ブログ

活動の様子

演劇教室

人形劇団くぐつによる人形劇「やまんばのにしき」を鑑賞しました。たいへんすばらしい人形劇であっというまに時間が過ぎてしまいました。子どもたちの鑑賞マナーもよかったです。

 
 
 
 

地域学校協議会

第1回地域学校協議会を開催しました。この協議会は、地域、保護者、学校が連携・協力して本校の特色ある学校づくりを推進するために設置しています。今回は、学校概要の説明に引き続き、意見交換を行いました。

 

学校保健委員会

学校保健委員会を開催しました。児童は、4年生から6年生が参加しました。保健・給食委員による発表のあと、学校医さん、学校歯科校医さんからお話がありました。また、地域の代表の方、PTA役員等も多数参加していただきました。プレゼンテーションソフトを使った発表もすばらしく、子どもたちからも質問もたくさんでて、有意義な会となりました。

 
 
 
 
 
 
 

PTAワンタッチバレーボール大会

5月30日(土)にPTAワンタッチバレーボール大会が行われました。熱戦に次ぐ熱戦でフルセットになる試合が相次ぎました。結果は優勝が5年生、準優勝が3年生でした。多くの保護者の方に参加していただきありがとうございました。

 
 
 
 

ふれあい遠足

子どもたちが考えたスローガン「ふれあい遠足でもっともっとなかよくなろう」のもと、ふれあい遠足を実施しました。ふれあい班活動のひとつで、異学年との交流を目的にしています。今年度は、御料牧場内を散策しました。普段見ることのできない場所を見ることができ貴重な経験となりました。御料牧場の職員の皆様に感謝します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふれあい花壇

ふれあい班の活動として、ふれ合い花壇にサルビアとメランポジウムを植えました。どの班も6年生を中心に協力して作業ができました。花が満開になるのが楽しみです。
 
 
 
 
 
 

食指導(2年)

町立学校給食センターの栄養教諭が来校し、2年生に対して食指導が行われました。今日の献立の食材に関する話題など食に関する話を聞きました。子どもたちは、質問に対して大きな声で答えていました。今後、一年間をかけて全学年実施する予定です。
 

図書委員による読み語り

今週は読書週間になっており、月・火・木・金曜日の朝の活動時に図書委員による読み語りを実施します。対象は1・2年生です。担当の児童は緊張していましたが、立派に読み語りを行いました。1・2年生の聞く態度もよかったです。なお、水曜日はボランティアの方による読み語りを全学年対象に実施します。
 
 

児童集会

児童集会を実施しました。今回は、2年生から「早口ことば」、4年生から「バラバラことばを聞き取ろう」、6年生から「群読」の発表がありました。どの学年もしっかりと発表しており、本校児童の表現力の高さを感じました。また、6年生がおまけに「言葉あそびのお経」を行い、全員で盛り上がりました。次回の、1・3・5年生の発表が楽しみです。
 
 
 
 

田植え(5年)

環境ボランティアの赤羽さんの協力を得て、5年生が田植えをしました。全員裸足になり、丁寧に苗を植えました。終わる頃にはほとんどの児童がどろだらけになってしまいました。また、今年度も多数の保護者が協力してくれました。ありがとうございました。
 
  
 
 
  
 

町めぐり(3年)

3年生が町めぐりをしました。訪ねた場所は、台新田展望台・町民広場・町役場・御料牧場などです。3年生は社会科で高根沢町の特色ある地形、土地利用の様子、主な公共施設などの場所と働き、交通の様子、古くから残る建造物などを学習します。特に御料牧場は、普段は見学が難しい場所なので子どもたちにとっては貴重な学習となりました。
 
 
  
 
 
 
 

スポーツタイム

今日からスポーツタイムの活動が始まりました。この活動は火曜日と木曜日の業間の時間に児童の体力の向上を目的に実施するものです。今日は、あいにく雨が降っていたので、体育館で集合・整列・気をつけ・休めの姿勢などの集団行動の基本を行いました。
 
 
 

スタディタイム

国語、算数の基礎的・基本的な知識及び技能のより確実な習得と活用する力を身に付ける場として、スタディタイムを月・火・木・金曜日の朝の活動時間(8:05~8:20)に実施しています。漢字・計算を主体に行いますが、児童の発達段階を踏まえて内容を工夫しています。子どもたちは集中して取り組んでいます。
 
  
 

社会科見学(4年)

