(水) 冬季休業開始
本日の様子(12/21)清掃コンクール審査日
昨日は1年ぶりの身体のメンテナンス(人間ドック)のためお休みをいただきました。医師からの忠告が年々増え、昨日は「腹八分目」と「適度な運動」そして、極めつきは「高い音が聞こえづらいですね」と言われ、ショックをうけて帰ってきました。今日の新聞の記事に「全国新体力テストの結果」が公表され、その中で、1週間の運動時間(保健体育の授業を除く)が60分未満の中学生女子は20%を超えているそうです。5人に1人は身体をあまり動かしていないのですね。ちなみに、テレビ(テレビゲームも含む)視聴時間が1日3時間以上の児童・生徒の割合は、10歳男子38.7%、女子38.6%、13歳男子37.2%、女子32.2%、16歳男子25.2%、女子24.2%と報告されています。今は、さらに携帯電話(スマホ等)の使用時間も含まれると運動不足の生徒がさらに増えていきそうですね。健康第一、私も今日から「校内散歩一万歩」にチャレンジしたいと思っています。
明日から3日間お休みになります。家の大掃除の手伝いをする生徒が多いことを祈っています。
【給食メニュー】豆腐ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、カボチャの味噌汁です。
昼休み、校庭から女子生徒の楽しそうな声が聞こえてきました。見てみると、3年生女子生徒が、バドミントンやバレーボールで遊んでいました。2年生男子生徒はサッカーボールを蹴って遊んでいます。テニスコートでテニスをしている様子が見えました。健康のために食後の運動はいいですね。
本日の様子(12/19)教育委員訪問
今日は、午後から高根沢町教育長及び教育委員、指導主事等の皆様が、本校の教育活動の現状や生徒の実態を確認し、今後の教育施策に反映する目的で来校いたします。
【授業の様子】 2時間目、3年3組では国語科で「書写」を行っていました。机で書く生徒、床に新聞を広げて書く生徒と様々ですが、書いている最中は全員真剣な眼差しでした。みんな上手でびっくりしました。また一つ生徒の良さを発見しました。
【給食メニュー】 米粉パン、照焼チキン、海藻サラダにミネストローネと選択デザートです。イチゴケーキとゼリー、お米のケーキからの選択です。写真はお米のケーキです。
本日の様子(12/18)研究授業
さて、今日の5時間目に県教委からの訪問による「授業研究会」が開催されます。5時間目に「数学科(1-2)・理科(2-2)」の2教科を行います。そのため、本日は5校時終了後一斉下校(部活動無し)になります。こんな時こそ、自宅で自分の趣味を活かしてほしいですね。明日は、部活動が実施されます。
【体育館の工事状況】 体育館の階段が完成しました!今まで、はしごで垂直に登っていて、危ないと思ったことも何度もありましたが、これで安全です。
※ トイレ内もきれいになりました
【給食メニュー】 白身魚フライとひじきの炒り煮、さつまいもの味噌汁です。
【研究授業の様子】 2年2組、理科「電流の流れとその利用」です。各グループごとに役割を決め、電流計と電圧計を用いて、実験し、その結果から考察を考える授業です。
※先生の説明を聞いています。
※ たくさんの先生方が参観しています。
※ グループで役割分担しています。
1年2組、数学「平面図形」です。正三角形や二等辺三角形の角度から、75度の角度を導き、最後には105度の作図をする内容です。
※生徒の発言を聞いています。
※ 小学校(東・北・上高)からも多くの先生が来校し、参観していただきました。小学校の時より成長した姿を披露できました。
※ 研究協議会です。多くの御指導をいただきました。この内容を更に取り組み、その成果を生徒に還元したいと思います。
本日の様子(12/17)清掃強調週間開始
今週は様々な教員研修会があり、生徒の下校時刻が通常と違ってしまいます。本日は「タブレット使用方法」の研修が行われ、部活動無しで下校になります。本年度、本校に35台のタブレットが導入されました。各教科で使用できるように研修を行います。保健体育科などでは自分の演技や技をタブレットで録画したり、作戦を立てたりと様々な活用ができることでしょう。
今日から「清掃強調週間」です。日頃できなかった場所まできれいに清掃を行い、「きれいな学校」で新年を迎えましょう。
【授業の様子】 1年2組の数学の授業です。少人数指導を展開しています。明日はこのクラスで多くの先生方に参観していただく「研究授業」を行います。その前時の授業です。
【給食メニュー】 ポークハヤシライスとマカロニサラダ(ツナ入り)です。きっと、今日は全員完食でしょう。
