ブログ

Blog of Kitataka.jhs

10月11日(火)曇り その1 校長室コラム「第2学期始業式」

<校長室コラム「第2学期始業式 他」> 早朝、そして日中も気温が上がらず、肌寒い一日になりました。 朝夕、気温が下がってきた関係で、体調を崩したり熱が出たりして欠席する生徒が数名いました。 自己管理を十分にしていってほしいと思います。
   

〇第2学期始業式・・・・・・①校時前に、体育館で「第2学期始業式」がありました。 
●式次第としては、「開会のことば」があり、「校長の話」。 「校歌斉唱」、「閉会のことば」で式は終了しました。
●始業式後、「作文発表」があり、各学年の代表1名ずつが、2学期の目標やめあてについての作文発表がありまいた。
●作文発表のあとに、「駅伝部」の壮行会を行いました。県大会出場目指して、あと1週間、練習してチーム力をアップしてください。
******私の話では、4日前の「終業式」の繰り返しになるので、一つだけ。「あと半年間で、友達同士やクラス、校内で、楽しい、Happy、Happinessという言葉が増えてくることを期待しています」という話をしました。 付け足しで、「君の名は。」という映画の紹介をしました。
        

〇学級活動・・・・・・①校時、②校時に特設の「学級活動」を行いました。 2学期に向けての担任からの言葉や学級の係決めなどをしていました。

10月10日(月)曇り その1 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今日は、「体育の日」、そして「秋休み3日目、最終日」となりました。 明日から、第2学期がスタートします。
〇今週の行事予定
●9日(日) 

●10日(月) 体育の日  秋休み3日目(最終日) さくら市マラソン大会

●11日(火) 第2学期始業式  特別時間割  学級活動③④ 火曜③④①②⑤⑥  部活動17時終了・17時15分下校***日没がはやく部活動終了時間が早まっています。

●12日(水) 学年朝会  特別時間割  職員運営委員会(主任会)  駅伝試走(3回目)   廃油回収日  水曜①②③④⑤  部活動17時終了・17時15分下校

●13日(木) 特別時間割  租税教室(3年⑥校時)  高松スクールカウンセラー来校  木曜①②③④⑤⑥  部活動17時終了・17時15分下校  

●14日(金) 県新人大会1日目  特別時間割  3年実力テスト  清掃なし  金曜①②③④⑤⑥  金曜①②③④⑤⑥(3年国社数理英・金⑥)  部活動17時終了・17時15分下校

●15日(土) 県J新人大会2日目  上高根沢小・中央小運動会(8時45分から 校長参列)  いぶきの里まつり(教頭参列)  

10月9日(日)その2 子育て・親育ちの眼「思春期の接し方」

<子育て・親育ちの眼「思春期の子どもへの接し方」> 思春期は「疾風怒濤」の時期と昔から呼ばれていて、子育ての難しい時期と考えられています。特に、「男子」の子育てやしつけが母親には難解ではないでしょうか? 
〇思春期の両面・・・・・・思春期は、大人に心も体も近づいていく時期です。
●「自我」が芽生え、自分作りのために、そのまま問題なく育つお子さんもいますが、迷走や戸惑いから親や教師(大人)に反抗、反発をしてくるお子さんもいます。 最悪の場合、いじめや暴力、不登校、飲酒、喫煙、夜間徘徊、ドラッグなどの問題で、親子で悩み苦しむことがあります。
●逆に、人間として成長していく上で、ポジティブに心や性格が変化していく時期でもあります。
子どもが、プラスの大人像の見本になるのは、「親」です。 夫婦仲良く、話や関わりの時間を意図的に取ることで、見本(手本)となる「よい男像・女像」を見ていきます。
●女子は、母親に恋人や恋愛、結婚のことなどを話してくると思います。 そのときは、一人の大人として「自分の経験や体験、苦心談」などを話してあげてください。 
●男子は、思春期になると親に話をしなくなります。 第二次性徴があって、異性への興味が増大するなどしますが、心の面や精神的には未成熟です。 この時期、親に「うそ」をついたり「隠し事」もします。 分かっていても黙って見守ることも必要です。 同性である父親とよく相談して、お子さんの傾向と対策を練っていってほしいです。  
******参考文献「日本教育新聞」(H28,8,22)10面から引用 

