Blog of Kitataka.jhs
11月24日(木)その2 子育て・親育ちの眼「不登校増加」
<子育て・親育ちの眼「県内昨年度の不登校児童生徒は2,288人に」> 一昨日、昨日の天気予報で、「24日は雪が降ると報道されたことで、県内のガソリンスタンドやディーラー、自動車整備工場、タイヤ店などが「タイヤ交換」の列で大渋滞だったようです。 本校職員の一人は「4時間並んで交換しました」と言っていました。
下野新聞(不登校記事).pdf (「pdf」をクリックすると新聞記事がご覧いただけます)
〇県内平成25年度の不登校児童生徒は2,288人に・・・・・・県教委で昨年度の不登校数についてのまとめの発表がありました。
●年間30日以上、小中学校で欠席した人数は、「2,288人」(前年度より111人増)。3年連続増加しています。 県立高校の不登校生徒は「664人」(昨年度から5人減)
●中学校の不登校数は「1,814人」(前年度から50人増)。生徒100人当たりの出現率は「3,53%」。 1クラスに1名の不登校生徒がいるという厳しい現状です。 主な要因としては、「無気力傾向」が「664人」で約4割です。
●小学校の不登校数は「474人」(前年度から61人増)。 出現率は「0,46%」。200人に1人の不登校児童がいるという現状です。 小学校の不登校の主な要因は、「不安傾向」が「174人」で、これも全体の約4割に当たります。
●県教委の結果分析では、子どもの欠席を容認するなど、保護者の意識に変化がある。児童生徒の意思を尊重し、時間をかけて復帰を目指す指導が定着している。 継続した対応や未然防止の重要性を強調しています。
******今から26年前の平成2年の県教委の調査で、不登校児童生徒が「1,000人」になりました。 この当時、県教委は不登校生が1000人越えたということで大きな施策を講じます。 これが県内3カ所に不登校児童生徒が通級する教室(施設)を設置することでした。この時、県北の不登校適応指導教室の担当になったのが私でした。 それ以来、多くの不登校や不適応の児童生徒たちとの関わってきています。 参考文献 下野新聞(H28,11,24) 1面から
下野新聞(不登校記事).pdf (「pdf」をクリックすると新聞記事がご覧いただけます)
〇県内平成25年度の不登校児童生徒は2,288人に・・・・・・県教委で昨年度の不登校数についてのまとめの発表がありました。
●年間30日以上、小中学校で欠席した人数は、「2,288人」(前年度より111人増)。3年連続増加しています。 県立高校の不登校生徒は「664人」(昨年度から5人減)
●中学校の不登校数は「1,814人」(前年度から50人増)。生徒100人当たりの出現率は「3,53%」。 1クラスに1名の不登校生徒がいるという厳しい現状です。 主な要因としては、「無気力傾向」が「664人」で約4割です。
●小学校の不登校数は「474人」(前年度から61人増)。 出現率は「0,46%」。200人に1人の不登校児童がいるという現状です。 小学校の不登校の主な要因は、「不安傾向」が「174人」で、これも全体の約4割に当たります。
●県教委の結果分析では、子どもの欠席を容認するなど、保護者の意識に変化がある。児童生徒の意思を尊重し、時間をかけて復帰を目指す指導が定着している。 継続した対応や未然防止の重要性を強調しています。
******今から26年前の平成2年の県教委の調査で、不登校児童生徒が「1,000人」になりました。 この当時、県教委は不登校生が1000人越えたということで大きな施策を講じます。 これが県内3カ所に不登校児童生徒が通級する教室(施設)を設置することでした。この時、県北の不登校適応指導教室の担当になったのが私でした。 それ以来、多くの不登校や不適応の児童生徒たちとの関わってきています。 参考文献 下野新聞(H28,11,24) 1面から
11月24日(木)雪のち曇り 校長室コラム「初雪」
<校長室コラム「観測史上、一番はやい積雪(初雪)でした」> 私は今朝、4時30分に起床し外の状況を確認すると、雪も雨も降っていませんでした。「雪は降らないな!」と安心していると、6時30分頃から大粒(?)の雪が降り始め、あっという間に一面「雪化粧」になりました。
(今日の給食 デミグラビーフごはん他) (定点カメラ 東小給排水工事)
(第1回調査書作成委員会風景)
〇今日の初雪は・・・・・・この時期に東京都内に雪が降ったのは「54年ぶり」。「積雪」、雪が積もったのは気象庁観測開始以来、一番速い「初雪」ということでした。
●気象庁の話では、今年は大陸からの「大型寒気団」が例年より多く南下するそうです。そのため、この冬は気温が下がり降雪も多くなるようです。
●寒気団の南下の原因は、今年の北極の氷が少ない(薄い)そうです。北極圏の氷の量が少ないと「寒気団」の南下の度合いが多いというデータがあるそうです。
******この冬の降雪時の登下校には、十分気をつけてほしいです。
(校庭や駐車場、北側の道路 今日の積雪のようす)
〇明日の登校時刻は通常です・・・・・・今日の14時には雪は止み、曇り空になっています。
●明日朝、登校時の道路の状況が気になるところですが、「通常時間」での登校になります。
〇中間テスト1日目・・・・・・各学年とも今日は3教科のテストを受験しました。 どのクラスも真剣に答案用紙に向き合う顔がありました。 テスト時間後半には、テスト解答の見直しを何回もしてほしいと思うのですが、寝ているような生徒もいました。
(中間テスト風景) (朝、ストーブを教室に運び入れました)
〇ノーメディアチャレンジ週間・・・・・・携帯やスマホなどのメディアの使用時間は短くなっているでしょうか? この週間を機会に、親子で話し合い「家庭のルール」を決めてください。
******昨年度、町PTA連絡協議会で作成した「スマートフォン・携帯電話の使用について」(A4版両面)を「pdf」で掲載します。
町P連「元気あっぷ宣言」.pdf (クリックすると、「元気あっぷ宣言」のパンフが見られます)
〇インフルエンザ情報・・・・・・今日のインフルエンザ罹患数は、火曜日と同様で「11名」です。●ただし、中間テスト後に発熱や不調を訴える生徒6名が「早退」しました。
(今日の給食 デミグラビーフごはん他) (定点カメラ 東小給排水工事)
(第1回調査書作成委員会風景)
〇今日の初雪は・・・・・・この時期に東京都内に雪が降ったのは「54年ぶり」。「積雪」、雪が積もったのは気象庁観測開始以来、一番速い「初雪」ということでした。
●気象庁の話では、今年は大陸からの「大型寒気団」が例年より多く南下するそうです。そのため、この冬は気温が下がり降雪も多くなるようです。
●寒気団の南下の原因は、今年の北極の氷が少ない(薄い)そうです。北極圏の氷の量が少ないと「寒気団」の南下の度合いが多いというデータがあるそうです。
******この冬の降雪時の登下校には、十分気をつけてほしいです。
(校庭や駐車場、北側の道路 今日の積雪のようす)
〇明日の登校時刻は通常です・・・・・・今日の14時には雪は止み、曇り空になっています。
●明日朝、登校時の道路の状況が気になるところですが、「通常時間」での登校になります。
〇中間テスト1日目・・・・・・各学年とも今日は3教科のテストを受験しました。 どのクラスも真剣に答案用紙に向き合う顔がありました。 テスト時間後半には、テスト解答の見直しを何回もしてほしいと思うのですが、寝ているような生徒もいました。
(中間テスト風景) (朝、ストーブを教室に運び入れました)
〇ノーメディアチャレンジ週間・・・・・・携帯やスマホなどのメディアの使用時間は短くなっているでしょうか? この週間を機会に、親子で話し合い「家庭のルール」を決めてください。
******昨年度、町PTA連絡協議会で作成した「スマートフォン・携帯電話の使用について」(A4版両面)を「pdf」で掲載します。
町P連「元気あっぷ宣言」.pdf (クリックすると、「元気あっぷ宣言」のパンフが見られます)
〇インフルエンザ情報・・・・・・今日のインフルエンザ罹患数は、火曜日と同様で「11名」です。●ただし、中間テスト後に発熱や不調を訴える生徒6名が「早退」しました。
11月23日(水)その2 子育て・親育ちの眼「秋田県の」
<子育て・親育ちの眼「全国学力・学習状況調査で秋田県が1位の秘密」> 毎年、新聞を賑わせている「全国学力・学習状況調査」の結果で、秋田県がどうして1位になるのか? 面白い仮説がありましたので紹介します。