【タブレット研修】 教職員によるタブレット研修会を行いました。持ち運びが便利で、コンピュータ室以外でもパソコンが利用できるタブレット。今日の研修では、カメラ機能をどのような場所に保存できるのかを中心に研修を行いました。今後、授業の中で活用できるようにしたいです。
来週の予定(12月17日~)
12月17日(月) 清掃強調週間(~21日)
※一斉下校
12月18日(火) 現職教育(学力向上専門委員来校)
⑤研究授業 6欠
食に関する指導(3-1)
SC来校日
※一斉下校
12月19日(水) 食に関する指導(3-2)
部活動あり 16:40下校
12月20日(木) 食に関する指導(3-3)
B・T(漢字)
部活動あり 16:40下校
12月21日(金) 部活動あり 16:40下校
本日の様子(12/14)保育実習
【教室内の様子】 窓際の生徒はYシャツ姿です。
学習室には数学の公式がたくさん張ってあります。
平成31年度生徒会役員の9名が校長室にあいさつに来ました。12月5日に行われた、立会演説会及び選挙の結果により選ばれた役員が、それぞれの豊富を誓ってくれました。頼もしい限りです。よろしくお願いします。
【プールの工事状況】 久しぶりにプールの工事状況を確認すると、深い部分と浅い部分の境界に手すりが設置されていました。入り口の門もきれいに塗装されていました。
【保育実習】 2・3時間目に2年2組が家庭科「家族・家庭生活」で、幼児との関わりを学ぶために「にじいろ保育園」に行きました。幼児はお兄さん・お姉さんの来園に大喜びで、あっという間に実習が終わりました。お別れの時には、園児がとてもさみしそうな表情でした。
2年1組は11月30日に家庭科「家族・家庭生活」で、「にじいろ保育園」に行きました。2組は外遊び中心でしたが、1組は室内中心の交流でした。
本日の様子(12/13)調理実習
さて、昨日「今年の漢字」が発表されました。やはり「災」でしたね。今年の豪雨や地震等の災害は、今でも被害を受け、日常生活も困難な人が多いと聞いています。この「災」という漢字は、2004年に観測史上最多10個の台風が上陸した年にも選ばれ、2回目となります。ちなみに、2011年、「東日本大震災」の年の漢字も「災」かな?と思ったら「絆」でした。困っている人達同士の協力、助けてあげようとする人達の支援等、人は一人ではなく、多くの人が係わっている「絆」だったのですね。
【調理実習】 1・2時間目に1年3組が家庭科で「調理実習」を行いました。今年2回目、各班で協力して素早く、作り上げました。
3・4校時は1年1組の家庭科「調理実習」です。3組同様、各班で楽しそうに協力して作り上げました。このあと給食ですがお腹は大丈夫なのでしょうか?
4時間目、3年生の保健体育科の授業は「バドミントンと卓球」でした。球技の中でもネット型の種目になります。一緒に卓球で汗を流しました。思い通りにボールがコントロールできず冷や汗でした。m(_ _)m
【給食メニュー】 さんまごま味噌に焼き、レンコンとひじきのサラダ、味噌けんちん汁です。
※ 体育館の工事状況ですが、日に日に進んでいます。階段も間もなく完成です。
本日の様子(12/12)いのちの授業
さて、本日(12月12日)は「今年の漢字」が発表される日です。今年1年の世相を表す漢字一文字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺で発表するこの行事は1995年から始まったそうです。過去には「北」「金」「安」「税」・・・・・・などでした。同じ文字があるか調べてみると「金」は過去に3回発表されていました。共通することは、全てオリンピックイヤーに発表されていました。今年はどんな漢字になるか楽しみですね。(現在 9:00)
【命の授業】 3・4時間目に1年生を対象に「いのちの授業」が行われました。今年度で10年目を迎える事業で、宇都宮共和大学の先生の家族状況を基に、家族の大切さを学ぶものです。先生の「限りない家族愛」のお話を聴き、親や家族の愛情を改めて実感したようです。
【校内授業研究】 4時間目に2年1組で「道徳」の公開授業が行われました。今日のこの取組は、主に担任が行う「道徳」の授業を今年度採用された教職員が行いました。この教職員も初めて行う道徳の授業でした。場面絵や発問を掲示するなど、わかりやすい内容でした。これから、ますます経験を積んで、素晴らしい資質を備えた教職員になってほしいです。
【給食メニュー】 納豆、じゃこの和え物、鶏肉と大根とちくわの煮物でした。
※ 太陽が顔を出した昼休み、すぐに校庭で元気に遊ぶ3年生です。