ブログ

活動の様子

6年生を送る会①

体育館で6年生を送る会を行いました。まず、6年生が入学式とは反対に1年生に手を引かれて入場し、インタビューを受けました。なお、この会は、5年生が中心となり企画・準備・進行を行い、4年生も準備を手伝いしました。
 








私とお父さん、お母さん

2年生が学級活動で「私とお父さん、お母さん」の授業を行いました。赤ちゃんのもとになる卵、卵を赤ちゃんに育てるもと、へその緒、赤ちゃんの通る道などの説明を聞いた後、実際に赤ちゃん人形をだっこしました。子どもたちは、思ったより人形が重かったのでびっくりしていました。なお、この授業は、担任と養護教諭とのティーム・ティーチングで行いました。
 













表彰

卒業式の練習の前に表彰を行いました。栃木県フィギアスケート選手権、宇都宮市民スキー大会、ごはん・お米とわたし作文コンクールにおいて優秀な成績を収めた児童を表彰しました。
 

お別れ給食①

今日から9日までお別れ給食を行います。6年生が各教室や職員室、校長室を訪問し、会食をします。どの教室も楽しく会食しましたが、さすがに校長室の二人は緊張気味でした。
 







卒業式練習③

今日の卒業式練習は、体育館での歌の練習です。「さよなら友よ」と「Story」を練習しました。体育館での練習は初めてでしたが、声はよく出ていました。礼もだいぶそろってきました。
 







 

のびのび保育園との交流会(1・2年)

のびのび保育園の年長組の園児が来校し、1・2年生と交流会を行いました。最初に、音楽室で1年生が音楽劇「くじらぐも」を、2年生が英語劇「スイミー」を披露しました。その後、1年生が園児の手を引いて校内を案内しました。子どもたちのお兄さんお姉さんぶりは立派でした。
 


警察・消防発表会(3年)

3年生は、社会科で地域社会における災害及び事故の防止について学習しています。この度、警察と消防について学習したことを、見学や体験をもとにまとめ発表しました。手作りの帽子をかぶり実技を交え、分かりやすい発表ができました。
 







珠算指導(3年)

栃木県珠算ボランティア協会から派遣された講師2名が来校し、3年生を対象に珠算指導を行いました。そろばんを初めて手にする児童もいましたが、すぐに操作に慣れ、全員が意欲的に取り組んでいました。
 






授業参観④(4年)

 4年生は、学級活動で「二分の一成人式をしよう」です。自分が周りの人に支えられて成長したことに気付き、感謝の気持ちをもつとともに、将来の夢に向けて話し合いました。お家の人に素敵な歌と感謝の手紙のプレゼントがあり、感動を呼びました。
 








卒業式練習②

今日の卒業式練習は、歌の練習です。「国歌」・「校歌」・「さよなら友よ」を練習しましたが、全体で練習するのは初めてなので、昨日の礼の練習と同様、声が小さかったり、そろってなかったりなど課題がたくさんありました。今後、練習をして仕上げていきます。
 



卒業式練習①

いよいよ20日(月)から卒業式の全体練習が始まりました。最初に間の取り方や礼の仕方を行いましたが、まだまだうまくそろわないので練習を重ねてく必要があります。なお、この日から3年生に転入生があったので全校生に紹介しました。みんなで仲よくしてあげてください。
 

書写指導(3年)

本町在住の鶴見先生が来校し、3年生に対して書写指導を行いました。一年間指導を受け、子どもたちはかなり上達しました。今年度指導を受けるのは、今日が最後だったので、代表児童がお礼の言葉を言うとともに、みんなでお別れをしました。鶴見先生、アシスタントの岡田先生、ありがとうございました。
 







国際交流集会①(6年)

町内各中学校のALTが来校し、4校時に6年生を対象に国際交流集会を行いました。ALTの自己紹介の後、国旗を使用した簡単なゲームを行い、英語を使ってのコミュニケーション能力を養いました。子どもたちは、最初は緊張していましたが、徐々にほぐれ、積極的に活動できました。
 











調理実習(6年)

15日(水)に6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。「栄養のバランスを考えて一食分の食事をつくろう」のめあてのもと、グループに分かれ自分たちで献立を考えました。チャーハン、三色丼、ベーコンの野菜巻き、じゃがいものコンソメ煮、ポテトサラダ、野菜スープ、みそ汁などバラエティーに富んだメニューが完成しました。
 