4年生が社会科見学で、中阿久津配水場・宝積寺アクアセンター・鬼怒水道事務所に行ってきました。この学習は、飲料水の確保や下水の処理について調べ、これらの対策や事業が地域の人々の健康な生活や良好な生活環境の維持と向上に役立っていることを考えるようにすることをねらいとしています。鬼怒水道事務所ではおいしい水を飲ませてもらいました。
 
 
 
 
 
 

給食風景(3年)

3年生は、11名と少ない人数ですが男女が力を合わせて、仲良く毎日の生活を送っています。中堅学年となり少しずつですが自覚も出てきています。いただきますの前に、給食当番に全員で感謝のことばを言っています。
 
 
 

あいさつ運動

7日(木)から14日(木)まで町のあいさつ運動が行われています。本校でも地域の方が東門で子どもたちを迎えてくれています。また、班長はあいさつ運動のたすきをかけて登校しています。
 
 
 
  
 
 
 

教育実習生着任

今日から6月5日(金)までの4週間、教育実習生として髙根淳子さんと鈴木陽大さんの2名が着任しました。髙根さんは6学年、鈴木さんは5学年が主な担当となりますが、様々な場面で全児童と関わることになります。子どもたちは、興味津々で二人のあいさつを聞いていました。
 

交通安全教室

今年度2回目の交通安全教室が行われました。今日から1年生も上級生と一緒に下校することになります。さくら警察署員とスクールガードの方々をお招きして、登校班ごとに、校庭に設置した模擬道路で、道路の歩き方や横断歩道の渡り方などを学びました。
 
 
 
 
 
 

書写指導

 外部講師の鶴見先生、中野先生をお招きして、書写指導が行われました。今日は、3年生が筆の使い方や姿勢など基本的なことを中心に学習しました。子どもたちは熱心に練習していました。専門家の指導を受けられるのはうらやましいです。
 
 
 

1年生を迎える会

1年生を迎える会が行われました。6年生が企画し、代表委員を中心に2年生から6年生まで全員で準備しました。1年生へのインタビューやプレゼント、給食ゲーム、じゃんけん列車など楽しい時間を過ごしました。全児童が一体化したまさしく「家(HOME)のような温かい」会でした。特に、6年生はリーダーシップを発揮し、すばらしかったです。今後も楽しみです。
 
 
 
 
 

給食風景(2年)

2年生は、1年生が入学し、お兄さん・お姉さんぶりを発揮し、1年間の成長の跡がみられます。給食の始まりと食べ終わった後は、必ず職員室に「いただきます」と「ごちそうさまでした」と言いに来るなど、たいへん礼儀正しいです。なお、職員室への給食の最初と終わりのあいさつは1年生も行っています。
 
 
  
 

給食風景(1年)

1年生も入学して二週間が過ぎ、だいぶ学校に慣れてきました。給食も今までは4時間目から準備していましたが、今週から4時間目も授業となります。手際よく準備し、グループで仲良く行儀よく食べています。すばらしいです。
 
 
 
 

授業参観・PTA総会


授業参観、PTA総会・児童活動後援会総会、専門部会、学年PTAを行いました。多くの保護者の皆さまに参加していただきありがとうございました。授業参観では、どの学年の子どもたちも生き生きと授業に取り組んでいました。
 
 
  
 
 
 
 
 
 

ふれあい班

今年度もふれあい班の活動を実施します。この活動は、全児童を縦割りで6班に分け、異学年の交流を行うものです。ふれあい花壇の管理、ふれあい遠足、外遊びなど様々な活動を行います。22日(水)の昼休み後に顔合わせを行いましたが、班長を中心に6年生がリーダシップを発揮していました。なお、1年生は給食後下校していたので今回は参加できませんでした。
 
 
 

避難訓練

避難訓練を行いました。今回は、学習中に地震が起こり、火災が発生したことを想定しました。年度初めなので避難経路を確認することを重要視しました。子どもたちは「お・か・し・も」の原則を守り、安全に避難することができました。
 
 
 

空き缶つぶし

クリーングリーンタイムの時間に各学年ごとに空き缶つぶしを行いました。1年生は、給食後下校しているので2年生から6年生が参加しました。あれだけたくさんあった空き缶をあっというまにつぶしてしまいました。上高小の子どもたちはよく働きます。
 
 
 

苗床づくり

環境ボランティアの赤羽さんの協力を得て、5年生が苗床づくりをしました。子どもたちは、説明をよく聞き、作業も手際よくできました。また、後片付けも全員で協力してできました。芽が出るのが楽しみです。
 
 
 
 

