ブログ

Blog of Kitataka.jhs

本日の給食

《本日の給食》

揚げパン ガーリックチキン 大根サラダ 野菜とウインナーのスープ

(お詫び)所用により、本日は「本時の給食」のみの投稿です。ごめんなさい。

学校運営協議会

本日、第3回学校運営協議会が行われました。委員の方々へ、今年度の実践報告に加えて、第1回に熟議した「北高中のより良い学校生活に向けて」の安心安全な登下校に関して、生徒会及び3年生が総合的な学習の時間の活動で調査研究したまとめを発表しました。委員の方々からは賞賛のお言葉をいただき、今後も交通安全に努めてほしいとのことでした。

 

 

 《本日の給食》

ごはん 麻婆豆腐 ネギ饅頭 チョレギサラダ

 (お詫び)写真を撮る前に完食してしまいました。ごめんなさい。

 

研究授業(内地留学研究課題)

昨日の4校時目に、宇都宮大学の准教授及び学生3名が来校し、2年社会科地理分野において研究授業が行われました。これは、現在、内地留学中の本校教諭の研究課題に基づいたものです。生徒たちは、緊張しつつも、新しい社会科の授業様式に一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

《本日の給食》

セルフ天丼(麦ごはん+イカの天ぷら+天丼のたれ) しもつかれ 干ぴょう入りかき卵汁

 

第2学期 期末テスト

本日は、今年度最後の試練「第2学期 期末テスト」の初日です。全力を尽くして頑張ってほしいです。3年生は通常授業を実施していました。

〇 第2学期 期末テスト(1・2年生)*廊下からの撮影のため、画像は不鮮明です。

 

 

 

〇 3年1組 理科「食物連鎖(カンジキウサギとオオヤマネコ)」

 

 

〇 3年2組 国語「書き間違えやすい言葉」

 

 

《本日の給食》

牛乳パン 高根沢ちゃんぽん 野菜サラダ ミニチョコケーキ

 

(参考資料)

 

今日の北高中

今日は、例年より1日早い『立春』です。暦の上では今日から春ですね。

しかし、今週水曜日からは1・2年生対象の2学期期末テストが実施されます。もうひと頑張りですよ。

〇 1年1組 体育「創作ダンス(写真は準備体操)」*練習風景の動画UP

  

 

〇 1年2組 体育「柔道」*動画UP

  

 

〇 2年1組 理科「フレミングの左手の法則」

  

 

〇 2年2組 英語「比較級・最上級」(少人数制指導)

  

 

〇 2年2組 英語「タブレットを活用した問題演習」(少人数制指導)

 

 

〇 3年1組 国語「曖昧な文・分かりづらい文②」

 

 

〇 3年2組 数学「入試問題攻略法」(少人数制指導)

 

 

〇 3年2組 数学「三平方の定理の利用(問題演習)」(少人数制指導)

 

 

◎ 校庭では、プロの職人よる松の剪定が行われています。寒い中、ありがとうございます。

  

 

《本日の給食》

 牛乳パン チキンチーズ焼き コーンサラダ マカロニカレースープ 県内産いちごグミ

 

本日の給食

お知らせ

本校の県立高等学校特色選抜出願は、昨日のうちに問題なく完了しております。

出願状況は、明日の新聞紙面等に掲載されますので、ご確認ください。

 

《本日の給食》

ごはん たら照焼き おひたし 根菜ごま汁

今日の北高中

3校時目です。授業に集中できています。

〇 1年1組 数学「おうぎ形の弧・面積」

 

 

〇 1年2組 英語「過去形 was,were」

 

 

〇 2年1組 理科「電流による磁界」

 

 

〇 2年2組 国語「助動詞:タブレットによる問題演習」

 

 

〇 3年1組 理科「入試対策:予想問題」

 

 

〇 3年2組 社会「公民:政治」

 

 

《本日の給食》

やきそば ごぼうチキンサラダ はちみつパン 県内産とちおとめヨーグルト

 

先週末ダイジェスト

〇 1月24日(金)町内2中学校合同立志式

昔の元服に当たる14歳を迎えた2年生は、阿久津中学校との合同立志式に臨みました。自身の未来予想図に基づき、一人一人が「志」を立て、成人に向けての準備を本格化させる節目の日となりました。

 

 

 

【記念写真】

 

(おまけ)

 