〇「なまはげ」が学力1位につながる・・・・・・1位になる原因や理由については、色々な学者や先生方が話しています。
●3世代家族が多く残っているという考え方があります。秋田県は家族全員が夜、鍋を囲み今日あったことを話し合うそうです。日々の家族の会話の積み重ねが、子どものコミュニケーション能力を高める。 相手の話を理解する能力が高まることで、学力テストの設問(問題)を理解し正しい答えを書くことができるようになります。 しゃべることは、話の要点をまとめ、相手にわかりやすく伝える構成力と表現力も培われるようになります。
●他の理由としては、秋田は「家庭学習をする習慣」ができていることや、秋田の先生方全員が「同じようなレベルの授業ができる」などという考えもあります。
●立川志の輔さんは、学力1位は「なまはげ」が影響している、という話をしていました。
「泣く子はいねがー」と怖いお面をかぶって各家を回る「なまはげ」。 「親の言うことをきかない子はいねーかー」 「ピーマン食べない子はいねーかー」など、子どもたちは小さい頃から「なまはげ」に怒られないように規則正しく真面目な生活習慣が身についてきます。
●秋田の友人に聞くと、テストで悪い点をとると、答案用紙に「なまはげハンコ」がドカンと押されるのだそうです。 先月は、「5なまはげ」だったけど、今月は「3なまはげ」に減ってよかったなどと、友達と話し合うそうです。
親の言うことをきかないと、「なまはげがくるよ」と言われながら育った秋田の子どもたちがいます。
******自然と小さい頃から勉強する秋田の子どもたちの姿が浮かんできませんか?!根拠は何もありませんが、志の輔さんの「なまはげ論」。面白く興味深く感じませんか・・・。 参考文献 立川志の輔著「志の輔の背丈」 毎日新聞社 2016年 P64~p66から
〇「なまはげ」が学力1位につながる・・・・・・1位になる原因や理由については、色々な学者や先生方が話しています。
●3世代家族が多く残っているという考え方があります。秋田県は家族全員が夜、鍋を囲み今日あったことを話し合うそうです。日々の家族の会話の積み重ねが、子どものコミュニケーション能力を高める。 相手の話を理解する能力が高まることで、学力テストの設問(問題)を理解し正しい答えを書くことができるようになります。 しゃべることは、話の要点をまとめ、相手にわかりやすく伝える構成力と表現力も培われるようになります。
●他の理由としては、秋田は「家庭学習をする習慣」ができていることや、秋田の先生方全員が「同じようなレベルの授業ができる」などという考えもあります。
●立川志の輔さんは、学力1位は「なまはげ」が影響している、という話をしていました。
「泣く子はいねがー」と怖いお面をかぶって各家を回る「なまはげ」。 「親の言うことをきかない子はいねーかー」 「ピーマン食べない子はいねーかー」など、子どもたちは小さい頃から「なまはげ」に怒られないように規則正しく真面目な生活習慣が身についてきます。
●秋田の友人に聞くと、テストで悪い点をとると、答案用紙に「なまはげハンコ」がドカンと押されるのだそうです。 先月は、「5なまはげ」だったけど、今月は「3なまはげ」に減ってよかったなどと、友達と話し合うそうです。
親の言うことをきかないと、「なまはげがくるよ」と言われながら育った秋田の子どもたちがいます。
******自然と小さい頃から勉強する秋田の子どもたちの姿が浮かんできませんか?!根拠は何もありませんが、志の輔さんの「なまはげ論」。面白く興味深く感じませんか・・・。 参考文献 立川志の輔著「志の輔の背丈」 毎日新聞社 2016年 P64~p66から
11月23日(水)曇り その1 校長室コラム「勤労感謝の日」
<校長室コラム「勤労感謝の日でした」> 今日は曇り空で少し風が強い一日でした。これから明日朝にかけて、関東地方で「雪またはみぞれ」の天気予報が出ています。
平野部で「5cm」ということです。
〇明日、朝の「積雪」の状態で・・・・・・今日未明から明日朝にかけて「積雪またはみぞれ」になる天気予報が出ています。
●明日、朝の「積雪」の状況によっては、登校時刻の変更があるかもしれません。
●高根沢町では、町内小中学校は町教委と相談し町校長会長が判断を行い、各校に連絡が入ります。もし登校時刻等に変更があるときは、町内小中学校は同じ対応をとります。
変更の連絡が入った時は、遅くとも6時00分には「携帯の一斉配信」で各家庭にお知らせしますので、御確認ください。
なお、「携帯の一斉配信」が6時にない場合は、「通常登校」となります。
〇明日から第2学期中間テストです・・・・・・明日と明後日の2日間で、「中間テスト」を実施します。
●今日は、テスト前日なので北中の生徒たちは、家で自分の計画にしたがい勉強をしていたことと思います。
平野部で「5cm」ということです。
〇明日、朝の「積雪」の状態で・・・・・・今日未明から明日朝にかけて「積雪またはみぞれ」になる天気予報が出ています。
●明日、朝の「積雪」の状況によっては、登校時刻の変更があるかもしれません。
●高根沢町では、町内小中学校は町教委と相談し町校長会長が判断を行い、各校に連絡が入ります。もし登校時刻等に変更があるときは、町内小中学校は同じ対応をとります。
変更の連絡が入った時は、遅くとも6時00分には「携帯の一斉配信」で各家庭にお知らせしますので、御確認ください。
なお、「携帯の一斉配信」が6時にない場合は、「通常登校」となります。
〇明日から第2学期中間テストです・・・・・・明日と明後日の2日間で、「中間テスト」を実施します。
●今日は、テスト前日なので北中の生徒たちは、家で自分の計画にしたがい勉強をしていたことと思います。
11月22日(火)その2 子育て・親育ちの眼「レコードが」
<子育て・親育ちの眼「アナログレコードが再び脚光を浴びています」> 私の小学校、中学校時代は、「アナログレコード」しかない時代でした。 今、思い出すと小学6年の時、森昌子が宇都宮の二荒山神社階段でデビュー曲「せんせい」を歌う時に偶然出くわせ、はじめてSPレコードを買ったことを思い出しました。
〇レコード再発見プロジェクト・・・・・・今の子どもたちはデジタル世代ですので、「ドーナッツ盤の黒いレコード」と言っても分からないと思います。
●昨年度のレコード生産量は66万2千枚を記録。前年(40万1千枚)と比べると「7割増し」だそうです。
●電気の大型量販店の話では、音響メーカーの「テクニクス」が生産を復活したり、他のメーカーもレコードプレーヤーの増産をはじめたそうです。 レコード針メーカーでは「ナガオカ」も針の増産しているようです。 レコードプレーヤーの価格は、一般向けで1万円ぐらいから、高級品は30万円以上の価格のものも売れているそうです。 若い世代で人気のミュージシャンもアナログ盤のレコードを販売しはじめています。
●CDやDVDなどのデジタル音源とレコードプレーヤーの違いというと、「やわらかい音」、「一枚の絵のように曲が浮かび上がってくるような印象になる」など、だそうです。
******この記事を読んで、私は新たにレコードプレーヤーを購入しようかなと考えているところです。
参考文献 日本教育新聞社編 「日本教育新聞」(H28,11,14) 15面から
〇レコード再発見プロジェクト・・・・・・今の子どもたちはデジタル世代ですので、「ドーナッツ盤の黒いレコード」と言っても分からないと思います。
●昨年度のレコード生産量は66万2千枚を記録。前年(40万1千枚)と比べると「7割増し」だそうです。
●電気の大型量販店の話では、音響メーカーの「テクニクス」が生産を復活したり、他のメーカーもレコードプレーヤーの増産をはじめたそうです。 レコード針メーカーでは「ナガオカ」も針の増産しているようです。 レコードプレーヤーの価格は、一般向けで1万円ぐらいから、高級品は30万円以上の価格のものも売れているそうです。 若い世代で人気のミュージシャンもアナログ盤のレコードを販売しはじめています。
●CDやDVDなどのデジタル音源とレコードプレーヤーの違いというと、「やわらかい音」、「一枚の絵のように曲が浮かび上がってくるような印象になる」など、だそうです。
******この記事を読んで、私は新たにレコードプレーヤーを購入しようかなと考えているところです。
参考文献 日本教育新聞社編 「日本教育新聞」(H28,11,14) 15面から
11月22日(火)晴れ その1 校長室コラム「あたたかな陽気」
<校長室コラム「あたたかな小春日でした」> 晩秋とは思えないような暖かさの日中でした。地球の温暖化現象が、このような陽気になっているのでしょうか?