空き缶回収

今日は、今年度最初の空き缶回収日でした。おかげさまで、児童・保護者・地域の方の協力によりたくさんの空き缶が集まっています。ありがとうございます。収益金は、本校の教育活動の充実に役立てていきたいと考えております。なお、山のようになっている空き缶は、21日(火)のクリーングリーンタイムにつぶす予定です。

 

離任式

昨年度まで本校に勤務していた坂本校長先生をはじめ4名の先生方の離任式が実施されました。児童からのお別れのことば、花束贈呈に続き、お別れをする先生方からお話がありました。その後、花道をつくり見送りました。

 
 
 
 

花いっぱい

校庭の桜は散り始めましたが、敷地内のあちこちでいろいろな花が咲いています。入学式を終えた一年生も欠席なく全員元気に登校し、学校生活を送っています。今日は、身体計測が行われました。

 

よろしくお願いします

あいにくの雪の日となりましたが、新任式・始業式が実施され平成27年度がスタートしました。この度の異動で、以下の職員が本校へ転入しました。

○ 校長 野中 亮一(高根沢町立阿久津中学校より)
○ 教諭 斎藤 直美(高根沢町立阿久津小学校より)
○ 講師 大野 美由紀(那須烏山市立烏山小学校より)
○ 養護助教諭 山口 みどり(新規採用)
○ 非常勤講師 鈴木 あゆみ(新規採用)
○  A L T  カレワレヴ レオネ グキレワ

微力ながら、上高根沢小学校のために誠心誠意努力したいと思います。よろしくお願いします。
また、始業式では二年生から六年生が元気な姿を見せてくれました。本年度の職員担当は次のようになります。

 校  長 野中 亮一 教  頭 大貫 佳浩 教務主任 長谷川 友美
 1年担任 斎藤 直美 2年担任 平野 純 3年担任 大野 美由紀
 4年担任 小塙 奈津江 5年担任 川上 高広 6年担任 岡田 久美子
 養護助教諭 山口 みどり 主  事 村上 千鶴 たんぽぽ
 教室担当
 鈴木 あゆみ
 労務主事 有本 俊夫 司 書 補 鎌田 優子 A L T カレワレヴ 
 レオネ グキレワ
なお、小池まさみ教諭は、社会体験研修のため、一年間長期出張となります。

 

お世話になりました

暖かい日が続き、校庭の桜がついに咲き始めました。

子どもたちは、春休みを満喫しそれぞれの時間を有意義に過ごしていることと思います。

さて、この度の異動で、以下の職員が他校へ転出または退職となります。

〇 校長 坂本 美知夫(矢板市立泉中学校へ)

〇 教諭 山口 幸子(矢板市立片岡小学校へ)

〇 養護助教諭 森本 久巳子(退職)

〇 町非常勤助手 関寺 華代(髙根沢町立東小学校へ)

それぞれ立場や在職年数は違いましたが、かわいい子どもたち、協力的な保護者・御家族の皆様、そして、温かく見守ってくださる地域の方々・関係者に支えられ無事に勤務することができました。

上高根沢小学校で学んだことを、他校、また、今後の人生に生かしていきたいと思います。皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

最後の掃除

今日が今年度最後の掃除となり、教室の床にワックスをかけました。5年生が中心となって、1年間の感謝の気持ちを込めて一生懸命にやってくれました。お陰で床がピカピカになりました。

  

 

おめでとう、ありがとう、そしてさようなら

本校の子どもたち全員が一緒に過ごす最後の日、平成26年度の卒業式が行われました。


6年生の凜々しく卒業証書を受け取る態度、そして、堂々とした「My dream」の発表、小学校の最後の日にふさわしい立派な態度でした。


また、6年生、在校生ともに、これまでで一番大きな声で呼びかけをしたり歌を歌ったりすることができました。本校らしい、「温かく、元気よく、感動的な卒業式」となりました。


6年生、卒業おめでとう。これまでありがとう、そしてさようなら。(卒業式中の写真は撮れなかったので載せられませんでした)

   

   

   

   

卒業式準備

5・6年生が卒業式の会場準備をしました。


一人一人がそれぞれの係の役割をしっかりと果たすことができました。また、自分の仕事が終わると他の仕事を探してやるばかりでなく、我々職員がやろうとすると「僕(私)がやります」と申し出るほど積極的にやってくれます。本当に本校の子どもたちはよく働いてくれるのでうれしいです。お陰で立派な式場ができました。明日の卒業式が楽しみです。

   

   

 