読み語り

今週の朝の活動は、読書週間です。今日は、ボランティアによる読み語りを行いました。今年度最後になりましたが、子どもたちは食い入るように聞いていました。ボランティアの皆さま一年間ありがとうございました。
 


上高子ども郵便局①(2年)

2年生は生活科の学習で、郵便局について学んでいます。学習の一つとして、9日(木)~23日(木)の期間に「上高子ども郵便局」を開くことになりました。今日の朝の活動の時間に各教室や職員室にポストとはがきが配られ、簡単な説明がありました。しばらくの間、校内にかわいい郵便屋さんが現れます。
 

外国語活動(2年)

町英語教育推進委員会が本校で開催され、2年生の外国語活動の授業を公開しました。「スポーツ What sports do you play?  I play ~」の題材で、スポーツを表す英語に慣れ、進んで使おうとすることをねらいとした授業でした。子どもたちは、ジェスチャーも交えて意欲的にスポーツを表す英語を表現していました。
 
 






 

ふれあいタイム

今日のふれあいタイムは、割り箸をペットボトルに入れるゲームを行いました。ペットボトルの口が狭いので、狙って落としてもなかなかうまく入りませんが、どの班もがんばりました。1回目は2班が、2回目は3班が優勝しました。なお、今回から5年生が各班の班長として活動しました。
 











学力向上アドバイザー訪問

県教委学力向上アドバイザーの星先生が来校しました。本校は、今年度学力向上アドバイザー派遣事業により、定期的に訪問を受けています。今日は、5回目にあたり、最後の訪問となりました。全学級の授業を参観した後、来年度の学力向上にむけての方向性を協議し、指導を受けました。
 







朝会(表彰)

今日の朝の活動は、朝会を行いました。まず、明るい選挙啓発ポスターコンクール・交通安全ファミリー作文コンクール・町児童生徒書き初め席書大会・書初展塩谷地区展・地区理科研究展覧会・県小学生バレーボール選手権大会で優秀な成績を収めた児童が表彰されました。その後、校長から「〝いいかげん〟でなく〝良いかげん〟で」という話がありました。
 


校外学習(2年)

2年生が校外学習で宇都宮東郵便局に行ってきました。職員の説明を聞いた後、実際に郵便物の仕分けの様子を見学しました。特に、仕分け機のところでは、その機械の動きの見事さに目が釘付けになっていました。また、おうちの人や出身の幼稚園・保育園などに書いたはがきを投函しました。届くのが楽しみです。
 



校外学習(4年)

4年生が校外学習で益子訪問に行ってきました。益子焼の工場を見学した後、手びねりでの製作に挑戦しました。伝統的な工業について理解することができるとともに、すばらしい作品ができあがりました。焼き上がりが楽しみです。
 






租税教室(6年)

町の税務課の職員が来校し、6年生対象に租税教室を行いました。説明やDVD視聴をとおし、身近にある税の仕組みなどを学びました。ワークシートでは、警察や消防、医療、ごみ処理、小学生の教育に必要な金額を調べ、予想以上にお金がかかっていることを知り、びっくりしていました。子どもたちは、意欲的に授業に参加し、税の大切さを確認することがことできました。
 


校外学習(3年)

3年生が校外学習でさくら警察署と高根沢消防署に行ってきました。どちらの見学場所とも、説明だけでなく実際に使われている道具や機器に触れることができました。また、消防署では放水のようすを見ることもできました。自分たちの安全を守るための仕組みや工夫を理解するとともに、守ってくれる人たちの苦労がよく分かりました。
 





食指導(4年)

町立学校給食センターの栄養教諭が来校し、4年生を対象に食指導が行われました。「朝食について」というタイトルで、朝食の大切さや食べるとどんな良いことがあるかなどの話を聞きました。子どもたちは、今まで以上に朝食をしっかりと食べることでしょう。
 

スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、なわとびを行いました。子どもたちは、なわとび検定表(チャンピオンカード・スーパーテクニックカード・テクニックカード・チャレンジカード)の5級から1級まであるなかで、より上の級をめざしてがんばりました。
 








清掃班長会議

今日から清掃分担が変わるので、昼休みに班長会議を行いました。今回は、5年生が班長になります。担当職員の説明を聞いた後、清掃場所・清掃するうえでがんばること・班員の氏名・仕事の分担などを確認しました。今後も、いままで6年生が担っていた役割を、徐々に5年生に引き継いでいきます。
 

ふれあい学習(1・2年)