10月9日(日)小雨 その1 校長室コラム「秋休み2日目」

<校長室コラム「秋休み2日目」> 朝から小雨がぱらついていました。 
〇秋休み2日目・・・・・・今日は町民体育祭の関係で、「部活動なし」の日です。 少しの時間ですが、校舎内外の巡回を兼ねて北中へ行きました。 
 
●校舎内外には、生徒の姿はなく、窓ガラスの破損等もなかったようです。 職員もゆっくり休んでほしいとことろですが、3名が来校し仕事をしてくれていました。

●今日の「町民体育祭」は雨天により、中止になったようです。 改善センターで「スポーツ表彰」は行われたと思います。 北中からは、加藤さんが表彰されました。 

10月8日(土)その3 子育て・親育ちの眼「産業の増減」

<子育て・親育ちの眼「ここ10年間で増えた・減った産業とは?」> 社会の変化にともない、各産業の就業人口にも大きな変化が出ています。
〇2005年から2015年にかけての就業者の増加率(%)・・・・・・総務省の国勢調査から、興味深い結果が出ましたので、紹介します。

●この10年間で増加した産業は・・・1位 老人福祉・介護関係(+96,7%)   2位 障がい者福祉関係(+83,4%)   3位 インターネット不随サービス関係(79,3%)   4位 児童福祉関係(+42.0%)   5位 配達飲食サービス関係(37,5%)
***この10年で、福祉やIT関連、人を相手にする福祉などの産業が増えました。逆に出版や製造業が減少しています。 
******中学3年生が7年後、4年制大学を卒業する頃には、また違った産業が増えていると思います。高校、大学で学んでいる7年間、社会や産業、世の中の変化などをキャッチしながら、就職活動をしていってほしいと願っています。    参考文献「日本教育新聞」(H28,9,26) 11面から引用  

10月8日(土)小雨 その1校長室コラム「肌寒い土曜日」

<校長室コラム「肌寒い土曜日でした」> 朝から、霧のような小雨降る土曜日となりました。 「秋休み」1日目でした。
さくら市内の保育園は、運動会でした。朝6時に花火が上がり、冷たい小雨の中で開会しましたが、午前中演技の途中で雨が強くなり、園児たちには可哀想でしたが中止(または延期)になったようです。

〇午前中、「英検」実施・・・・・・北中会場で、希望生徒が「英検」を受験しました。 
英語科の荒井先生と清水先生には、土曜日にも関わらず試験監督をしていただきありがとうございました。

〇県立博物館では・・・・・・今日から11月20日までの期間で、「日光企画展」が開催されています。
******時間がとれたら、私も見学に行きたいと考えています。

〇明日、町民体育祭・・・・・・明日の午前中の天候が気になりますが、「町民体育祭」が町民広場で開催されます。
******阿中と北中では、9日(日)は部活動の「練習なし」となっています。種目に参加する生徒や応援に行く生徒が多くいると思います。 
開会式前に、「町のスポーツ表彰」もあります。 

〇7日(金)終業式前に表彰・・・・・・7日(金)に表彰した生徒については、「ログイン」からホームの「ブログ・保護」のところに掲載しましたので、ご覧ください。  

〇地域連携だより「結(ゆい)」第3号発行・・・・・・10月7日付けでお子さんをとおしてお家に届いていると思いますが、「pdf」でもお知らせします。 ご覧ください。 
 結 地域連携だより第3号.pdf
    (1段上の第3号pdfをクリックしてください)

10月7日(金)晴れ その1 校長室コラム「第1学期終業式 他」

<校長室コラム「第1学期終業式 他」> 今日は、「1学期終業式」という節目の日です。 この節目の日を祝うかのようなお天気は、透き通るような快晴の「秋晴れ」でした。
     
(写真 教室のワックスがけ)    (写真 30年前のタイムカプセル)

〇第1学期終業式・・・・・・ひと昔前の「3学期制」の頃は、「始業・終業式」の日は、半日④校時で下校でした。 しかし、「2学期制」になると、「終業式」も⑥校時まで授業を行う中学校が多いと思います。 
生徒たちは、「通知票」を持ち帰ります。教科の評価のみに注目しないで、行動や特別活動面、担任からの所見欄をよくご覧いただき、お子様と2学期からの努力点などについてお話いただけると幸いです。
 