心を込めて

4・5年生が、卒業式の式場の床のシート清掃をしました。心を込めて、水ぞうきんでしっかりと拭いてくれました。気持ちいい環境で卒業式が迎えられます。


なお、先週木曜日から、学校全体で欠席0が続いています。暖かくなったとはいえ、すばらしいことです。今年度の残り少ない日々、このまま欠席0でいきたいですね。

              

              

卒業式予行

卒業式の練習も大詰めです。今日は、ほぼ本番に近い形で通して練習を行いました。子どもたちは、礼儀正しい態度で参加し、大きな声で呼びかけや歌を歌うことができました。きっとすばらしい卒業式になると思います。

   

中学校英語

北高根沢中学校の内藤先生にお越しいただき、6年生が中学校の英語の授業を体験しました。


本町で実施している小中一貫教育の活動の一つで、昨年度より実施しています。内藤先生の英語の発音をよく聞いて、積極的に英語を話していました。みんな物怖じせずに授業を受ける姿は立派でした。内藤先生からも「とてもいい子達ですね」とお褒めの言葉をいただきました。子どもたちは中学校に行くのがますます楽しみになったようです。

              

              

働くって・・・

PTA会長の鯉沼さんが来校し、6年生に「働くこと」について、話をしていただきました。


これは、本校で力を入れている「キャリア教育」の一環として行いましたが、来年度「夢授業(仮称)」として本格的に実施するに当たり、本年度試行的に行ったものです。


鯉沼さんから、イチゴ栽培に転職した経緯やイチゴ栽培の喜び・苦労などについて、詳しく話をしていただきました。鯉沼さんの話から、子どもたちは、親が「家族のために働く」ということを改めて強く感じたようです。最後に、イチゴのパック詰を体験させていただきました。卒業を控えた6年生にとって、働くことや家族について考える貴重な時間となりました。

   

   

感謝!

6年生が、卒業を控え学校への感謝の気持ちを込めて、奉仕活動をしてくれました。


保健室や会議室、図書室などの特別教室の床のワックスをかけてくれました。みんな黙々とたくさんの荷物を運び出し、丁寧にかけてくれました。5年生もお手伝いをしてくれ、ピカピカになりました。


気持ちいい教室で新年度が迎えられます。みんな、ありがとう!

              

             

3.11を忘れない

東日本大震災が発生して、今日で丸4年目を迎えます。


業間の時間に、今も避難生活を送っている人がたくさんいることや、今当たり前の生活をしていることに感謝して毎日を過ごしていくことなどについて、校長が話をしました。子どもたちは、とても真剣な表情で話を聞いていました。また、今日は半旗を掲揚し、14時46分には全員で黙祷を捧げました。


御家庭でも、防災、命の大切さ、家族の絆などについて話し合ってみてください。

              
             

命ってすごい!

2年生で、学級活動「わたしとお父さん、お母さん」を行いました。


森本養護助教諭が、赤ちゃんの卵や成長、誕生などについて、映像も交えながて分かりやすく話をし、最後に赤ちゃん人形をだっこしました。


この授業で、生命誕生がいかにすごいことか、そして、すばらしいことであるかを2年生なりに学ぶことができました。また、命がかけがえのないものであることも学ぶことができた貴重な時間となりました。

              

             

6年生お別れ給食・2

今日は、6年生が1年生教室と2年生教室、校長室に訪問し、一緒に給食を食べました。

校長室には、3人の6年生が来ました。小学校での思い出話や校長への質問(?)など、話の花が咲きました。6年生の冷静な観察力には驚かされました。

6年生お別れ給食

卒業間近になった6年生と最後の交流を深めるために、6年生が各学年に出向いて給食を食べています。


今日は5年生教室と校長室を訪問しました。校長室には4人が来てくれ、賑やかに話をしながら給食を食べました。今の学校生活のこと、中学校に入ってからのことなど話が盛り上がり、気付かないうちに給食の時間が過ぎてしまうほどでした。


各学年との訪問給食は来週まで続きます。下級生の皆さん、楽しみにしていてください。

アルミ缶回収

金曜日はアルミ缶回収の日です。


御家庭で集めたアルミ缶を、毎週子どもたちが学校に持ってきてくれます。さすがにこの時期はやや分量が少ないですが、重さを量って各学年の一人あたりの量を発表するだけあって、子どもたちはゲーム感覚で持ってきます。また、夕方や土日には地域の方が大きな袋をそっと置いていってくださることもあります。


御家庭、地域の皆様の御協力に感謝致します。

   