〇 1月26日(日) 第66回 栃木県郡市町対抗駅伝競走大会

本校生徒が、塩谷郡チームの第2区(中学生男子)走者に選出され、あいにくの強風の中、力走を披露してくれました。あまりにも応援に熱を入れすぎたため、最接近時の雄姿を撮り損なってしまい、申し訳ありませんでした。彼は、風のように走り去って行きました。

 

《本日の給食》

ごはん(のりふりかけ) 焼き印入り県内産卵焼き ほうれん草の胡麻和え きりたんぽ汁

 

地区理科研究展覧会の速報

本日、令和6年度 塩谷南那須地区理科研究展覧会の審査が行われました。

本校出品作品の審査結果は以下の通りです。

【第1学年】

・「台所から学ぶ密度」 良賞(赤紙)

・「テレビのリモコン」 優良賞(銀紙)

・「畑の雑草でエコクッキング」 優良賞(銀紙)

【第2学年】

・「カエルの体色変化」 優良賞(銀紙)

入賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。

《一般公開》

1 日時 1月25日(土)、26日(日) いずれも 9:00~16:00

2 場所 さくら市喜連川公民館 2階大ホール

お知らせ

本日午後から1月27日(月)まで、担当者が塩谷南那須地区理科研究展覧会関連業務のため不在となります。このため、ブログ及び《本日の給食》の更新はお休みします。

なお、本校から理科研究展覧会に出品された作品の審査結果速報は、明日、1月24日(金)17時頃に掲載する予定です。

今日の北高中

県立高の受検対策のため、3年生は昼休み返上で面接の基本マナーや適切な受け答え方を特訓中です。

ご家庭でも自主トレ補助や励ましの声かけをお願いします。

 

  

 

《本日の給食》

ごはん メンチカツ もやしのナムル けんちん汁

 

今日の北高中

3校時目を覗いてみました。

〇 1年1組 保健体育(柔道:寝技の練習)

 

 

〇 1年2組 保健体育(フォークダンス:オクラホマミキサー)

  

 

〇 2年1組 音楽(器楽:ギターの弾き方)

  

 

〇 2年2組 国語(古文:平家物語)

  

 

〇 3年1組 英語(英語ゲームで国盗り合戦)

  

 

〇 3年2組 数学(三平方の定理の利用:問題演習)【少人数制】

  

 

 

《本日の給食》

キムチチャーハン(セルフ) 焼き餃子 エビボールスープ フルーツ杏仁

 

今日の北高中

この時期は学校行事等がないため、変わり映えのない投稿ばかりで申し訳ありません。

今日は2校時目を覗いてみました。

〇 1年1組 国語(ニュースの見方を考えよう)

 

 

〇 1年2組 理科(大地の変動)

 

 

〇 2年1組 英語(Let's Reed 2  Meet Hanyu Yuzuru)【少人数制】

 

 

 

〇 2年2組 理科(問題演習:電流の性質)

 

 

〇 3年1組 数学(三平方定理の利用)【少人数制】

 

 

 

〇 3年2組 社会(公民:領土問題)

 

 

《本日の給食》

スパゲッティナポリタン コーンサラダ 牛乳パン(ブルーベリー&マーガリン)

今日の北高中

本日は、1校時目を覗いてみました。

〇 1年1組 英語「Unit7 New Year Holidays in Japan【4】」

 

 

〇 1年2組 技術「木材加工(仮組み立て)」

 

 

 

〇 2年1組 理科「電流の性質(真空放電)」

 

 

 

〇 2年2組 美術「自画像(設計画)」

 

 

〇 3年1組 数学(少人数指導)「三平方の定理」

 

 

 

3年2組 保健体育「武道(柔道技練習:大腰)」

 

 

 

《本日の給食》

ごはん さば味噌焼き 切干大根の煮物 沢煮椀

 

プログラミング(3年技術)その2

3年生のもう1つのクラスが、技術のプログラミング授業で作成した自作ゲームソフトの披露会をおこなっていましたので覗いてきました。みんな嬉々として授業に取り組んでいました。6つの動画をアップしましたのでご覧ください。

 

 

 

 

《本日の給食》

麦ごはん ハンバーグおろしソース 干ぴょうごま酢和え

 