●最初に、「表彰」を行いました。 ***後日、「ログイン」、「ブログ・保護」の中に、表彰者を掲載します。

●次に,校長の話でした。私の話では、1 この6ヶ月間の成果と課題  2 ワンランクアップのための提案「それって、いじめじゃない月間」の話 をしました。 

●最後に、各学年代表1名が、1学期の反省についての作文発表を行いました。     ******生徒会役員4名、そして「HAPPY北中応援歌」を歌ってくれた女子テニス部には大変お世話になりました。
             

〇薬物乱用防止教室・・・・・・本日の④校時、体育館で「劇団三十六計」による演劇がありました。
●演劇の内容は、主人公の中学3年女子が先輩に誘われて、眠気がさめ、勉強に集中でき、美容とダイエットにもいいよ、などと言われ「薬物」を吸引してしまいます。
その後、お金を持って先輩宅に行き「薬物」(少しずつ強い)を繰り返し使うようになります。
数か月後には、「薬物中毒」になり、人に襲われるような幻覚や人の声などが聞こえだして、母親に暴力をふるいます。 最後には本人は気絶して病院へ運ばれます。
病院では、「薬物中毒」という診断で、入院することになってしまうという悲劇的な内容でした。
****「ダメ!絶対!」薬物の誘惑には、強く拒否できる人間になってほしいと強く思いました。 
     

10月6日(木)晴れ その1 校長室コラム「駅伝部試走 他」

<校長室コラム「駅伝部試走 他」> 今日はまさに、「台風一過」でした。 台風18号が通過し、天気は「晴れ」で、気温がどんどん上昇して「夏日」のようでした。
私の通勤経路になっている喜連川の「桜並木」の県道(陥没して交通止め)が、今日の11時から開通しました。帰り道、通って自宅に帰ってきました。
   

〇夏日の一日でした・・・・・・最高気温が「30度」近く上がったと思われますが、北中は「エアコン」のおかげで、教室は快適で、落ち着いて学習ができていました。
******「エアコンと学力」の相関について調査した研究者はいないと思いますが、この1ヶ月のようすを見ていると、エアコンにより北中生徒の学習意慾とモチベーションは非常に高くなったと感じています。

〇柔道着販売(~7日まで)・・・・・・登校時、西昇降口で業者が来校し、「柔道着」の販売をしました。
1年生が、それぞれに代金を持参し、サイズを言って「柔道着」を渡され、ワクワク、ニコニコしながら階段を上がっていました。「柔道」の授業が楽しみなのでしょう・・・。
******保体科の授業の中で「格技」の単元があります。北中では、「柔道」を選択して学習します。 明日まで、「柔道着」を販売しますので、「柔道着」がない1年生は購入をしてください。


〇駅伝部 2回目の試走・・・・・・今日、⑥校時から自転車で「町民広場」に移動し、2回目の駅伝試走を行いました。
 事故や怪我もなく、2回目の大会コース試走ができたものと思います。******私も試走を見たかったのですが、今日の午後、「地区中学校長研修会」があったので行けませんでした。前回の試走より5秒でも10秒でもタイムが短縮できたでしょうか・・・。

〇第2学年だより「きらきら」第7号・・・・・・9月末に、お子様をとおして配布させていただいた、
2学年だより第7号をpdfで掲載します。ご確認ください。
   2学年だより 第7号.pdf
   (一段上の青色のpdfをクリックするとご覧いただけます)

〇明日、第1学期終業式・・・・・・明日、「第1学期終業式」になります。
塩谷地区内2市2町の小中学校では、「2学期制」を取り入れています。8日(土)、9日(日)、10日(月)体育の日の3連休後、高根沢町の小中学校は、11日(火)から第2学期がスタートします。       

10月5日(水)その2 「それって、いじめじゃない月間」

<子育て・親育ちの眼「子ども人権だよりに北中が紹介されました」>栃木県が発行している「子ども人権だより」9月号に、北中の紹介記事が掲載されました。

〇掲載記事内容は・・・・・・「赤ちゃんとのふれあい学習(2年)」と「東小学校へ出向いてのあいさつ運動(生徒会)」、「足尾体験植樹(1年)」の3つの紹介でした。 
北中生徒の人権に配慮したふれ合いや学び合い、他校との交流など、「人権教育」に関わる事業や学習が紹介されまた。 
******この「子ども人権だより」は、県内の小・中・高校等に配布されるので、新たな北中を紹介するには絶好の機会となると考えます。
   