(1年美術科 デザイン画の授業風景)
(1年1組保体科 創作ダンスの発表会)
〇家庭学習強調週間・・・・・・昨日から25日(金)まで「強調週間」になっています。
●中学校は、「中間テスト」3日前なので、部活動なしで「一斉下校」になっています。
●計画的、意図的にテスト勉強をしてほしいと思います。
〇ノーメディアチャレンジ週間・・・・・・先日、生徒会が北中生徒を対象に「携帯・スマートフォンに係る調査」をした結果が出ましたのでお知らせします。
●質問1・・・携帯・スマートフォンを持っていますか? 「はい」と回答した割合 1年57% 2年75% 3年84%
●質問2・・・1日の使用時間は? 3時間以上使用 1年13% 2年27% 3年34%
●質問3・・・親とルールを決めていますか? 決めている 1年46% 2年52% 3年29%
●使用して困ったことがありましたか? 「ある」と回答 1年11% 2年10% 3年6% その理由(グループ招待がたくさんくる うまく相手に伝わらない 勉強に集中できない なかなか止められない 等)
〇食指導・・・・・・本日の給食時、3年2組で水井栄養教諭の講話がありました。話の内容は1組と同じく「朝食の重要性」についての話でした。
〇町商工会女性部長さんが来校・・・・・・午前中に、小堀部長さんと安田さんの2名が来校されました。卒業生分の手作り「胸章」を持参していただきました。
●例年、町商工会女性部の安田さんが1年かけて約600個(町内小学6年生と中学3年生分)の「胸章」を作ってくださっていることをお聞きしました。 「ありがとうございます。卒業式の時に、御紹介させていただきます。」
〇インフルエンザ罹患情報・・・・・・昨日より罹患者が増えてきています。明日の「勤労感謝の日」で収まっていくことを願っています。
●インフルエンザ罹患生徒数・・・1年2組8名 1年3組2名 2年1組1名 合計11名でした。
(放課後 運営委員会風景 次年度の学校歴や日課表などの検討をしました)
(1年美術科 デザイン画の授業風景)
(1年1組保体科 創作ダンスの発表会)
〇家庭学習強調週間・・・・・・昨日から25日(金)まで「強調週間」になっています。
●中学校は、「中間テスト」3日前なので、部活動なしで「一斉下校」になっています。
●計画的、意図的にテスト勉強をしてほしいと思います。
〇ノーメディアチャレンジ週間・・・・・・先日、生徒会が北中生徒を対象に「携帯・スマートフォンに係る調査」をした結果が出ましたのでお知らせします。
●質問1・・・携帯・スマートフォンを持っていますか? 「はい」と回答した割合 1年57% 2年75% 3年84%
●質問2・・・1日の使用時間は? 3時間以上使用 1年13% 2年27% 3年34%
●質問3・・・親とルールを決めていますか? 決めている 1年46% 2年52% 3年29%
●使用して困ったことがありましたか? 「ある」と回答 1年11% 2年10% 3年6% その理由(グループ招待がたくさんくる うまく相手に伝わらない 勉強に集中できない なかなか止められない 等)
〇食指導・・・・・・本日の給食時、3年2組で水井栄養教諭の講話がありました。話の内容は1組と同じく「朝食の重要性」についての話でした。
〇町商工会女性部長さんが来校・・・・・・午前中に、小堀部長さんと安田さんの2名が来校されました。卒業生分の手作り「胸章」を持参していただきました。
●例年、町商工会女性部の安田さんが1年かけて約600個(町内小学6年生と中学3年生分)の「胸章」を作ってくださっていることをお聞きしました。 「ありがとうございます。卒業式の時に、御紹介させていただきます。」
〇インフルエンザ罹患情報・・・・・・昨日より罹患者が増えてきています。明日の「勤労感謝の日」で収まっていくことを願っています。
●インフルエンザ罹患生徒数・・・1年2組8名 1年3組2名 2年1組1名 合計11名でした。
(放課後 運営委員会風景 次年度の学校歴や日課表などの検討をしました)
11月21日(月)その2 子育て・親育ちの眼「バーチャル」
<子育て・親育ちの眼「バーチャルな世界がここまできています」> コーヒーの国内消費量が4年連続で増加したという報告が出ました。日本コーヒー協会によると、2015年のコーヒー国内消費量は「約46万トン」で、4年前「42万トン」でしたから、4年間で4万トンも増加したことになります。 増加要因の一番は「コンビニコーヒー」の定着があるようです。
〇バーチャルな世界がここまで・・・・・・先日のテレビで、檀家を持たない家で、葬式ができるとインターネットでお坊さん(フリー)の予約ができる時代になったという報道がありました。
●「ネット墓参り」というサービスもあります。 お年寄りが遠くのお墓に行かずに、業者が「墓参り」のサービスをしてくれるものもあります。
●同じようなサービスでは「e葬儀」と言って、バーチャルに葬儀に参列できて、香料はネット振り込み、焼香も映像でできるそうです。
●今後は、「ネット法事」や「ネット結婚式」、「ネットデート」、「ネット保育」、「ネット卒業式」、「ネット葬儀」などのサービスも提供される日も近そうです。
「お前らは知らないだろうが、お父さんの時代にはこんなふうな葬式(告別式)をしたんだよ。」と、伊丹十三監督の「お葬式」のDVDを見ながら懐かしむ時代が来るのかもしれません。
******参考文献 立川志の輔著「志の輔の背丈」毎日新聞出版 2016年 55~57ページ参照 「プレジデント」(2016,12,5)プレジデント社 12ページ参照
〇バーチャルな世界がここまで・・・・・・先日のテレビで、檀家を持たない家で、葬式ができるとインターネットでお坊さん(フリー)の予約ができる時代になったという報道がありました。
●「ネット墓参り」というサービスもあります。 お年寄りが遠くのお墓に行かずに、業者が「墓参り」のサービスをしてくれるものもあります。
●同じようなサービスでは「e葬儀」と言って、バーチャルに葬儀に参列できて、香料はネット振り込み、焼香も映像でできるそうです。
●今後は、「ネット法事」や「ネット結婚式」、「ネットデート」、「ネット保育」、「ネット卒業式」、「ネット葬儀」などのサービスも提供される日も近そうです。
「お前らは知らないだろうが、お父さんの時代にはこんなふうな葬式(告別式)をしたんだよ。」と、伊丹十三監督の「お葬式」のDVDを見ながら懐かしむ時代が来るのかもしれません。
******参考文献 立川志の輔著「志の輔の背丈」毎日新聞出版 2016年 55~57ページ参照 「プレジデント」(2016,12,5)プレジデント社 12ページ参照
11月21日(月)曇り その1 校長室コラム「テスト週間」
<校長室コラム「中間テスト週間です」> 今日は朝から夕方まで「曇り空」です。 最高気温は「12度」ぐらいで寒い一日でした。
昨日は、栃木県知事選挙がありました。結果は福田富一氏が4選を果たしました。「栃木の教育」に力を入れた施策をおおいに期待したいです。
(今日の給食 クラムチャウダー美味しいです!)