最先端のテスト

3校時目に2年生は、MEXCBTを使用した理科テストの試行を行いました。これは、来年度の全国学力・学習状況調査において中学校理科がMEXCBTで実施されるため、本校のネットワークやタブレットの動作、生徒の対応等の状況を確認するための事前検証です。教育現場のICT化はますます加速しています。

 

 

〈解説〉MEXCBTとは、文部科学省が開発した公的CBTプラットフォーム「文部科学省CBTシステム」のことです。文部科学(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology)の略称「MEXT」とコンピュータを利用した試験実施「CBT(Computer Based Testing)」の組み合わせが名称の由来だそうです。MEXCBTの利点は、従来の紙と筆記用具で行う試験とは異なり、動画や音声を含む問題も出題可能となり、生徒一人ひとりに合わせた問題変更や個別設定等も可能です。また、自動採点が可能なため、試験後すぐに結果が告知され、更にデータとして蓄積も可能です。このため、生徒は自分の習熟状況や学習傾向を瞬時かつ的確に把握することができ、教師にとっては、授業改善の資料としても活用することができます。

 

《本日の給食》

米粉パン ハムチーズピカタ イタリアンサラダ ポークビーンズ

 

今日の北高中

3年生は私立高等学校の受験が一段落し、その結果をもとに、本日から進路関連の三者面談が開始されます。また、今日と明日の2日間は、5教科の2学期期末テストも実施されています。受験シーズン真っ盛りで、気の抜けない日々が続いていますが、進路実現の春はもうすぐです。1日1日を大切に過ごし、自身のベストを尽くしてください。今は辛抱の時です。

 

 

《本日の給食》

ごはん 麻婆豆腐 ポーク焼売 わかめともやしのナムル

(お知らせ)第1学年が体育で取り組んだ「創作ダンス」の動画をアップしました。ご覧ください。

今日の北高中

本日は5校時目を覗いてみました。もうすっかり正月気分は抜けたようです。

〇 1年1組 英語「Unit7 New Year Holidays in Japan」

 

 

〇 1年2組 数学「作図:角の二等分線」

 

 

〇 2年1組 学級活動「立志の作文(清書)」*6校時目

 

 

〇 2年2組 数学「直角三角形の合同条件」

 

 

〇 3年1組 社会「公民」

 

 

〇 3年2組 理科「日食のシステム」

  

 

《本日の給食》

わかめごはん 鶏唐揚げのレモンソース和え ブロッコリーとチーズのサラダ 干ぴょう入りかき玉汁

 

今日の北高中

本日の2校時目です。3年生は私立高等学校の入試が行われているために欠席者(認欠)が多く、2クラスとも自習が行われていました。

〇 1年1組 社会「アフリカの歴史と文化」

 

 

〇 1年2組 英語「英作文の作成ポイント」

 

 

〇 2年1組 家庭「住まいと気候風土のかかわり」

 

 

〇 2年2組 技術「プログラミング」

 

 

〇 3年1組 数学(自習:入試問題チャレンジ)

 

〇 3年2組 理科(自習 次週実施の期末テスト対策)

 

《本日の給食》

麦ごはん さけ西京焼き 野菜ツナマヨ和え おでん

 

2学期後半戦スタート

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

本日から2学期後半の授業が始まりました。今年度も残すところあとわずか。現学年のまとめをしっかり行い、次年度の進学・進級に備えてほしいです。

〇 全校集会「学校長の話」

 

 

〇 令和7年度 生徒会役員任命式

【令和7年度 生徒会役員】期待しています。がんばれ!

前列中央:生徒会長  前列左右:生徒会副会長  後列左2名:生徒会書記  後列右3名:生徒会会計

 

 

令和6年度 生徒会役員】お疲れさまでした。ありがとう!

 

 

 

 

〇 校内清掃コンクール(12月24日審査)

第1位 3年1組

 

第2位 2年2組

 

第3位 1年1組

これからも綺麗な生活環境維持をお願いしますね。 

 

《本日の給食》

 和風ビビンバ丼 水餃子スープ

冬休み前全校集会(オンライン)

昨日、12月25日をもちまして第2学期前半の授業が終了しました。5校時目の全校集会では、校内表彰式や全国大会まで駒を進めた「少年の主張」の校内発表会、生徒指導主事からの話を行いました。

〇 校内表彰式

第46回 少年の主張全国大会 努力賞

 

(左の2人) 中学生の税についての作文 連合会長賞

(一番右) 中学生人権作文コンテスト栃木大会 銀賞

 