10月6日(木)曇り その1 校長室コラム「明日は通常登校」

<校長室コラム「明日は通常登校です 他」> 超大型「台風18号」は、日本海側を速度を上げて今夜には本州を横断する予報です。


〇明日の登校時刻は「通常」です・・・・・・明日朝には、「台風」は本州を通過して太平洋上にぬけてしまう予報があります。
●そこで、明日朝の登校時刻は「通常どおり」とします。 町内小中学校とも、同じ対応です。ただし、登校時、雨が降ったり「風」が吹くかもしれません。 安全に留意しながら、気をつけて登校してください。

〇マイ・チャレンジ3日目最終日・・・・・・月曜日からスタートした「マイ・チャレンジ」ですが、今日が最終日となりました。
●2年生は、それぞれの事業所で職場の約束や規則に従い、従業員と同じような仕事を任されたところもあったようです。
●各事業所を回った担当職員に聞くと、生徒2人がある事業所で、お客さんの前で「ふざけて」いたところをお店の方に見られて注意されたと、聞かされました。お店に迷惑をかけてしまい、申し訳なく思います。
●私は、学区内の小学校4校とタンポポ保育園を巡回し、生徒たちのようすを確認しながら、校長先生や園長さんにお礼を言ってまいりました。 「よく働いてくれました。」「児童の中に入って勉強教えてくれています。」「昨年よりも意欲的に働いてくれる生徒たちでした」など、嬉しい言葉をたくさんいただきました。
         
〇3年1組保体科で「ダンス発表会」・・・・・・本日の⑤校時に、武道場で「ダンス発表会」がありました。私と担任の清水先生も招待を受けました。
●これまで12時間をかけて選曲、しダンスの構想をねり、動きを考え創作してきた練習成果の発表の場でした。
●7グループに分かれて、順番に今風の曲に合わせてダンスをしていました。 グループごとにダンス曲に合う「服装」も考えていることにびっくりしました。
******7グループとも私の想定以上にうまく、振り付けも合っていて驚きでした。「AKB世代」の子どもたちは、速い動きのダンスに適応できるんですね。 
       

〇放課後、城内研修(職員)・・・・・・15時30分から1時間、大会議で校内研修を行いました。
●今日の研修テーマは「人権教育」です。北中で現在、進行形の「いじめ月間」にマッチした研修内容でした。 講師は、塩谷南那須教育事務所の副主幹 青木律子先生でした。 

●職員は、講話を聞きながら改めて「人権教育」について学ぶことができました。青木先生から職員に、一つ「宿題」がでましたので、年度内にやっておきたいと思います。
******「いじめ」も含めて「人権」にかかる教育は、日頃からの家庭そして学級、学校の中での子どもへの「ことばかけ」や「言動」に影響が大きいところがあります。 他人と比較したり、兄弟姉妹を比べたりしないように、日頃から努めていかなければいけないと、考える時間にもなりました。
   

10月4日(火)晴れ その1 校長室コラム「進路説明会 他」 

<校長室コラム「進路説明会 他」> 10月に入ったにも関わらず、暑い一日になってしまいました。 最高気温が高根沢町でも「30度」越えだったかもしれません。

〇行政出前講座・・・・・・今日、③校時に3年を対象に、「行政出前講座」がありました。町の行政相談員の鈴木先生と宇都宮の行政事務所の職員が来校しました。
●生徒たちは、社会科の公民の勉強と、町の行政について勉強になったと思います。
 

〇私立高校説明会・・・・・・⑤校時、⑥校時に体育館で、3年生と保護者対象の「私立高校説明会」がありました。保護者は、半数以上の参加がありました。 
●宇都宮市内の私立高校と矢板中央高校の職員に来校をいただき、1校20分ぐらいで特色やよさ、進学先などについて具体的な説明をいただきました。 私立高校も生徒数減少にともない、生徒獲得のために、色々な企画や特色、細やかな教科指導、進路指導を打ち出しています。
   

〇足尾体験植樹・・・・・・今日、朝から1年は、足尾に向かいました。 事前研修で足尾の歴史や鉱毒事件などについて学んできました。
●生徒たちは、ボランティアの方々の案内をいただきながら、植樹をする山に登り、斜面にスコップで穴を掘り苗木を植え付けました。 
         

〇高円宮杯中学生英語弁論大会・・・・・・今日、県総合教育センターで、県内各中学校から40名の生徒が集まり、「英語弁論大会」が開かれました。
●北中からは、齋藤さんが参加しました。エントリー1番目ということで、開会式後1番の発表でした。 これまでの練習の成果を十分に発揮して、自信に満ちたスピーチでした。結果は、「優良賞」で、関東大会への3枠の出場権は得られず残念でした。 
    

