ブログ

Blog of Kitataka.jhs

7月8日(火)

≪実力テスト≫

 今日は、2年生と3年生の実力テストを行いました。これまでの学習内容がどれだけ理解できているか把握する機会になればと思います。

 テストと言えば、高校時代にこんなことがありました。すごく勉強が得意(本当に「すごく」です。)な友達に、「なぜ毎回そんなにできるのか。」と尋ねたことがあります。その友達曰く、「塾に行くとか特別なことをはしていないけど、多分みんながやっていないことを一つだけやっている。」と言って、その方法を教えてくれました。私は「なるほど!」と思って、まねをしてみたのですが、これが容易ではなく1か月もしないで挫折してしましました。長くなってしまったので、続きはまた別の機会に掲載しようと思います。

 

≪1年生 国語≫

めあて「文章を三つのまとまりに分け、その働きを確認しよう。」

 説明文を三つのまとまりに分ける考え方を学習しました。説明文の題材名は、高槻成紀 氏の「オオカミを見る目」です。国や地域、時代によって異なるオオカミのイメージから、人間の考えや行いは社会の状況によって変化するという主張です。今日の授業では17の段落は、3つのまとまりに分けられること(序論、本論、結論)を学習しました。書かれている事実が書き手の意見とどのような関係にあるのかなどを捉えられるようになることが大切です。

 

≪今日の給食≫

夏野菜カレー、牛乳、カットゼリー

夏野菜カレーには、トマト、かぼちゃ、ズッキーニなど夏が旬の野菜がたくさん入っていました。ピリッとした辛味も感じ、暑い夏にはぴったりのメニューでした。デザートのカットゼリーはさわやかな甘みで、カレーとの組み合わせがとてもよかったです。