あったかいんだから~♪

待ちに待った「6年生を送る会」を行いました。


ふれあい班ごとに校内ウオークラリーを行った後、音楽室で歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしました。歌ったのは、今話題のクマムシが歌う「あったかいんだから」の替え歌でした。本校の温かな雰囲気にぴったりの曲で、思わず「ジーン」としてしまいました。みんなとっても優しく穏やかな表情で会に参加していました。6年生への感謝の気持ちが十分に伝わる会となりました。


今日まで各学年でそれぞれの準備をしっかりとしてきました。特に5年生は、時間を掛けて計画・準備し、今日の進行・運営も見事に果たすことができました。6年生も、上高小を安心して5年生にバトンタッチできると確信したことと思います。

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

   

体育館での練習

今日、初めて体育館で卒業式に歌う歌の練習をしました。


全部で4曲歌いましたが、初めて歌った「友 旅立ちの時」も、堂々と大きな声で歌うことができました。寒い中での練習でしたが、最後には体が温かくなるほど一所懸命歌った子もいました。

   

   

                                            

卒業式準備

5年生が、卒業式に向けて体育館のシート敷きをしました。みんな真剣に取り組み、手際よくあっという間に敷いてくれました。最上級生になる自覚がしっかりと芽生えていてうれしいです。

   

   

のびのび保育園との交流会

1・2年生が、のびのび保育園の年長さんを招いて、交流会を行いました。


授業参観で公開した劇を見せた後、校舎案内をし、最後に校庭で鬼ごっこをして交流しました。1年生が来年生の手を引いて校舎案内をする姿には、すっかりお兄さんお姉さんとしての自信を自覚が垣間見えました。のびのび保育園出身の子で「去年上高小に来たのを覚えているよ」と思い出す子もいました。この1年間での子どもたちの大きな成長を実感することができました。

   

   

                                             

食指導(1年生)

本年度最後の食指導を1年生で行いました。給食センターの水井先生から、お箸の持ち方や食事時のあいさつなど食事のマナーについて教えていただきました。1年生は、よく話を聞いて、給食を残さず食べることができました。

               

              

学年末PTA

本年度最後のPTAが開かれました。


5校時の授業参観の後、全体会、専門部会、学年PTAを行いました。専門部会では、本年度の反省と来年度に向けての熱心な話し合いがなされました。

保護者の皆様、本日は多数御来校いただきありがとうございました。


※各学年の授業の様子

   


   


※全体会の様子
   


※各専門部会の様子
   

卒業式に向けて

卒業式に向けての練習が始まりました。


今日は、朝の活動の時間に式で歌う国歌や校歌などの歌の練習をしました。最初は声が出ませんでしたが、次第に大きな声が出るようになってきました。卒業式に向けてしっかり取り組んで欲しいと思います。

              


              

卒業まで・・・

2月最後の週となりました。今年度も残すところ一ヶ月余り、特に6年生にとっては、卒業までカウントダウンとなってしまいました。6年生の教室の前には、手作りの日めくりカレンダーが掲示されており、今日は「卒業まであと19日」となっていました。6年生はもちろん1~5年生も残る学校生活一日一日を大切に過ごして欲しいです。

   

代表委員会

昼休みに代表委員会を行いました。3~5年生の学級代表と各委員会代表が集まり、3月4日に行う「6年生を送る会」について話し合いました。5年生が随所にリーダーシップを発揮して、当日までに準備するものや役割分担などを決めました。6年生の皆さん、どうぞ楽しみにしていてください。

              

              

見事なパフォーマンス

今日は、待ちに待った3~6年生の「表現力養成講座」発表会でした。


子どもたちは、これまで2週間に渡り一生懸命に準備や練習をしてきました。それぞれの講座に応じて、みんなキラキラとした豊かな表情で見事に自分を表現していました。見学していた1・2年生も大喜びでした。


なお、保護者の齋藤君世さんと鯉沼由美子さんにボランティアで指導に来ていただきました。ありがとうございました。

   


※体育の様子

音楽に合わせ、軽快なリズム縄跳びを披露しました。

   


   


                                            


※音楽の様子

大好きな曲「レット・イット・ゴー」を爽やかに合奏しました。

   


   


                                            


※図工の様子

全校生で集めた紙パックを使って、「夢の小学校」を共同制作しました。

   



 

   



                                            


※国語の様子

オリジナル劇「上高小オノマトペ」を楽しく演じました。

   


   



                                              


Let’s speak English!