(一日、重苦しい曇り空でした) (定点カメラ 東小給排水工事風景)
(1年家庭科 リンゴの皮むき実習のようす 包丁の使い方できていますか?)
〇ノーメディアチャレンジ週間・・・・・・今日から25日(金)まで、「ノーメディアチャレンジ」をお願いします。
●パソコンやスマホの使用方法や時間について親子で話し合い、この1週間実践してほしいと思います。
〇家庭学習強調週間・・・・・・「中間テスト」に向けた「テスト勉強の強化」を図る意味で、今週は「家庭学習強調週間」になっています。 弟や妹がいる学区内の小学校でも、小・中連携で「強調週間」になっているかなと思います。
●家庭学習の時間と同時に、学習する内容と質についても、話し合い考えられるといいですね。
〇食指導・・・・・・今日は給食時に、水井栄養教諭(町学校給食センター)が来校し、3年1組で「食指導」の講話をいただきました。
●入試とのからみで、「朝食」の重要性について話をしていただきました。 「1組生徒の何名が今日の話を理解し、朝食をとってくれるのか楽しみです。」と言って帰られました。
〇インフルエンザ情報・・・・・・先週末、1名がインフルエンザに罹患したという報告がありました。
●今朝は、1年2組で4名。1年3組で2名、インフルエンザに罹患したという保護者からの連絡がありました。 兄弟関係や部活動の関係で、今後、インフルエンザが増えないことを願っています。
昨日は、栃木県知事選挙がありました。結果は福田富一氏が4選を果たしました。「栃木の教育」に力を入れた施策をおおいに期待したいです。
(今日の給食 クラムチャウダー美味しいです!)
(一日、重苦しい曇り空でした) (定点カメラ 東小給排水工事風景)
(1年家庭科 リンゴの皮むき実習のようす 包丁の使い方できていますか?)
〇ノーメディアチャレンジ週間・・・・・・今日から25日(金)まで、「ノーメディアチャレンジ」をお願いします。
●パソコンやスマホの使用方法や時間について親子で話し合い、この1週間実践してほしいと思います。
〇家庭学習強調週間・・・・・・「中間テスト」に向けた「テスト勉強の強化」を図る意味で、今週は「家庭学習強調週間」になっています。 弟や妹がいる学区内の小学校でも、小・中連携で「強調週間」になっているかなと思います。
●家庭学習の時間と同時に、学習する内容と質についても、話し合い考えられるといいですね。
〇食指導・・・・・・今日は給食時に、水井栄養教諭(町学校給食センター)が来校し、3年1組で「食指導」の講話をいただきました。
●入試とのからみで、「朝食」の重要性について話をしていただきました。 「1組生徒の何名が今日の話を理解し、朝食をとってくれるのか楽しみです。」と言って帰られました。
〇インフルエンザ情報・・・・・・先週末、1名がインフルエンザに罹患したという報告がありました。
●今朝は、1年2組で4名。1年3組で2名、インフルエンザに罹患したという保護者からの連絡がありました。 兄弟関係や部活動の関係で、今後、インフルエンザが増えないことを願っています。
11月20日(日)曇りのち晴れ その1 今週の行事予定
<今週の行事予定表> 今日の「下野新聞」の「読者登壇 10代の声」の中に、北中1年生の小川さんの投稿記事が掲載されました。足尾体験植樹をとおして自然の大切さを実感したという内容でした。
読者登壇(h28,11,20)小川さん投稿記事.pdf
〇今週の行事予定表 20日(日) 栃木県知事選挙(7時~20時) 塩那杯バレー大会(2日目)
21日(月) ノーメディア・チャレンジ週間 家庭学習強調週間(~25日) 現職教育 食指導(3年1組) 中間テスト3日前で一斉下校 月曜①②③④⑤⑥
22日(火) 運営委員会 食指導(3年2組) 一斉下校 火曜①②③④⑤⑥
23日(水) 勤労感謝の日 町青少年武道(柔道)大会(9時 町武道館)
24日(木) 中間テスト(①⑤⑥充当) 木曜①テ ⑤テ ⑥テ・②③④
25日(金) 中間テスト(①④充当) 県立高校等説明会 部活動16時25分終了・16時40分下校 金曜①テ ④テ ②③⑤⑥
26日(土) きのこまつり(9時~ 生徒ボランティア参加)
読者登壇(h28,11,20)小川さん投稿記事.pdf
〇今週の行事予定表 20日(日) 栃木県知事選挙(7時~20時) 塩那杯バレー大会(2日目)
21日(月) ノーメディア・チャレンジ週間 家庭学習強調週間(~25日) 現職教育 食指導(3年1組) 中間テスト3日前で一斉下校 月曜①②③④⑤⑥
22日(火) 運営委員会 食指導(3年2組) 一斉下校 火曜①②③④⑤⑥
23日(水) 勤労感謝の日 町青少年武道(柔道)大会(9時 町武道館)
24日(木) 中間テスト(①⑤⑥充当) 木曜①テ ⑤テ ⑥テ・②③④
25日(金) 中間テスト(①④充当) 県立高校等説明会 部活動16時25分終了・16時40分下校 金曜①テ ④テ ②③⑤⑥
26日(土) きのこまつり(9時~ 生徒ボランティア参加)
11月19日(土)小雨 校長室コラム「塩那杯バレー大会 他」
<校長室コラム「塩那杯バレ大会 他」> 昨日は、阿倍首相とアメリカ次期大統領のトランプ氏との私的な会談が報道されました。各国に先駆けて安倍首相が動きました。会談の詳細な内容は報道されませんが、日本の子どもたちにプラスに働きかけるような話し合いであったら嬉しいです。
〇11月22日は「いい夫婦の日」です・・・・・・11月22日(火)は「いい夫婦の日」です。14日に「いい夫婦パートナー・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式が行われました。
●今回授賞ペアは宇崎竜童&阿木耀子さん夫婦と杉浦太陽&辻 希望さん夫婦、青栁 勧&ミハエラさん夫婦の3組でした。
●宇崎、阿木夫婦は45年目を迎え、いい夫婦の秘訣は良くしゃべるそうです。ちょっとしたことでも「ありがとう」「ごめんなさい」を言うのが秘訣だそうです。参考までに・・・
〇塩那杯バレー大会開催・・・・・今日と明日の2日間、「塩那杯バレー大会」が開催されます。今日は、予選リーグでABCDの4ブロックで4チームの総当たり戦が行われました。
●北中女子バレー部は、初戦、烏山中戦で0-2。2回戦、黒羽中戦で1対1で3セット目で敗戦となりました。3戦目、矢板東中戦の結果で2日目のブロックが決定します。
******1,2戦を観戦させていただきましたが、勝てる試合を落としています。私の方からは、「ミスは仕方がない。そのカバーする。」「点数を見ながら100%入るサーブを打つ」ことなどを話しました。明日は、ブロック戦で3勝することを期待しています。
まる
〇11月22日は「いい夫婦の日」です・・・・・・11月22日(火)は「いい夫婦の日」です。14日に「いい夫婦パートナー・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式が行われました。
●今回授賞ペアは宇崎竜童&阿木耀子さん夫婦と杉浦太陽&辻 希望さん夫婦、青栁 勧&ミハエラさん夫婦の3組でした。
●宇崎、阿木夫婦は45年目を迎え、いい夫婦の秘訣は良くしゃべるそうです。ちょっとしたことでも「ありがとう」「ごめんなさい」を言うのが秘訣だそうです。参考までに・・・
〇塩那杯バレー大会開催・・・・・今日と明日の2日間、「塩那杯バレー大会」が開催されます。今日は、予選リーグでABCDの4ブロックで4チームの総当たり戦が行われました。
●北中女子バレー部は、初戦、烏山中戦で0-2。2回戦、黒羽中戦で1対1で3セット目で敗戦となりました。3戦目、矢板東中戦の結果で2日目のブロックが決定します。
******1,2戦を観戦させていただきましたが、勝てる試合を落としています。私の方からは、「ミスは仕方がない。そのカバーする。」「点数を見ながら100%入るサーブを打つ」ことなどを話しました。明日は、ブロック戦で3勝することを期待しています。
まる
11月18日(金)その2 子育て・親育ちの眼「運が・・・」
<子育て・親育ちの眼「運がよかった? 悪かった?」> 面白い(?)記事を紹介します。
(今日の校舎と青空)
(校舎西壁の壁画 この壁画の意味や図柄の説明ご存知でしょうか? )
〇ある会社の入社試験で・・・・・・ある会社の入社試験の時、この会社の社長さんが必ず次の質問をするそうです。
●「あなたはこれまで運がよかったですか。運が悪かったですか。」と。 試験者がペーパーテストの成績がいくら良くても、運が悪かったと答えた人は合格しないそうです。それはどうしてでしょうか?