(2人とも) 地区中学校英語スピーチコンテスト 優良賞

 

(左) 地区児童生徒作品展 優秀賞

(中) 高根沢町身近な環境に関するポスターコンクール 佳作

(右) World Robot Olympiad Japan 2024 栃木大会 優勝 & 全国大会 シルバークラス入賞

 

さくらカップジュニアユースサッカー大会 準優勝
(左) 同大会 優秀選手賞

 

(左の2人) 地区ソフトテニス1年生大会 男子の部 優勝

(右の2人) 地区ソフトテニス1年生大会 男子の部 準優勝

 

高根沢町スポーツ優秀選手賞 水泳

 

下野教育書道展 銅賞 (第1学年)

 

下野教育書道展 銅賞 (第2学年)

 

下野教育書道展 銅賞 (第3学年)

 

〇 少年の主張校内発表会

 

〇 生徒指導主事の話

 

今年は皆さんよく頑張りました!来年の更なる活躍に期待します。

よいお年をお迎えください。

今日の北高中

3年1組の後ろの黒板に、「今年の漢字」が掲示されていました。年の瀬ですね。

 

《本日の給食》

ハートカレー 花野菜とハートパスタのサラダ

 

*アレルギー等のため、牛乳をキャンセルしている生徒には、ほうじ茶が配給されました。

今日の北高中

今日はクリスマスイブです。しかし、北高中生は今年最後の試練である全学年実力テスト攻略に挑んでいました。このテストは、通知票などの学業成績には影響しません。自分の今の実力を把握して、今後の成績アップを図るための一つの材料とするテストです。点数だけを見て一喜一憂せず、正誤答などの内容をしっかり分析して、自身の2025年の家庭学習設計や進路選択に活かしてほしいです。今こそPDCAですよ!

*掲載写真は、廊下からの窓越し撮影のため不鮮明です。

 〇 第1学年(初めての実力テスト)

 

 

〇 第2学年(そろそろ来年を見据えて)

 

 

〇 第3学年(最近、テスト三昧でごめん)

 

 

《本日の給食》

わかめごはん 鶏肉のから揚げ ツナのり酢和え キムチスープ レモンタルト

 

図書委員会活動

本日の昼休み、生徒会図書委員による2回目の読み聞かせが隣接する東小学校で行われました。小学生の熱いまなざしに圧倒されつつも、自身が選んだ絵本を一生懸命に読み聞かせていました。5・6年生には「ビブリオバトル」形式で、読んでほしい本の紹介を行っていました。

 

 

 〇 1年生(読み聞かせ)

 

 

〇 2年生(読み聞かせ)

 

 

〇 3年生(読み聞かせ)

 

 

〇 4年生(読み聞かせ)

 

 

〇 5年生(ビブリオバトル)

 

 

〇 6年生(ビブリオバトル)

 

 

《本日の給食》

セルフホットドック フルーツヨーグルト和え 白菜スープ

東小との合同授業研究会

昨日の午後、東小学校との合同授業研究会を行いました。メインテーマは学力向上に向けた授業改善、特に生徒の「書く力」を養うことです。本校は、1年1組の数学で効果的な授業展開を提案しました。教育用IT機器が充実する中、以前のような実際に文字を紙に書いて考える機会が減っており、より良い思考力の育成に関して課題が感じられるようになってきました。4人の講師の先生方からのご指導もいただき、今後も継続して課題解決に取り組んで参りたいです。

 

 

 

 

 

  

《昨日(12/18)の給食》

米粉パン チキンナゲット チーズ入りサラダ ミネストローネ セレクトデザート(選択制)

 

セレクトデザート:チョコケーキ、イチゴケーキ、クレープ、グレープゼリーから1つ選択

清掃強調週間

今年の登校も残り7日となった今日から「清掃強調週間」が始まりました。日本人の年末の行事といえば「大掃除」です。1年間の感謝を込めて、使用した物や自身の生活環境を清め、新たな気持ちで新年を迎えられる準備を行う大切な行事です。中学生はかなりの戦力ですので、ご家庭においてもご活用ください。

  

 

 

 

《本日の給食》

ごはん いわし生姜煮 五目きんぴら ジャガイモと油揚げの味噌汁

 

今日の北高中

本日、第3学年は実技系教科の2学期期末テストを実施しました。以前は、年明けに5教科と一緒に実施していましたが、実技系教科にもしっかり取り組んでほしいことや、昨今の高校入試日程などの関係から、5教科と分離してこの時期に実施しています。義務教育最後の実技系教科のテストが終了すると、いよいよ高校受験が本格化します。それぞれの目標達成に向けて全力を尽くしてほしいです。がんばれ、3年生!