 
今日は、国際交流集会を行いました。この集会は、町の中学校のALTの先生3人に来ていただき、様々な国の言語や文化を学ぶとともに、様々な国の人と積極的に交流を持つことを目的とするものです。


この活動は来年度町の全小学校で実施する予定ですが、その前に、他校に比べて外国語活動に力を入れている本校で先駆けて実施することになりました。1・2年生が2校時、3・4年生が3校時、5・6年生が4校時に分かれて行いました。


オーストラリア出身のネビル先生、アメリカ出身のナンシー先生、フィリピン出身のジョリー先生から自己紹介や母国紹介をしていただいた後、ゲームなど学年に応じたいろいろなアクティビティ(活動)を行いました。子どもたちは、初めての先生から教えていただくとは思えないほど生き生きと活動しました。さすが本校の子どもたち、学年が上がるに従って、英語をよく聞き取り、積極的にコミュニケーションをとることができました。


終わった後には、子どもたちは口々に「とーても楽しかった」と言っていました。のALT先生方からも、「とてもいい子達で、よく活動していましたね」と褒めていただきました。


※1・2年生の様子

   

   

                                            


※3・4年生の様子
   

   

                                               

※5・6年生の様子
   

   

                                              

上手になりました

3年生の書写の学習に、月に1回程度、鶴見先生と矢田部先生にボランティアとして指導に来ていただいています。今日は今年最後の指導の日、子どもたちは真剣な表情で筆を持っていました。1年間で子どもたちは随分と上達しました。鶴見先生、矢田部先生、ありがとうございました。

              

              

第3回地域学校協議会

本年度最後の地域学校協議会を開催しました。本年度の教育活動や小規模特認校としての特色ある取組について、保護者・児童のアンケート結果について説明し、来年度に向けての取組などについて御意見をいただきました。委員の皆様から貴重な御意見をいただきました。今後の教育活動の参考とさせていただきます。

   

第2回学校評議委員会

学校評議員の方に来校していただき、第2回学校評議員会を開催しました。本年度の本校の教育活動について、教職員の評価や保護者アンケート・児童アンケートの結果を説明し、御意見をいただきました。その後、授業参観もしていただきました。子どもたちの生き生きと活動する姿に目を細めていました。

   

おめでとうございます!

14日(土)に行われた「フィギュアスケート県選手権大会」で、4年生の幕田桜良さんが3位に、3年生の幕田柚葉さんが4位にそれぞれ入賞しました。金曜日のスケート教室では見事なスケーティングを披露した桜良さんと柚葉さん、週4日の練習の成果が実りました。今後の益々の活躍を期待しています。

篤行善行少年表彰式

さくら警察署による「篤行善行少年表彰式」が行われ、本校から6年の鈴木優奈さんが表彰を受けました。篤行善行少年表彰とは、学校生活等で模範となる行いをしている児童を表彰するものです。さくら警察署管内の小学校・中学校・高校から代表の児童生徒が選ばれ表彰を受けました。さすが各校の代表者、みんな凜々しい顔で式に臨んでいました。

   

もうすぐスケート教室

今週の金曜日は、全校生によるスケート教室です。子どもたちはとても楽しみにしています。


今日現在、全体で欠席は1人、インフルエンザによる欠席(出席停止)はいません。みんなこれまでしっかりと体調管理ができていてすばらしいです。この調子で全員がスケート教室に参加できるといいですね。


職員室の前の花壇の水仙が咲き始めました。春はもうすぐです。

              

              

わくわくタイム

天気予報が外れて、昨晩は雪が降りませんでした。朝、子どもたちは残念そうに登校していました。


さて、今日は昼休みにたっぷりと遊べる「わくわくタイム」の日。学年毎、また、学年合同で、教師とともに中線踏み、ドッジボール、缶蹴り、長縄跳びなどの遊びに時間いっぱい興じていました。

              

               

町長への表敬訪問

3年生の髙橋かなえさんが、世界空手道選手権大会で優勝したことを報告するため、過日町長を表敬訪問しました。このことが今日の下野新聞に掲載されました。なお、地域の方からお祝いの御連絡をいただきました。ありがとうございます。

表現力養成講座スタート

待ちに待った表現力養成講座がスタートしました。3~6年生がそれぞれの講座で、早速活動を開始しました。今日から10時間の活動をします。それぞれの表現方法で子どもたちがどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。


                 〇 国語の様子                                      〇 図工の様子
                   


                 〇 音楽の様子                                       〇 体育の様子
                     


北高根沢中学校「立志式」

北中の立志式に参列してきました。


静粛な雰囲気の中で、2年生自らが司会進行する温かい式でした。


北中の伝統である2年生が将来の夢を一人一人発表する場面が特に心打たれました。本校の卒業生が堂々と発表している姿を見て、大きく成長したことを実感するとともに、たくましさも感じました。子どもたちが夢を実現することを楽しみにしています。