〇「それって、いじめじゃない月間」・・・・・・「いじめ月間」4日目です。
●本日、匿名という保護者から電話がありました。子供が、「カードもってこい」と言われているという内容でした。そのカードは、「プレミアのカード」なのだそうです。今回の事例は「いじめ」を超えて、「恐喝」になりかねません。 この保護者は、最後までお名前は言わずに受話器を切られました。 ******「いじめのない北中」に進化中です。匿名の情報ですが、このような情報はないような北中にしていきたいと考えています。 

10月3日(月)その2 子育て・親育ちの眼「重ね食べ」

<子育て・親育ちの眼「重ね食べは肥満につながる?」> と読売新聞に、ちょっと注目する記事がありましたので紹介します。

〇炭水化物の「重ね食べ」は肥満につながる?・・・・・・大阪府民対象の調査で、お好み焼きとご飯、ラーメンとチャーハンなどの「重ね食べ」は肥満につながるという結果が出ているそうです。
●大阪では、お好み焼きやたこ焼きは「粉もん」として人気が高いです。 大阪では、お好み焼きは「おかず」の一つと考えていて、ご飯と一緒に食べるのは当たり前のようです。

●調査では、「重ね食べ」を大阪では4人に1人が、1日1食以上しています。 週1回以上「重ね食べ」をしている男性は62%。 女性は47%います。 肥満度を示す体格指数(BMI)で、週1回以上「重ね食べ」の人の「肥満」は64%いたそうです。

●「お好み焼きをおかず」だと思うか、というアンケートで、「はい」が大阪は46%で一番、東京は8%と最低。全国平均は21%だそうです。

******私もよく外食で注文する「ラーメンとライス」、「ラーメンとチャーハン」、「パスタにパン」、「パスタにピザ」などは、お腹に満腹感は得られますが、「肥満」につながり、栄養バランスも悪いようです。 バランス良い食事メニューを考えたいものです。

10月3日(月)曇り その1校長室コラム「マイチャレンジ1日目」

<校長室コラム「マイチャレンジ1日目 他」> 夕方のニュースを見ると、ノーベル医学生理学賞に東京工業大学名誉教授の大隅 良典(71歳)先生に授与すると発表がありました。 日本人の素晴らしい結果に嬉しく感じています。

〇マイチャレンジ1日目・・・・・・2年生68名が、22の事業所に分かれて、3日間の職場体験を行います。
●今日は、午前中「曇り」、午後は「小雨」が降る中で、9時から15時ぐらいまでの時間帯で、職場の方々にお世話になりながら体験活動を行いました。 この「マイチャレンジ」は3日間、水曜日まで行います。 有意義な体験学習になってほしいと思います。
     

〇今日から「衣替え」です・・・・・・冬服は、全員着用して登校してきました。 
暑いときは、上着を脱いでワイシャツでいても大丈夫です。 集会や儀式の時には、上着を着用するように指示します。

10月2日(日)その2 今週の行事予定表

<今週の行事予定表> 今週末で、第1学期終了の「終業式」が行われます。4月から6ヶ月、1年の半分が終わることになります。
〇今週の行事予定
●2日(日) 

●3日(月) マイ・チャレンジ1日目(2年)  衣替え(冬服になります)  一斉下校  月曜①②③④⑤⑥

●4日(火) マイ・チャレンジ2日目(2年)  足尾体験植樹(1年)  私立高校進路説明会(3年 5・6校時 体育館)  行政出前講座(3年 3校時)  高円宮杯英語弁論大会栃木県大会(県総合教育センター)  一斉下校  火曜①②③④⑤⑥

●5日(水) マイ・チャレンジ3日目(2年)  現職教育(人権教育)  一斉下校  水曜①②③④⑤

●6日(木) 生徒会専門委員会  高松スクールカウンセラー来校  柔道着販売(登校時 ~7日)  部活動終了17時20分・下校17時35分  木曜①②③④⑤⑥ 

●7日(金) 第1学期終業式  薬物乱用防止教室(④校時 全学年)  BTなし  部活動17時20分・下校17時35分  金曜①②③⑤④⑥ 

●8日(土) 実用英語技能検定(9時 本校会場) 