●運が悪かったという人は、自分の家にお金がなくて自分のやりたいことができなかぅたとか、あの人と出会えていれば今はこんな所にはいないなど、自分がうまくいかなかったことを自分以外の周りのせいにしていることが多いと考えているからです。
●ところが、運がよいと考えている人は、失敗した時にも「大丈夫だよ」と声をかけられ、家族の優しさを感じた、もっと努力することの大切さを感じたなど、大事なことに気づく心や感謝する心が備わっている人だと考えています。
●そんな優しい心を持っている人や前向きな人が集まれば会社で難しい問題が起きても助け合いながら仕事をすすめることができ、良い会社になることが分かっているのだと思います。
******この記事を読み、私は同じような質問をされたとき、これまで色々ありましたが、「運が良かったです」と言っていきたいと思います。 参考文献 「月刊プリンシパル」2016,12月号 学事出版 56,57ページから引用
(今日の校舎と青空)
(校舎西壁の壁画 この壁画の意味や図柄の説明ご存知でしょうか? )
〇ある会社の入社試験で・・・・・・ある会社の入社試験の時、この会社の社長さんが必ず次の質問をするそうです。
●「あなたはこれまで運がよかったですか。運が悪かったですか。」と。 試験者がペーパーテストの成績がいくら良くても、運が悪かったと答えた人は合格しないそうです。それはどうしてでしょうか?
●運が悪かったという人は、自分の家にお金がなくて自分のやりたいことができなかぅたとか、あの人と出会えていれば今はこんな所にはいないなど、自分がうまくいかなかったことを自分以外の周りのせいにしていることが多いと考えているからです。
●ところが、運がよいと考えている人は、失敗した時にも「大丈夫だよ」と声をかけられ、家族の優しさを感じた、もっと努力することの大切さを感じたなど、大事なことに気づく心や感謝する心が備わっている人だと考えています。
●そんな優しい心を持っている人や前向きな人が集まれば会社で難しい問題が起きても助け合いながら仕事をすすめることができ、良い会社になることが分かっているのだと思います。
******この記事を読み、私は同じような質問をされたとき、これまで色々ありましたが、「運が良かったです」と言っていきたいと思います。 参考文献 「月刊プリンシパル」2016,12月号 学事出版 56,57ページから引用
11月18日(金)晴れ その1 校長室コラム「小春日和」
<校長室コラム「小春日和の一日でした」> 今日は、上着やセーターを脱いでも生活できるくらいに暖かな一日でした。 まさに、今日のようなで陽気を「小春日和」と言うのかもしれません。
(今日の給食 野菜たっぷりのメニューでした)
(1年生のクラスで 心あったかメッセージ)
〇昨日、韓国では大学修学能力試験がありました・・・・・・日本の「大学入試センター試験」に当たる「大学修学能力試験」のようすが各テレビ局のニュースで報道されていました。
●8時40分からの試験開始に合わせて、官公庁の出勤時刻は10時になったり、英語のリスニングテストの時間帯には、飛行機の離着陸を制限するなどの配慮をするくらい韓国では重要な試験です。
●日本以上に「高学歴社会」になっている韓国の現状を、例年ニュース報道で垣間見ることができます。
〇3年三者面談予備日・・・・・・今日は、予定の5日間できなかった保護者や再度面談を希望する保護者・生徒との面談を行いました。 各クラスとも1名、2名が来校していました。
〇PTA企画委員会・・・・・・昨日、19時から中会議室で、「PTA企画委員会」を行いました。
●今回、大きな検討事項として1点目がPTA地区理事の選出方法について。 2点目が創立70周年記念式典(次年度11月に予定)の持ち方です。 約2時間弱、時間をかけて協議、検討をいただきました。
******決定した事項については、PTA理事会の中で提案させていただきます。なお、私の方から北中生徒たちの進化、成長のプラス面や生徒指導面についてお話をさせていただきました。そして今後、生徒のことで気づいた情報(良い、悪いも含めて)は、役員さん方から学校へ連絡くださるようお願いさせていただきました。
(今日の給食 野菜たっぷりのメニューでした)
(1年生のクラスで 心あったかメッセージ)
〇昨日、韓国では大学修学能力試験がありました・・・・・・日本の「大学入試センター試験」に当たる「大学修学能力試験」のようすが各テレビ局のニュースで報道されていました。
●8時40分からの試験開始に合わせて、官公庁の出勤時刻は10時になったり、英語のリスニングテストの時間帯には、飛行機の離着陸を制限するなどの配慮をするくらい韓国では重要な試験です。
●日本以上に「高学歴社会」になっている韓国の現状を、例年ニュース報道で垣間見ることができます。
〇3年三者面談予備日・・・・・・今日は、予定の5日間できなかった保護者や再度面談を希望する保護者・生徒との面談を行いました。 各クラスとも1名、2名が来校していました。
〇PTA企画委員会・・・・・・昨日、19時から中会議室で、「PTA企画委員会」を行いました。
●今回、大きな検討事項として1点目がPTA地区理事の選出方法について。 2点目が創立70周年記念式典(次年度11月に予定)の持ち方です。 約2時間弱、時間をかけて協議、検討をいただきました。
******決定した事項については、PTA理事会の中で提案させていただきます。なお、私の方から北中生徒たちの進化、成長のプラス面や生徒指導面についてお話をさせていただきました。そして今後、生徒のことで気づいた情報(良い、悪いも含めて)は、役員さん方から学校へ連絡くださるようお願いさせていただきました。
11月17日(木)その2 校長室コラム「三者面談5日目」
<校長室コラム「3年三者面談5日目 他」> 文部科学省が、全国の公立小・中学校、義務教育学校のトイレを調査したところ、和式が56,7%(6割弱)だったそうです。
日本のトイレメーカーの「洋式」便器は便座が暖房、しかもお湯が出る。 人感センサーでフタの開閉ができるものまであります。世界一の便器を作る日本の学校で、未だに「洋式トイレ」は4割となっている現状が分かりました。 なお、各家庭の「洋式トイレ」の普及率は、「8割」だそうです。
〇3年三者面談 5日目・・・・・・予定では、今日が3年の「三者面談」最終日でしたが、都合で明日という家庭もあるようです。 明日まで「三者面談」を行うことにします。
〇保体科2年男子のダンス発表会・・・・・・本日の②校時、体育館へ向かいました。
●2年男子が5チームに分かれて、発表会前の最終練習をしていました。 創作ダンス6時間目ということで、練習不十分で手足の動きが揃わないチームもありました。 それでも、各チームはそれぞれ一つのダンスを創ろうという意欲と熱い思いを感じた1時間でした。
******私の中学時代の保体科は「フォークダンス」を男女でやったような記憶があります。気恥ずかしく女子と手を組めないで、先生からお叱りをうけたことを覚えています。比べて、現代っ子は「エグザイル」の影響でしょうか?! 見事にかっこよくダンスが出来るのに驚きました。
〇1年3組男子ダンス発表・・・・・・④校時、3組男子が1曲をパートごとに分けて創作したダンスを発表していました。エグザイルの曲の一部の振りなども取り入れながら創作していました。
〇3年生 総合の発表会・・・・・・今日の⑤校時、これまで個人で調べてきたことの「発表会」がありました。
●5グループに分かれて、司会者(生徒)の進行で順番に発表をしていました。
日本のトイレメーカーの「洋式」便器は便座が暖房、しかもお湯が出る。 人感センサーでフタの開閉ができるものまであります。世界一の便器を作る日本の学校で、未だに「洋式トイレ」は4割となっている現状が分かりました。 なお、各家庭の「洋式トイレ」の普及率は、「8割」だそうです。