朝会

今日は「立春」です。朝会で、季節にまつわる話をしました。特に、日本の伝統行事である節分については、興味を持ってよく話を聞いていました。また、ほとんどの子が恵方巻きを食べたことに少し驚きました。

   

新入生保護者説明会

来年度入学生の保護者対象の説明会を行いました。入学にあたって、子どもたちにできるようにして欲しいことや準備するものなどについて説明しました。また、鯉沼PTA会長さんから、PTA活動についての説明をいただきました。保護者の皆様の御協力で、1学年委員長・副委員長も無事に決まりました。4月10日の入学式を楽しみにしています。

              

              

やったー、雪だ!

今日は、今年初めての本格的な雪。子どもたちは朝から雪に大喜びです。


業間休みと昼休みには、外に出て、雪だるま作り、雪合戦、サッカーなどをして元気に遊んでいました。

   

   

                                             

2年生 校外学習

2年生が校外学習で、宇都宮東郵便局に行ってきました。

届け先ごとに荷物や手紙が分けられるベルトコンベアーなどを見せてもらい、大喜び!

荷物や手紙が、どのように分けられ、配達されていくのか、とても勉強になりました。

              

              

豆腐作り(3年)

3年生が育てた大豆を使って、豆腐作りをしました。今年もゲストティーチャーとして直井さんにおいでいただきました。家庭科室は、大豆の甘い香りで一杯でした。今日、手作り豆腐を持ち帰ります。自分で作った豆腐はどんな味がするか楽しみですね。

              

               

30,000件突破

4月からリニューアルした本校のホームページですが、ついに本日アクセス数(訪問者の数)が30,000件を超えました。たくさんの方々に本校の教育活動に興味を持っていただき、感謝申し上げます。今後とも宜しくお願いします。

学校公開日

 
朝早くからたくさんの保護者・御家族の皆様にお越しいただきました。子どもたちの活動の様子をつぶさに御覧いただき、ありがとうございました。


〇音読・朗読発表会

詩の暗唱など、各学年で趣向を凝らした発表を行いました。

   


   


                                               


〇租税教室(6年生)

町の税務課の鈴木さんにゲストティーチャーとして来ていただき、税金の仕組みなどについて学びました。

               


               


〇親子ふれあい活動(5年生)

5年生が育て秋に収穫したお米「ゆうだい21」を炊き、お味噌汁を作りました。給食に合わせて、親子で一緒に食べました。

               


               


〇中学校説明会(6年生)

北高根沢中学校の石川先生来ていただき、中学校での生活のきまりや学習の仕方などについての説明をいただきました。また、PTA役員の平須賀様・森内様から保護者対象にPTA活動について話をいただきました。

              


                

藤の剪定

地域にお住まいの安田成寿様が、藤の枝の剪定をしてくださいました。安田さんは、毎年この時期にボランティアで剪定してくださいます。1日掛けて伸びた枝をきれいに切り詰めました。


本校のシンボルの一つでもあり、町の天然記念物でもある藤、5月にはこれまでのように美しい花を咲かせてくれることでしょう。

   

クラブ活動

4年生~6年生が、自分の興味に応じて3つのクラブで活動を行っています。今日の活動を紹介します。


〇科学クラブ

みんなが大好きな「スライム」を作りました。作ること以上に遊ぶことが楽しそうです。

              


              


〇マンガ・イラストクラブ

クラブ見学に来る3年生のために、カード作りをしました。大好きなキャラクターを黙々と描いています。

              


              


〇スポーツクラブ

今日は雨天のため、体育館でドッジボールをしました。投げる方も逃げる方も必死です。

               


               

うまく描けたかな?

本校では毎年下野教育美術展に図工の作品を出品しています。作品提出の締め切り間近とあり、各学年で版画、デザインなど最後の仕上げをしています。子どもたちのアイディアを生かした力作が出来上がっています。

   

   

臨海自然教室1(出発式)

今日から21日(水)までの3日間、5年生の臨海自然教室が実施されます。先程、18名全員が茨城県のとちぎ海浜自然の家に出発しました。風邪やインフルエンザなどを心配していましたが、全員が元気で参加できるというのはすばらしいことです。体調管理についての子どもたちのこれまでの心がけ、保護者の皆様の御指導に感謝します。


出発の際、子どもたちはかなりテンションが高く、これからの自然教室をかなり楽しみにしている様子でした。寒い季節ではありますが、この季節ならではの活動も予定されています。思い出に残る3日間になることを祈っています。