●9日(日) 町民体育祭(町民広場 部活動なし)        

9月2日(日)晴れ その1 校長室コラム「交通死亡事故警報」

<校長室コラム「さくら地区 交通死亡事故多発警報発令」> 今日は、夏の暑さを感じさせるような陽気でした。最高気温も「30度」ぐらいまで上昇したようです。 

〇また大型「台風18号」が北上してきそうです・・・・・・赤道付近の海水温が高い関係で、まだまだ「台風」が発生しそうです。
●フィリピンの東側にできた「台風」は、太平洋の勢力の強い「高気圧」が日本列島の東に居座ることで、日本列島に向かって右カーブをして北上してくると、気象予報士が話していました。
●今回の「台風18号」は、今週の水曜日夜に「関東地方」を通過しそうです。また「大雨」が心配です。

〇さくら警察署管内で交通死亡事故多発警報が発令されました・・・・・・最近の9日間で、2件の死亡事故が発生したことで、さくら警察署管内で警報が発令されました。
●交通死亡事故が起こらないように、スピード違反や交差点違反の取り締まり、飲酒運転等の悪質交通違反の取り締まりを行うそうです。
●北中生徒たちも、朝夕の自転車運転について、細心の注意を払いながら登校、下校してくだあい。 

10月1日(土)曇り その1 校長室コラム「奉仕作業他」

<校長室コラム「1年親子奉仕作業を行いました」> 今日から10月になりました。 時の流れの速さを感じています。 
今日は、さくら市内の小学校とお隣の「にじいろ保育園」が運動会でした。朝6時頃は小雨が降っていましたが、日中は曇り空で、「運動会」が開催されました。

〇1年PTA親子奉仕作業・・・・・・本日、7時から8時までの1時間、「親子奉仕作業」を行いました。
心配された「雨」もなく、約1時間、校庭の除草と校門の「黒カビ」取りをお願いしました。
校庭には、この長雨で広範囲に雑草が生えていたので、1年生徒と保護者の方々に除草をしていただき綺麗になりました。
また、総務委員さんには、校門の「黒カビ取り」をお願いしました。 洗剤を使い亀の子タワシで磨くことで、「黒カビ」が落ちて白い石(元の姿)が表れました。
***今年度、3回目のPTA奉仕作業でした。お世話になりました。
     

〇にじいろ保育園運動会・・・・・・9時00分から北中体育館で、「運動会」が行われました。朝の雨で、会場を北中に変更しての開催でした。
開会式には、東小の校長と太田駐在所長と私の3名が来賓で参列しました。
今日の本番に備えて、この4月から練習してきた園児たちの成果を発表してくれました。
特に、「組体操」は三段ピラミッドをするなど、素晴らしい演技でした。
******園児の演技以上に、パパやママのビデオ撮影と写真撮影が過激で、驚きました。 
   

〇町広報「たかねざわ」10月号に中学生海外派遣事業が掲載されました・・・・・・「広報たかねざわ」10月号の4面、5面の2ページに、夏休み後半に実施した「町中学生海外派遣事業」の記事が掲載されました。
******写真と記事をじっくりご覧いただけると幸いです。 にじいろ保育園の運動会で、地域の方々から、「校長先生、フィジーに行ってきたんですね!」、「広報に先生の写真が大きく載っていましたよ」などと、声をかけられました。
   広報 海外派遣4ページ.pdf

   広報 海外派遣 5ページ.pdf
(pdfをクリックすると広報の記事がご覧いただけます。)

〇Honnda Exhibition 2016・~高根沢から世界へ~・・・・・今日から11月6日まで、町歴史民族資料館(町民広場内)で、開催されています。
私は、にじいろ保育園運動会に参列した帰り道に、「歴史民俗資料館」に行きました。
高根沢工場で生まれたスポーツカーNSX。 1994年ル・マンGT2に参戦したマシンが、展示されています。
******参観料は無料です。車に興味のある生徒は、見学に行って見てきてください。     

〇第1学年だより・・・・・・9月28日にお子様をとおして配布させていただきました第7号を「pdf」で掲載します。
  1学年だより第7号(9,28).pdf

9月30日(金)その2 子育て・親育ちの眼「偏差値アップ」

<子育て・親育ちの眼「偏差値アップの秘策は?」> 「ビリギャル」という映画はご存じでしょうか? 有村架純主演で、観客動員数220万人を越える大ヒットになった映画の原作者 坪田信貴さんのインタビュー記事を紹介します。