  

(お詫び)廊下からの窓越し撮影のため、写真は不鮮明です。

 

《本日の給食》

 トマトたっぷりハヤシライス マカロニイタリアンサラダ

 

プログラミング(3年技術)

3年生は、技術のプログラミングの授業で、自作のゲームソフトを作成していました。かなり完成度の高い作品も見られ、7つの動画をアップしましたのでご覧ください。

  

 

 

 

 

《本日の給食》

ごはん ハムカツ こんにゃく海藻サラダ 干ぴょう入りかき卵汁

 

速報

昨晩、ホームページ閲覧者が

10,000,000人 を超えました!

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

中学校見学及び入学説明会

本日の午後、来年度入学予定児童及び保護者を対象とした「中学校見学及び入学説明会」を実施しました。中学校での生活や学習のことや校舎内施設見学、保護者に対しては事務手続きや準備物等の説明を行いました。実際に動き出した時、様々な疑問点等が浮かんでくると思いますが、その際は遠慮なく学校にお問い合わせください。

 

 

  

 

《本日の給食》

麦ごはん 麻婆豆腐 エビ焼売 わかめともやしのナムル

 

突撃!1-1の給食

今日は、給食の時間に1年1組を訪問しました!

メニューは、ごはん、鶏肉の味噌焼き のり和え 豆腐とわかめの味噌汁

突然やってきた訪問者に対して、1年1組の皆さんはとても優しく接してくれて、いつもよりもおいしい給食をいただきました。余談ですが、久しぶりに「鶏肉の味噌焼き」争奪じゃんけん大会にも勝利しました!ありがとう。

 

 

 

 

 

 

今日の北高中

本日は1校時目を覗いてみました。

〇 1年1組 美術

 

 

〇 1年2組 数学

 

 

〇 2年1組 英語(少人数クラス編成指導)

 

 

 

〇 2年2組 数学

 

 

〇 3年1組 社会(公民)

 

 

〇 3年2組 理科

 

 

《本日の給食》

ごはん カップ納豆 野菜ツナマヨ和え お煮しめ

 

先週末の出来事

1 表敬訪問(12/6 金 16:30~)

9月31日に実施された第47回栃木県少年の主張発表県大会において最優秀賞(第1位)を受賞し、その後、11月24日に東京で開催された第46回少年の主張全国大会に本県代表として出場し、努力賞を受賞しました本校生徒が、高根沢町長並びに高根沢町教育委員会教育長へ表敬訪問し、大会の結果報告等を行いました。席上、町長や教育長から多大なお褒めの言葉を賜り、本人からは大会の様子や原稿作成での裏話などをお話してきました。町長からは記念品もいただき、今後の更なる精進を含めた激励を受けました。

 

 

 

 町中学生海外派遣事業報告会並びに解団式(12/7 土 13:00~)

8月17日~21日にフィージー共和国にて実施された町中学生海外派遣事業の報告会と解団式が行われました。本校からは3名の生徒が参加し、現地での体験談やこの派遣で学んだこと等を、堂々とした態度で発表することができました。皆さんの報告によると、訪問したフィージーでは、街中で知らない人に対しても、誰もが気軽に「ボラ!(こんにちは!)」と、声を掛け合うフレンドリーな町であったそうです。挨拶は人付き合いの第1歩であり、互いのコミュニケーションを大いに高める有効手段です。是非、この3人にはこれからの学校生活の中で、この経験を十分に活かし、本校のフレンドリーな雰囲気を更に高めてほしいと期待しています。

 

 

 

 

《本日の給食》

 牛乳パン オムレツ コーンサラダ ブラウンシチュー

 

本日の給食

《本日の給食》

ごはん さば味噌煮 春雨サラダ 豆乳仕立ての野菜スープ ヨーグルト

(お詫び)本日は担当者が所用につき、ブログ更新はお休みします。ごめんなさい。 

「職業人に聞く」

本日の午後、1年生は町内で活躍する職業人をお招きし、働くことの意義や喜び・苦労等の話を聞き、職業に対する自分の見方、考え方を広げ、自身の生き方について考えさせる契機としました。これは、次年度に実施予定の職場体験学習「マイ・チャレンジ」への事前学習も兼ねています。