   

   

頑張りました

ミニバスケットボール部の今年度最後の公式戦が、17日(土)に石橋北小学校で開催されました。


相手は強豪石橋シューターズ、惜しくも勝つことはできませんでしたが、諦めることなく全力でプレーすることができました。十分に持てる力を発揮した8名の子どもたちの表情が爽やかでした。

   

   

                                             

スポーツタイム

今日は、昨日の雨でやや湿り気のある暖かい日和で、風邪などの予防にはありがたい日です。


さて、今、スポーツタイムでは校庭で縄跳びをやっています。子どもたちは学年単位で長縄跳びでの回数への挑戦や、短縄での技の習得に励んでいます。高学年の縄跳びの輪に入る低学年の子もいるなど、元気いっぱい活動しています。

   

   

                                             

表現力養成講座

本校の特色ある教育活動の一つである「表現力養成講座」が2月からスタートします。1・2年生は国語を発展させた活動として、3~6年生は「国語」、「音楽」、「体育」、「図工」の講座に分かれて行う独自の活動として、自らを表現する力(コミュニケーション力やパフォーマンス力など)を育成します。これは他校に類を見ない本校ならではの活動と自負しています。


今日は、3~6年生のオリエンテーションを行いました。全体で話を聞いた後、希望した講座に分かれて、それぞれの講座で行う活動内容についての相談をしました。みんな期待に胸を膨らませ、ワクワクとした表情で参加していました。


なお、今年も保護者の齋藤君世様と鯉沼由美子様に指導ボランティアとしてお世話になります。宜しくお願いします。

   

   

まゆ玉飾り作り

1・2年生が、高齢者とのふれあい学習を行いました。地域の4名の高齢者にお越しいただき、この時期の伝統行事である「まゆ玉飾り作り」をしました。高齢者の方と一緒に、まゆ団子を作り、一つずつ木の枝にさしました。枝に色とりどりのまゆ団子がつくと、みんな歓声をあげて喜んでいました。高齢者の方々と温かい交流を図ることができました。


   

   

   

元気あっぷハーフマラソン大会

今年も恒例の「高根沢町元気あっぷハーフマラソン大会」が約2300名の参加者を迎え、11日(日)に開催されました。


本校からは1年生から6年生まで12名の子どもたちが参加し、各学年に分かれて2㎞の距離を走りました。走ることに自信のある子しか参加しないとあって、なかなか上位入賞は叶わなかったものの、みんな精一杯走りきることができました。


なお、今年、箱根駅伝で優勝した青山学院大学と6位に入賞した東海大学の選手も昨年に引き続き参加し、会場を盛り上げました。速く美しく流れるようなフォームは来場者の目を釘付けにしていました。

   

   

全員登校

冬休み明け初日の登校日、なんと全児童82名が1名の欠席もなく全員登校しました。また、冬休み中は大きな病気やけがなどなく過ごせたようです。保護者の皆様の御協力に感謝します。


さて、まず朝会を行いました。校長から、羊が家庭円満や平和などを象徴するなどの未年にまつわる話や、3月までの心構えなどの話をしました。その後に表彰を行いました。


驚いたのは、休み明けにもかかわらず、子どもたちの話を聞く態度がすばらしかったことです。校長の話を真剣な目で聞くことができていました。

   


冬休み前朝会

今日は冬休み前の最後の登校日、朝会を行いました。


まず校長から、1年間を振り返り、来年に向けて目標を持つことについての話をしました。次に、正月を迎え家庭で食事をする機会が増えるこの時期に際し、食事のあいさつの「いただきます」と「ごちそうさま」の話をしました。これらは日本固有の食事のあいさつであり、またどちらも「感謝の心」を表すことについて話をしたところ、子どもたちは興味を持って聞いていました。


最後に、各種の表彰を行いました。いつも感心することですが、本校の子たちは表彰で名前を呼ばれた時に「はい」と元気に返事できること、そして校長が賞状を渡すときに「ありがとうございます」と言えることです。このよい習慣をこれからも続けて欲しいです。

   

   


さて、明日から1月7日(水)まで13日間の冬休みです。1月8日(木)には全員元気に登校することを願っています。


皆様、良いお年をお迎え下さい。

校外学習(5年)

5年生が社会科の校外学習で、日産栃木工場に行きました。案内の方から説明を受けながら、車の組み立て工程を見学しました。子どもたちは多くの質問をするなど意欲的に活動に参加することができました。最後に、展示車に乗せてもらったり、ミニカーのお土産をもらったりなど大満足の校外学習になりました。