〇坪田さんの著書「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」から・・・・・・この著書の主人公さやかちゃんは、実在の人物です。金髪の典型的なギャルで、高校2年の夏休みに、坪田さんの学習塾に入塾しました。

●「九九」もおぼつかない彼女に慶応大学をすすめ、偏差値を40上げ、結果的に現役で慶応大学、明治大学、関西学院大学に一般入試で合格しました。

●志望校合格の秘策とは・・・・・・受験では、戦いに勝つために強者と弱者の戦略を考えます。  
1 時間も学力もない状態で、まずは志望校を絞り込みます。
2 志望校の出題傾向を調べます。 
3 試験時間や点数配分についても研究(分析)します。  

***重要なことは、「彼を知り、己を知らば、百戦あやうからず」孫子の教えのとおり、行きたい大学の試験問題などを徹底的に研究することで、やるべきことが見えてくるということです。

●受験勉強はメンタルが9割・・・・・・受験を苦手と思っただけで、心も体も集中力もダウンしてしまいます。「苦手教科」という思い込みを持たないことが重要です。 受験を「ネガティブ」ではなく、「ポジティブ」にやっていくようにしましょう。 

******坪田信貴先生の「秘策」、私の大学受験でも同じような考え方で「傾向と対策」をしたような記憶があります。   参考文献「毎日新聞」(H28,9,27) 17面参照

9月30日(金)晴れ その1 校長室コラム「ネット講演会」

<校長室コラム「ネットいじめ講演会 他」> 新聞やテレビのニュースを見ていると、、毎日、色々なものが飛び込んできます。 アメリカでは鉄道事故がありました。東京オリンピックでも予算や会場でもめています。 昨日は、全国学力・学習状況調査の公開があったりと、教育の話題も大変な状況にあります。
 
(今日、生徒会役員があいさつ運動に東小学校に出向きました)

〇10月中、いじめ撲滅強調月間・・・・・・昨日の北中ホームページの「いじめのない北中作り月間」の記事を掲載させていただきました。 
●早速、本日、保護者からの情報をいただきました。
●担任をとおして、来週の3日(月)は「29日のブログ記事」をもとに、生徒に周知いたします。また、職員も「いじめ」へのアンテナを高くして、対応、指導いていくことを指示しました。
●生徒会でも、「いじめ宣言」など次々に企画を考えてくれています。
 
〇ネットいじめ防止講演会・・・・・・「いじめのない北中作り」企画の一つとして、「ネットいじめ防止講演会」を5校時、全生徒を対象に講演会を行いました。 
●今日の講師は、デジタルアーツ株式会社政策担当課長 工藤 陽介先生でした。
●講演の内容は、「フィルタリング」や「スマホ依存」、「ネットいじめ」「個人情報の漏洩」などについて、質問形式で映像を使いながら分かりやすく約50分、お話をいただきました。
******「ネット」から起こる「いじめ」について、具体的に話をしていただき、生徒には有効だったと感じました。
   

〇卒業アルバム写真撮影・・・・・・今日の午後から放課後にかけて、業者が来校し「卒業アルバム」の撮影がありました。
●3年全員の集合写真(校舎3階から)と部活動ごとの写真撮影でした。
 


 

9月29日(木)その2 子育て・親育ちの眼「いじめ」

<子育て・親育ちの眼「10月中 それって、いじめじゃない月間にします」> 今週の土曜日から10月になります。10月7日(土)は第1学期終業式。11日(火)から第2学期がスタートする時期になります。
〇1学期、この6ヶ月で生徒たちは進化、成長しています・・・・・・4月に示した新たな北中作りのMISSIONで、「Happiness&EVOLUTION(進化)」を示しました。
すると、生徒たちは校長の意をくんで生徒会を中心に、アクションを起こしてくれました。  結果としては、私を含めた職員からも、北中生徒たちの「プラス変容」を高く評価しています。
今後、北中の今のレベルをより向上、アップさせる一つの方策を提案させていただきます。

●それは、「いじめのない北中」です。
生徒たちは日常、何気なく「じゃれ」ついたり、「ふざけ」あったり、「軽く叩い」たり、「悪ふざけ」、「相手を傷つけるような言葉」、「悪口」などを、加害生徒は「いじめだ」と判断できずに言ったり、やったりしていることが、教師が見ていない場面でもあります。
このような場面、はたして「いじめ」か「いじめじゃない」のかを判断し、みんなで注意できる(言い合える)ような学級、学年作りができないのかな、ということを提案したいのです。 