〇3年三者面談 5日目・・・・・・予定では、今日が3年の「三者面談」最終日でしたが、都合で明日という家庭もあるようです。 明日まで「三者面談」を行うことにします。
〇保体科2年男子のダンス発表会・・・・・・本日の②校時、体育館へ向かいました。
●2年男子が5チームに分かれて、発表会前の最終練習をしていました。 創作ダンス6時間目ということで、練習不十分で手足の動きが揃わないチームもありました。 それでも、各チームはそれぞれ一つのダンスを創ろうという意欲と熱い思いを感じた1時間でした。
******私の中学時代の保体科は「フォークダンス」を男女でやったような記憶があります。気恥ずかしく女子と手を組めないで、先生からお叱りをうけたことを覚えています。比べて、現代っ子は「エグザイル」の影響でしょうか?! 見事にかっこよくダンスが出来るのに驚きました。
〇1年3組男子ダンス発表・・・・・・④校時、3組男子が1曲をパートごとに分けて創作したダンスを発表していました。エグザイルの曲の一部の振りなども取り入れながら創作していました。
〇3年生 総合の発表会・・・・・・今日の⑤校時、これまで個人で調べてきたことの「発表会」がありました。
●5グループに分かれて、司会者(生徒)の進行で順番に発表をしていました。
11月17日(木)晴れ その1 子育て・親育ちの眼「過干渉」
<子育て・親育ちの眼「過保護と過干渉」の違い> 今日も太陽が顔を出し、日だまりでは暖かく感じるような一日でした。
〇過保護と過干渉の違いから・・・・・・最近の少年事件を見ていると、人を信じていない少年像が浮かび上がります。
●人間関係が荒れている少年。 人に善意や好意がもてない少年。 裏を返すと、自分も信じていない自己嫌悪のかたまりのような少年がいます。
●小さいときから肯定された経験や認められた経験が少ない少年。 親から大人から干渉ばかりされ、指示や命令ばかりされてきた。 これは、「過干渉」と言います。 また「過保護」とは、指示や命令、強制はしないが、「異常に子どもを守ること」という意味で区別されるようです。
●長年、少年鑑別所の所長をされた奥村 晋氏は、次のように話しています。
「子どもが仕事の上でお預かりする子女の家庭で、過保護だと感ずる家庭はほとんどありません。その大半が過干渉、または親からの放任。」だそうです。
●気をつけたいことは、親の希望や欲求、自己愛的な感情で、子どもに物を買い与えることは、「過干渉」なのだそうです。
******少子化の時代の中で、お子さんに「あれしてあげたい」「これしてあげたい」という思いはどの親も同じです。 ただし、「干渉」はあっても「過干渉」になると、子どもにはマイナスに働きかけることがあるかもしれません。
参考文献 「月刊プリンシパル」(2016,12月号) 学事出版社 50,51ページ参照
〇過保護と過干渉の違いから・・・・・・最近の少年事件を見ていると、人を信じていない少年像が浮かび上がります。
●人間関係が荒れている少年。 人に善意や好意がもてない少年。 裏を返すと、自分も信じていない自己嫌悪のかたまりのような少年がいます。
●小さいときから肯定された経験や認められた経験が少ない少年。 親から大人から干渉ばかりされ、指示や命令ばかりされてきた。 これは、「過干渉」と言います。 また「過保護」とは、指示や命令、強制はしないが、「異常に子どもを守ること」という意味で区別されるようです。
●長年、少年鑑別所の所長をされた奥村 晋氏は、次のように話しています。
「子どもが仕事の上でお預かりする子女の家庭で、過保護だと感ずる家庭はほとんどありません。その大半が過干渉、または親からの放任。」だそうです。
●気をつけたいことは、親の希望や欲求、自己愛的な感情で、子どもに物を買い与えることは、「過干渉」なのだそうです。
******少子化の時代の中で、お子さんに「あれしてあげたい」「これしてあげたい」という思いはどの親も同じです。 ただし、「干渉」はあっても「過干渉」になると、子どもにはマイナスに働きかけることがあるかもしれません。
参考文献 「月刊プリンシパル」(2016,12月号) 学事出版社 50,51ページ参照
11月16日(水)その2 校長室コラム「三者面談」
<校長室コラム「3年三者面談 4日目」> 博多駅前の道路陥没事故から1週間で修復が完了しました。 今朝のニュースで、自動車や歩行者が通行している映像が流れていました。 専門家が「1ヶ月以上かかるだろう」と言われた工事を、1週間で修復できる日本の高い技術力に感動しました。
(モチモチの米粉パンでした) (定点カメラから東小建設工事を望む)
(「受け身女王にわたしはなる!」 2年の廊下に掲示されました)
〇地区芸術祭 書写書道部門・・・・・・先週町末の土、日に展示された「地区芸術祭」の書写書道部門で入賞した生徒を紹介します。
●銅賞 条幅の部・・・鈴木さん(2年)
●銅賞 半紙の部・・・小堀さん(3年)
******個人情報の関係で、姓名のみ掲載します。「おめでとうございます。」
(2枚に賞状に 入賞生徒の氏名を筆耕しました)
〇3年三者面談 4日目・・・・・・「三者面談」4日目です。担任との面談で受験する私立高校を決定し、「願書」を書いていただきました。 受験料の振り込み等、忘れずによろしくお願いします。
(願書書きのようす)
(モチモチの米粉パンでした) (定点カメラから東小建設工事を望む)
(「受け身女王にわたしはなる!」 2年の廊下に掲示されました)
〇地区芸術祭 書写書道部門・・・・・・先週町末の土、日に展示された「地区芸術祭」の書写書道部門で入賞した生徒を紹介します。
●銅賞 条幅の部・・・鈴木さん(2年)
●銅賞 半紙の部・・・小堀さん(3年)
******個人情報の関係で、姓名のみ掲載します。「おめでとうございます。」
(2枚に賞状に 入賞生徒の氏名を筆耕しました)
〇3年三者面談 4日目・・・・・・「三者面談」4日目です。担任との面談で受験する私立高校を決定し、「願書」を書いていただきました。 受験料の振り込み等、忘れずによろしくお願いします。
(願書書きのようす)
11月16日(水)晴れ その1 子育て・親育ちの眼「人は・・・」
<子育て・親育ちの眼「人(子ども)は人の中で育つ」> 今日は朝から、透き通るような深い青空が見えました。 昨日15日は「七五三」。来週の22日(火)は「小雪」となります。冬が目の前に迫ってきています。
(朝の空のようす 雲一つない透き通るような青い空でした)
〇人(子ども)は人の中で育つ・・・・・・「人(子ども)は人の中で育つ」ということは、当たり前のことだと思います。
●ただし、今の子どもたちは幼少期から家の中で他人との関係が少ないく育ち上がってくる、「ゲーム世代」、「スマホ世代」の子どもたちです。
●子どもたちはいろいろな人との葛藤をどう乗り越えるか? 乗り越えたら、さらに他との関係をどう作っていくか?! 他人との中での葛藤が一つひとつが勉強であり、学習であり成長の力となっていきます。
●子どもたち同士の関係が、表面から本音の言える関係になると、広い世界に出ていくことができます。 同世代と生活する体験や経験は、その子の将来の成長にプラスの影響を与えることは明白であります。
*******大人たちは、他人との関係の中でお子さんがどのような言動をしていくのかを目配り、気配りしながら見ていく。そして応援していくことが大切であると思います。
参考文献 全日本中学校長会編集 「中学校」N0,757 平成28年10月号 p20,21から引用
(朝の空のようす 雲一つない透き通るような青い空でした)
〇人(子ども)は人の中で育つ・・・・・・「人(子ども)は人の中で育つ」ということは、当たり前のことだと思います。