1・2年生が地域の方とのふれあい学習を行い、繭玉作りに挑戦しました。繭玉は、農作物の豊作を予祝する餅花が、養蚕と結びついて生れた習俗で、蚕の成長と同時に農作物の順調な生育を祈願する意味が付されているそうです。この習俗にあやかって、上高根沢小の子どもたちも健やかに育ってほしいです。 また、作業をしながら、地域の方といろいろなお話ができました。
 





中1ギャップ講話

12日(木)に、北高根沢中学校スクールカウンセラーの髙松先生が来校し、6年生を対象に中1ギャップ講話を行いました。小学校と中学校のちがいや子どもたちが抱いている中学校生活への不安などを確認した後、スムーズに中学校生活に適応するのに役立つお話をしてくれました。中学生のなまの声の紹介があり、子どもたちの心に深く入り込む内容でした。子どもたちも最初の不安が期待に変わりました。
 

スケート教室

10日(火)に宇都宮市スケートでスケート教室を行いました。スケートが得意な児童も、初めての児童もそれぞれ楽しく滑ることができました。欠席者がなく、全児童が参加できたことが何よりです。
 









読み語り

今週の朝の活動は読書週間です。今日はボランティアの方々の協力により、今年初めての読み語りが行われました。子どもたちは、相変わらず身を乗り出すようにして語りに聞き入っていました。
 


冬休み明け朝会

長かった冬休みが終わり、今日から授業が再開しました。今朝は、校庭で朝会を行い、そのままスケート教室に出発しました。欠席もなく全員元気に登校しました。今年度も上高根沢小学校をよろしくお願いします。
 


表彰(冬休み前朝会)

今日の朝の活動は冬休み前朝会です。最初に、町ごみ減量化・リサイクルに関するポスターコンクール、さくら地区交通安全ポスターコンクール、下野教育書道展、塩谷地区芸術祭、歯と口の健康週間作品コンクール、よい歯のコンクール、校内持久走大会、県小学校フイギアスケート大会で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。その後、校長から「江戸しぐさ」に関する話がありました。明日から1月9日(月)まで冬休みとなります。今年もたいへんお世話になりました。皆さまどうぞよいお年をお迎えください。
 


表現力養成講座発表会③(図工)

図工チームは、「アートでツリー」がテーマです。ローラーツリー・モザイクツリー・手がたツリーの3つのツリーに、小麦粉で作った飾りを、1・2年生も含めた全児童がふれあい班に分かれ、飾り付けました。完成した作品をしばらくの期間、会議室前の廊下に展示しますので、来校の際はぜひ御覧ください。
 








表現力養成講座発表会②(音楽)

音楽チームは、「音楽はまわる 音楽を体で表現しよう」というテーマで、いろいろなジャンルの音楽をいろいろな楽器を使って演奏しました。その美しい音色にみんなうっとりしました。なお、外部講師として鯉沼様にお世話になりました。ありがとうございました。
 






表現力養成講座発表会①(体育)

表現力養成講座発表会を行いました。3~6年生が体育・音楽・図工・国語の4つのチーム分かれ、それぞれ自分たちのアイディアを活かして、表現する力を身につけた成果を発表しました。体育チームは、リズム縄跳び・ダンス・シンクロ体操を音楽に乗って発表しました。そのリズム感のよさと技の素晴らしさに拍手喝采でした。なお、全体の司会進行は5年生が担当しました。
 
 











大掃除

6校時に、4~6年生が大掃除を行いました。ワックス塗りや、トイレや廊下・昇降口など念入りに掃除しました。子どもたちはよく働き、とてきれいになりました。新しい気持ちで新年を迎える準備ができました。
 












調理実習(5年)

5年生が家庭科の調理実習で、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。みそ汁は、煮干しでだしをとり本格的な味です。ご飯は、小さなおにぎりにしました。どの班も協力しておいしいみそ汁が完成しました。
 




 

清掃強調週間

16日(金)から21日(水)まで「学校をきれいにして、新年を迎えよう!」の目的のもと清掃強調週間となります。開始にあたり、今日の昼休みに班長会議を行いました。強調週間の目的や具体的な方法の説明を聞いた後、それぞれの分担場所でやるべきことの確認をしました。
 


セレクト給食

今日は、セレクト給食です。子どもたちは、チョコケーキ・おこめケーキ・グレープゼリーから一品選びました。どれもおいしそうです。また、玄関には今年も有本労務主事手作りのクリスマスリースを飾っています。
 

夢の教室(5年)