みんなの目で見て、考えて判断し、「いじめのないクラス作り」を合い言葉に、言い合い、話し合えるクラスができ上がれば、北中がまたワンランク・アップすると考えます。
 
●10月、この1ヶ月を「それって、いじめじゃない!月間」と考えています。
お家でも、お子さんとの積極的に会話をもっていただき、「いじめのない北中」作りのためにお子さんと考えたり、話し合っていただけると幸いです。なお、「いじめ」へのアンテナを高くしていただき、情報があれば、担任へお話ください。 


〇参考までに、いじめ防止対策推進法(H25,6,28施行)で言う「いじめ」とは・・・・・・
●目的・・・「いじめ」は、心や体を傷つけます。人間として生きる権利を傷つけます。命が危険になることもあります。この法律は、そのような「いじめ」を防止するために作られました。

●いじめの定義・・・「いじめ」は、ある子どもを心理的、物理的に攻撃することで、「いじめられている子」の心や体を傷つけたり、被害を受けて苦しんだりすることです。インターネット「いじめ」も、「いじめ」です。 
「この程度やっても平気よ」は、言い訳になりません。やられた子が傷つけば、「いじめ」です。 

●いじめの禁止・・・「いじめ」は、行ってはいけません。

●保護者の責任・・・お父さんやお母さん、子どもの保護者は、子どもを教育する責任があります。子どもが「いじめ」をしない子に育つように、努力してください。 
自分の子どもが「いじめられた」ときには、子どもを保護します。

●学校と教職員の責任・・・学校と教職員は、関係者と協力しながら、「いじめ」防止と早期発見に取り組みます。そして「いじめ」が起きていることが分かったら、すぐ対応する責任があります。 

●いじめに対する措置・・・「いじめ」の相談を受けた人(親や友達)は、その子の学校に知らせます。学校はすぐに事実を確かめて校長に報告します。そして「いじめ」をやめさせ、「いじめ」を受けた子を守ります。 学校は、必要があれば「いじめた」子をへの指導を行い、「いじめられた」子が安心して生活できるようにします。 
なお、「いじめ」が法に触れる犯罪だと判断したときには、教育委員会に連絡し、警察に通報します。 

9月29日(木)小雨 その1 校長室コラム「地区学校音楽祭」

<校長室コラム「地区学校音楽祭の合唱部が参加」> 「秋の日はつるべ(釣瓶)落とし」と言われるとおり、ここに来て昼の時間が短くなり夕暮れが早くなっています。 部活動の帰りの道、自転車の運転には十分気をつけてもらいたいです。

〇地区学校音楽祭に参加・・・・・・北中は、中学校合唱の部に参加しました。
地区内9中学校の中で、8校がエントリーしています。 北中は5番目に発表しました。合唱部員35名が一つになって、ホール中にやさしい歌声が響いていました。
***合唱部員生徒たちは、練習以上にうまく(上手に)歌えたという感触を得たようでした。さて、結果は・・・。
***結果は、「優良賞」。残念ながら、県出場の4枠には入れませんでした。
       (演奏中の動画撮影しましたが、このブログには重く張り付けでききません。何かあれば、校長にお話ください。) 

〇マイ・チャレンジ事前指導・・・・・・今日の6校時、視聴覚室で2年全員を集めて「マイ・チャレンジ」の事前指導がありました。

●最初に校長から話をさせていただきました。その後、菊地学年主任から細かな説明がありました。

●校長の話の内容は、次のとおりです。
1 はじめに・・・父親や母親の仕事を直接、見たり手伝ったことがありますか? と問うと、父親に「3名」。 母親には「約15名」が見たことがあると答えていました。

2 我が家の事例で・・・息子と娘に中2のとき、「お前は将来、先生になるか?」と聞くと、ならないと即答でした。理由は、土日なく部活、そして遊んでくれない父親の姿が嫌だったようです。

3 マイ・チャレンジで仕事をする大変さ、1000円を稼ぐ大変さ、厳しさを感じてきてほしいということを話ました。

4 マイ・チャレンジが将来の職業のつながっていけば良いですね、という話をしました。


5 2年生のマイ・チャレンジの礼儀や態度、仕事ぶりが、今の1年に影響することを伝えました。