●ただし、今の子どもたちは幼少期から家の中で他人との関係が少ないく育ち上がってくる、「ゲーム世代」、「スマホ世代」の子どもたちです。
●子どもたちはいろいろな人との葛藤をどう乗り越えるか? 乗り越えたら、さらに他との関係をどう作っていくか?! 他人との中での葛藤が一つひとつが勉強であり、学習であり成長の力となっていきます。
●子どもたち同士の関係が、表面から本音の言える関係になると、広い世界に出ていくことができます。 同世代と生活する体験や経験は、その子の将来の成長にプラスの影響を与えることは明白であります。
*******大人たちは、他人との関係の中でお子さんがどのような言動をしていくのかを目配り、気配りしながら見ていく。そして応援していくことが大切であると思います。
参考文献 全日本中学校長会編集 「中学校」N0,757 平成28年10月号 p20,21から引用
11月15日(火)その2 子育て・親育ちの眼「コンビニは・・・」
<子育て・親育ちの眼「コンビニエンス・ストアーは便利!?」> コンビニについての面白い記事がありましたので紹介します。
〇コンビニと結婚している男性?・・・・・・中・高年の男性の約8割が月1回以上、コンビニを利用しているそうです。
●コンビニと結婚しているみたいな男性も多くいます。 深夜、寂しくなったらコンビニへ行くという男性もいるようです。 私たちの身の回りに、いろんな便利がやってきている気がしませんか・・・。
〇コンビニで旅券やコンサートのチケットも買える?・・・・・・歌やオーケストラなどのコンサートチケットや航空券のチケットなどもコンビニで購入できることをご存じでしょうか? コンビニでチケットが購入できることを知らない人が、日本人の約半数いるそうです。
●以前のように、コンサートやプレミアチケットを買うために、前日(当日早朝)から並ぶ時代からコンビニや家のパソコンでチケットが買える時代(便利な時代)に変化してきています。
******この記事でちょっと気になるのは、1 便利すぎることが本当に人間に良いことなのか? 2 コンビニと結婚しているような男性が増加している点の2点です。
参考文献 立川志の輔著 「志の輔の背丈」 毎日新聞出版 2016年から
〇コンビニと結婚している男性?・・・・・・中・高年の男性の約8割が月1回以上、コンビニを利用しているそうです。
●コンビニと結婚しているみたいな男性も多くいます。 深夜、寂しくなったらコンビニへ行くという男性もいるようです。 私たちの身の回りに、いろんな便利がやってきている気がしませんか・・・。
〇コンビニで旅券やコンサートのチケットも買える?・・・・・・歌やオーケストラなどのコンサートチケットや航空券のチケットなどもコンビニで購入できることをご存じでしょうか? コンビニでチケットが購入できることを知らない人が、日本人の約半数いるそうです。
●以前のように、コンサートやプレミアチケットを買うために、前日(当日早朝)から並ぶ時代からコンビニや家のパソコンでチケットが買える時代(便利な時代)に変化してきています。
******この記事でちょっと気になるのは、1 便利すぎることが本当に人間に良いことなのか? 2 コンビニと結婚しているような男性が増加している点の2点です。
参考文献 立川志の輔著 「志の輔の背丈」 毎日新聞出版 2016年から
11月15日(火)晴れ その1 校長室コラム「三者」面談3日目
<校長室コラム「3年三者面談3日目 他」> 昨日、このホームページで紹介しました「スーパームーン」は高根沢町内では雨雲で見られなかったと思います。 今朝のニュースや新聞では沖縄県や山形県で、見ることができたようです。 次の「スーパームーン」は18年後です。
(校舎3階から 定点カメラで東小建設工事現場を撮影)
(本日、21時00分撮影 月齢16日目のスーパームーン)
(かかとをつぶした運動靴 お子様の靴を確認してください)
〇3年三者面談 3日目です・・・・・・「三者面談」お世話になります。 お子様と志望高校の確認及び、私立高校、専修学校等の受験確認をお願いします。 面談後、大会議室で私立高校の願書を書いてもらいます。 はじめての願書書きで緊張もあるのか自分の名前や住所の漢字が「正確」に書けていない生徒がいるようです。
〇税の作文表彰式がありました・・・・・・「税の作文」で北中からは3年生2名が入賞しました。
●本日、高野橋 勇一 氏家税務署長と氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会役員の方が来校され、校長室で入賞生徒に表彰状の授与をしていただきました。
●入賞者は次のとおりです・・・氏家税務署長賞 田村さん
氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞 小野口さん
●授賞式後、田村さんの作文は5年前の東北大震災復興にたくさんの税金が使われている内容だったことを受け、岩手県花巻市出身の高野橋署長さんは大震災の時の大津波のようすなどを実体験をもとに岩手弁で話していただきました。
***「入賞した2名におかれましては、おめでとうございます。」 なお、今年度北中から税の作文を44点出品しましたが、氏家税務署管内の作文応募数が最高数だったそうです。
〇保体科「柔道」の授業で・・・・・・今日の③校時、2年女子の保体科の授業は、「柔道の受け身」の実技テストがありました。 6時間の柔道の授業の中で、学習してきた「受け身」の後ろと左右、前の受け身の形をチェックしていました。
●関谷先生の要望で、「参観だけではなく実技テストの審査もお願いします」ということで、チェック項目にしたがい私も一人ひとりの「受け身」の形について真剣にチェックさせていただきました。
(校舎3階から 定点カメラで東小建設工事現場を撮影)
(本日、21時00分撮影 月齢16日目のスーパームーン)
(かかとをつぶした運動靴 お子様の靴を確認してください)
〇3年三者面談 3日目です・・・・・・「三者面談」お世話になります。 お子様と志望高校の確認及び、私立高校、専修学校等の受験確認をお願いします。 面談後、大会議室で私立高校の願書を書いてもらいます。 はじめての願書書きで緊張もあるのか自分の名前や住所の漢字が「正確」に書けていない生徒がいるようです。
〇税の作文表彰式がありました・・・・・・「税の作文」で北中からは3年生2名が入賞しました。
●本日、高野橋 勇一 氏家税務署長と氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会役員の方が来校され、校長室で入賞生徒に表彰状の授与をしていただきました。
●入賞者は次のとおりです・・・氏家税務署長賞 田村さん
氏家税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞 小野口さん
●授賞式後、田村さんの作文は5年前の東北大震災復興にたくさんの税金が使われている内容だったことを受け、岩手県花巻市出身の高野橋署長さんは大震災の時の大津波のようすなどを実体験をもとに岩手弁で話していただきました。
***「入賞した2名におかれましては、おめでとうございます。」 なお、今年度北中から税の作文を44点出品しましたが、氏家税務署管内の作文応募数が最高数だったそうです。
〇保体科「柔道」の授業で・・・・・・今日の③校時、2年女子の保体科の授業は、「柔道の受け身」の実技テストがありました。 6時間の柔道の授業の中で、学習してきた「受け身」の後ろと左右、前の受け身の形をチェックしていました。
●関谷先生の要望で、「参観だけではなく実技テストの審査もお願いします」ということで、チェック項目にしたがい私も一人ひとりの「受け身」の形について真剣にチェックさせていただきました。