〇 イタリアンシェフ

 

 

〇 スクールカウンセラー

 

  

《本日の給食》

麦ごはん ハンバーグケチャップソース おひたし にら卵汁

 

令和7年度 生徒会役員選挙

来年度の生徒会役員を選出する時期となりました。まず、立候補者それぞれの選挙公約等の演説を聞き、その上で同会場にて即日投票となりました。記載台や投票箱は、町の選挙管理委員会からお借りしたものを使用し、将来の公職選挙投票を見据えた、本番さながらの形式で行いました。開票作業は明日です。

 

 

 

《本日の給食》

牛乳パン ポテトコロッケ 大根とツナのマリネ 白菜シチュー

 

 

学校保健委員会

学校保健委員会は、昭和33年の学校保健法等の施行に伴う文部省の通知において、学校保健計画に規定すべき事項として位置づけられたものです。また、平成20年1月の中央教育審議会答申においては、学校、家庭、地域の関係機関等の連携による効果的な学校保健活動を展開するために学校保健委員会の活性化を図っていく必要があると提言されています。

本日は「手軽に購入できる健康食品(サプリメント含)について、正しい情報を得て有効的な活用法を学ぶ」をテーマに掲げ、生徒会保健体育委員会が実施したアンケート結果等をもとに、本校の学校薬剤師のご指導をいただきながら、有意義な話し合いがもたれ、後日、全校生徒に周知されることになっています。

 

 

 

 

《本日の給食》

ごはん ごぼう入りつくね ひじきの炒り煮 なめこ汁

 

11月29日の出来事

先週金曜日(11/29)は、担当者が出張のためブログをお休みしましたが、生徒会主催の一大イベントが開催されていましたので、ご報告いたします。

《11/29(金)の給食》

ごはん 厚焼き玉子 生揚げと大根のオイスターソース煮 豆腐とわかめの味噌汁

 

 〇 生徒集会(生徒会主催)「ウォークラリー(謎解き&宝探し)」

(1) 開催お知らせポスター

 

(2) 問題&ミッション(謎解き)

 

(3) 解答用紙(各クラス)

 

(4) イベントスナップ写真

 

 

 

 

 

 

 

 

(5) 結果

第1位 3年1組 293 P

第2位 2年1組 291 P

第3位 3年2組 252 P

 

限られた活動時間の中、企画・運営のすべてを生徒会役員がやり遂げました。全校生徒が楽しめるアイデアと実行力にはただただ驚かされ、大いに感心させられました。この仕事をもって現在の生徒会役員は引退となります。この一年間、本当にありがとうございました。素晴らしかったです!!

 

《本日の給食》

牛乳パン(メープルジャム) アンサンブルエッグ 花野菜サラダ ポークビーンズ

 

2学期中間テスト 2日目

この時間が過ぎれば、一応解放されますね。あと少しです。頑張れ!!

(お詫び)本日も写真は不鮮明です。

〇 第1学年 社会(テスト)

  

 

〇 第2学年 国語(テスト)

  

 

〇 第3学年 理科(テスト)

  

 

《本日の給食》

黒紫米入りごはん 大豆ミート入りひき肉カレー こんにゃく海藻サラダ

 

*明日は担当者が出張のため、ブログ &《本日の給食》の更新はお休みします。

2学期中間テスト 第1日目

今日と明日は2学期中間テストが実施されます。全力を尽くし、頑張ってください。

*写真は廊下から窓越し撮影のため不鮮明です。ご了承ください。

〇 第1学年 数学(テスト)

 

 

〇 第2学年 社会(テスト)

  

 

〇 第3学年 英語(テスト)

  

 

《本日の給食》

ごはん 油淋鶏(ユーリンチー) 春雨サラダ キムチスープ シークワーサーゼリー

 

今日の北高中

2学期中間テスト2日前。2校時目です。

〇 1年1組 国語

 

 

〇 1年2組 理科

 

 

〇 2年1組 英語(少人数制)

 

 

 

〇 2年2組 理科

 

 

〇 3年1組 数学(少人数制)

 

 

 

〇 3年2組 社会

 

 

《本日の給食》

セルフフルーツサンド チキンナゲット ミネストローネスープ