トリノオリンピックのスキージャンプ日本代表 一戸剛 氏を講師に迎え、5年生対象に夢の教室を行いました。まず、体育館でチームワークゲームを行い、助け合い・思いやり・全力などを学びました。その後、教室で夢先生の夢トークを聞きました。内容は、自己紹介の映像・子どものころの話・夢をもったきっかけや夢をつかむまでの話・挫折や失敗、それを乗り越えた話・今(これから)の夢などでした。最後に自分の夢を夢シートに記入し、発表しました。子どもたちは意欲的に取り組み、それぞれの夢をふくらませました。
 








ふれあい学習(3年)

3年生が地域の方とのふれあい学習を行いました。昔の遊びということで、こま・けん玉・輪投げ・かるたなどを一緒に楽しみました。子どもたちは、初めて体験するものがほとんどで、なかなか上手にできませんでしたが、いろいろな話をしてふれあいました。
 


人権集会①

今週は、上高小人権週間・いじめ撲滅週間としてさまざまな取組を行っています。今日は、町人権擁護委員が来校し、4・5・6年生を対象に人権集会が開催されました。まず、DVDを視聴し、友だちのいいとこみつけをしました。その後、ビーリーブの合唱、代表児童の作文発表、上高小人権宣言などがあり、子どもたちにとって人権について深く考える時間となりました。
 

 





 

キャリア・インタレスト・テスト(6年)

6年生を対象として、栃木県若年者支援機構代表理事 中野謙作氏を講師に、キャリア・インタレスト・テスト(職業興味検査)を行いました。子どもたちは、多様な職業種や自分の適性を知り、自分の将来について考え、夢実現のために努力しようとする態度が高まりました。また、説明をよく聞き、自分の考えをしっかり発表することができました。
 



あいさつ運動

今日から9日(金)まで町一斉に「あいさつ運動」が行われます。上高小でも地域の方が早朝から来校し、あいさつとハイタッチをしてくれました。子どもたちは朝から元気いっぱいです。
 
 









持久走大会

土曜授業として持久走大会を行いました。おだやかな冬晴れのもと3・4年(1500m)、1・2年(1000m)、5・6年(2000m)の順でスタートし、白熱したレースとなりましたました。子どもたちは、最後までがんばり全員完走することができました。優勝者には、校内にある月桂樹で作った労務主事手作りの冠をかぶり記念撮影をしました。保護者からも盛大な応援をいただき、子どもたちの励みとなりました。また、事前のコース整備、駐車場の誘導、交通指導等で協力してくださったPTA役員のみなさまありがとうございました。
 












スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、持久走大会の練習を行いました。明日(3日)が本番なので、最後の練習となりました。子どもたちはやる気十分です。3・4年が9時30分、1・2年が9時45分、5・6年が10時00分スタート予定です。応援よろしくお願いします。なお、駐車場についてのご協力もお願いします。
 






地域の方とのふれあい学習(6年)

6年生が地域の方とのふれあい学習を行い、上高根沢の昔の話を聞き、すいとん作りに挑戦しました。すいとん作りでは、子どもたちが主体的に調理し、おいしくできました。調理しながらもいろいろな話をしてふれあうことができました。
  






研究授業②(5年)

5年生は、「面積の求め方を考えよう」という単元で、三角形の面積の求め方を今までに習ったことを活用して考える内容でした。自分で考えた後、3人グループで考え方を伝え合い、グループとしての考えをまとめ、発表しました。子どもたちは、意欲的に取り組み、いろいろな求め方が見つかりました。
 




研究授業①(1年)

県教育委員会の学力向上アドバイザーを指導者に迎え、1年生と5年生で算数科の研究授業を行いました。1年生は、「どんなけいさんになるのかな」という単元で、問題を作り、立式の根拠や考え方を説明する内容でした。自分で考える場面では苦労していましたが、2人ペアで確認にすることにより、課題を解決できました。最後に、代表の児童が考えたことを発表しました。
 



親子ふれあい活動(1年)

1年生が親子ふれあい活動「さつまいものちゃきんしぼり」を行いました。ゆでたさつまいもとさとうをジッパーの中でよくもみ、ヨーグルトとレーズンを入れさらにもみます。最後にラップに来るんでできあがりでです。簡単にでき、とてもおいしいのでぜひ皆さんも作ってみてください。なお、さつまいもは、自分たちが農園で育てたものを使いました。その後、教室で一緒に給食を食べました。
 




スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、持久走大会の練習を行いました。3日(土)の本番まで残りわずかとなりました。子どもたちの練習への取組も熱が入ってきており、冷たい風が吹く中、元気よく走りました。3校時には3・4年生が、4校時には1・2年生がコースの下見に行きます。
 





学習発表会⑤(6年)

6年生は、お家の方と5年生を招待して、「みんな地球人~よりよい未来のために~」の発表です。貧困、戦争と紛争、環境などの解決しなければならない課題について、プレゼンテーションソフトやビデオなどの視聴覚機器を駆使して発表しました。
 




学習発表会③(5年)

5年生は、お家の方と4年生を招待して、「米づくり 2016~みんなの知らないお米の世界~」の発表です。「知ってびっくり日本のお米」「米♡米ワールド」「お米ダイアリー」「世界のお米発見」の4つのテーマに分かれて、クイズや実演も交えての発表でした。どのテーマも深く探究してあり、はじめて知ることがたくさんありました。
 





学習発表会②(3年)

3年生は、お家の方と1・2年生を招待して、「大豆けんこうパワー~大豆のひみつ教えます~」の発表です。大豆の育て方、大豆からできる食べ物、豆腐の作り方について、絵本やTVキャスター、実演など工夫してわかりやすく発表しました。
 




学習発表会①(1・2年)

今日は学習発表会を行いました。1・2年生は、お家の方と6年生を招待して、「にこにこかみたかあきまつり」です。「村まつり」の歌を全員で歌った後、おみこしを担ぎました。その後、電車やボーリング、くじ引きなどのお店を開きました。また、音楽隊も登場しました。参加者全員で楽しい時間を過ごしました。
 










感謝の集い

今朝の朝の活動は、感謝の集いを行い、日ごろお世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えました。環境ボランティア2名(学校農園・学校田)、読み語りボランンティア代表、駐在所の警察官、交通指導員、スクールガード代表をご招待し、感謝の手紙と花束を贈呈しました。その後、招待者の皆さまから心温まるお話がありました。
 


スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、持久走大会の練習を行いました。予定では、24日(木)が練習開始日でしたが、少しでも多く練習させようということで、始まりました。最初なので、「ゆっくりでもいいから歩かないで最後まで走ろう」を目標に取り組みました。
 






スポーツタイム

今日のスポーツタイムは、エンドレスリレーを行いました。いつもと違い、6年生をスタートしにてみましたが、今日も大いに盛り上がりました。穏やかな晴天の下、子どもたちは心地よい汗をかきました。
 






   

朝会

今朝の朝の活動は、朝会でした。校長から、25日(金)の学習発表会にきてくれる地域の方やお家の人を、「おもてなしの心」でお迎えしようという話がありました。また、逆にもてなされる立場になったら、「ありがとうの心」を伝えようという話もありました。
 

食指導(1年)

15日(火)に町立学校給食センターの栄養教諭が来校し、1年生を対象に食指導が行われました。「食事のマナーについて」というタイトルでおはしの正しい持ち方を中心に話を聞きました。ぜひ家庭でも実践してください。
 

福祉体験学習(4年)

15日(火)に町社会福祉協議会の職員2名が来校し、4年生が福祉体験学習を行いました。講師の話を聞いたり、高齢者や車イスの体験をすることができました。今回学んだことは、25日(金)の学習発表会の発表に生かしていきます。
 





お米(ゆうだい21)の販売(5年)

PTAバザーにあわせて、5年生が収穫したお米(ゆうだい21)を販売しました。午前中に試食用の小さなおにぎりを作り、来場者に食べてもらいました。また、購入者へのインタビューも行いました。努力の甲斐があって売り上げは上々でした。軽食コーナーのおにぎりも5年生が収穫したお米を使用しました。
 




 

PTAバザー

13日(日)にPTAふれあいバザーが開催されました。好天に恵まれたくさんの方が来校しました。今年は、軽食やバザーに加え、ビンゴ大会が行われ、一等賞は有名テーマパークのチケットが用意され大いに盛り上がりました。また、軽食コーナーではお手伝いをしてくれた子どもたちがいました。協力してくれた保護者、地域の方々ありがとうございました。
 








PTAバザー準備

13日(日)にPTAバザーが開催されます。今日は、その準備のために5・6年生が中心になり、体育館のシート敷きや、会議室から体育館への物品の移動を行いました。皆さまの協力によりたくさんの物品が集まりました。ありがとうございました。当日は、11時30分から軽食の販売を、13時から物品の販売を予定しています。品物がなくなり次第終了なので早めに御来校ください。