11月14日(月)その2 子育て・親育ちの眼「仏壇に・・・」
<子育て・親育ちの眼「仏壇に手を合わせる機会」> 弁護士の大平光代さんの対談の記事がありましたので紹介します。大平光代さんは、著書「だからあなたも生きぬいて」の中で、自分の壮絶な中学校時代から弁護士になるまでの自叙伝を書きました。お家の方々も多く読まれたと思います。
〇大平光代さんの対談の中で・・・・・・私は子どもの頃、家に仏壇がありましたので、月に一度お寺さんにお参りに来ていただいておりました。
●「いただき物」にしても、まず仏壇にお供えして線香の煙が消えるまで待つという、「我慢をする」。あるいは自分よりも「上の存在がある」、「自分が一番じゃないんだ」ということを実感する場になっていました。
●残念ながら今は家が狭いことや核家族化、家の宗教の関係などで、仏壇のない家庭が増えています。仏壇に手を合わせる機会を幼い頃に持つか持たないかで、その後の人生に大きな違いが出てくるのではないかと私は思っています。
●特に、弁護士として少年事件を担当して、そういう経験がある子とない子とでは、こちらの言葉の伝わり方も違いますし、素地ができている子はいったん「道」をそれても戻ってくる方途があります。
●そういう意味で、まずおそなえ物をしてからいただくとか、家庭で以前していた大切なことをお家の方や父親、母親が教えてくださる機会があったらと思います、と話していました。
******弁護士として少年事件に関わってきた経験から、仏壇を例にした話でした。 参考文献 大谷光淳著「ありのままに、ひたむきにー不安な今を生きるー」 株式会社PHP研究所 2016年
〇大平光代さんの対談の中で・・・・・・私は子どもの頃、家に仏壇がありましたので、月に一度お寺さんにお参りに来ていただいておりました。
●「いただき物」にしても、まず仏壇にお供えして線香の煙が消えるまで待つという、「我慢をする」。あるいは自分よりも「上の存在がある」、「自分が一番じゃないんだ」ということを実感する場になっていました。
●残念ながら今は家が狭いことや核家族化、家の宗教の関係などで、仏壇のない家庭が増えています。仏壇に手を合わせる機会を幼い頃に持つか持たないかで、その後の人生に大きな違いが出てくるのではないかと私は思っています。
●特に、弁護士として少年事件を担当して、そういう経験がある子とない子とでは、こちらの言葉の伝わり方も違いますし、素地ができている子はいったん「道」をそれても戻ってくる方途があります。
●そういう意味で、まずおそなえ物をしてからいただくとか、家庭で以前していた大切なことをお家の方や父親、母親が教えてくださる機会があったらと思います、と話していました。
******弁護士として少年事件に関わってきた経験から、仏壇を例にした話でした。 参考文献 大谷光淳著「ありのままに、ひたむきにー不安な今を生きるー」 株式会社PHP研究所 2016年
11月14日(月)曇り その1 校長室コラム「3年三者面談」
<校長室コラム「3年三は面談2日目 他」> 朝から曇り空。昨日と比べると5度ぐらい低いかもしれません。 連日のようにニュースに出てくるのが、「高齢者運転者の交通事故」です。昨日も東京立川で2名を死亡させる事故が起きました。 お家でも、おじいちゃんやおばあちゃんの運転について気を配っていただきたいと思います。 高齢者の運転には、まわりの人がことばかけや気配りをしてあげてほしいなと思います。
(今日の給食は肉じゃが、納豆でした) (東小建設工事が進んでいます)
(2年美術科の授業ではフォトフレームへの彫刻をしていました)
〇今夜の月は「スーパームーン」・・・・・・今夜の天候が気になるところですが、今夜の「満月」は通常より大きく明るく見える「スーパームーン」になるそうです。
●見える月大きさは、通常の月より、2割から3割大きく見えます。
●どうしてこの現象が起こるのかというと、月は地球の周りを楕円軌道で旋回していて、満月の日で地球との距離が最も近づくタイミングが重なった時に起こります。
******19時30分に夜空を見上げましたが、残念ながら曇り空で「月」が見られませんでした。 次の「スーパームーン」は、18年後だそうです。
参考文献「産経新聞」(H28,11,13) 30面から
〇3年三者面談 2日目・・・・・・3年生対象の「三者面談」が、先週末からはじまっています。
●最初に教室で、生徒と保護者、担任で面談を行います。 今回の面談は「私立高校受験」の話し合いが中心となります。 その後、1階大会議室で受験する私立高校の「願書」を書いていただくことになります。
〇少年の主張全国大会を参観・・・・・・昨日の13日(日)に国立オリンンピック記念青少年総合センターで開催されました。
●今年度は塩谷地区大会が北中体育館で開催されました。地区で1位になった喜連川中の高瀬さんが、県大会でも1位になり、全国大会出場となりました。
しかも47都道府県代表の発表録音と原稿審査で12名が、全国大会で発表しまました。 その中に高瀬さんが選出された関係で、地区国語部会長の私にも案内をいただき、東京まで出かけました。
●全国から選ばれた12名の発表を聞くことができました。 しかもこの日、秋篠宮佳子内親王も少年の主張に参列され、12名の発表ををお聞き頂きました。10mぐらいの距離で、佳子様を拝見するサプライズがありました。 高瀬さんは奨励賞で、最高位の賞は受賞できず残念でしたが、私は全国レベルの発表を見ることができて大変有意義な一日でした。
(表彰式風景です)
(審査委員長は松本零士さんでした)
(今日の給食は肉じゃが、納豆でした) (東小建設工事が進んでいます)
(2年美術科の授業ではフォトフレームへの彫刻をしていました)
〇今夜の月は「スーパームーン」・・・・・・今夜の天候が気になるところですが、今夜の「満月」は通常より大きく明るく見える「スーパームーン」になるそうです。
●見える月大きさは、通常の月より、2割から3割大きく見えます。
●どうしてこの現象が起こるのかというと、月は地球の周りを楕円軌道で旋回していて、満月の日で地球との距離が最も近づくタイミングが重なった時に起こります。
******19時30分に夜空を見上げましたが、残念ながら曇り空で「月」が見られませんでした。 次の「スーパームーン」は、18年後だそうです。
参考文献「産経新聞」(H28,11,13) 30面から
〇3年三者面談 2日目・・・・・・3年生対象の「三者面談」が、先週末からはじまっています。
●最初に教室で、生徒と保護者、担任で面談を行います。 今回の面談は「私立高校受験」の話し合いが中心となります。 その後、1階大会議室で受験する私立高校の「願書」を書いていただくことになります。
〇少年の主張全国大会を参観・・・・・・昨日の13日(日)に国立オリンンピック記念青少年総合センターで開催されました。
●今年度は塩谷地区大会が北中体育館で開催されました。地区で1位になった喜連川中の高瀬さんが、県大会でも1位になり、全国大会出場となりました。
しかも47都道府県代表の発表録音と原稿審査で12名が、全国大会で発表しまました。 その中に高瀬さんが選出された関係で、地区国語部会長の私にも案内をいただき、東京まで出かけました。
●全国から選ばれた12名の発表を聞くことができました。 しかもこの日、秋篠宮佳子内親王も少年の主張に参列され、12名の発表ををお聞き頂きました。10mぐらいの距離で、佳子様を拝見するサプライズがありました。 高瀬さんは奨励賞で、最高位の賞は受賞できず残念でしたが、私は全国レベルの発表を見ることができて大変有意義な一日でした。
(表彰式風景です)
(審査委員長は松本零士さんでした)