ブログ

活動の様子

キャリアインタレストテスト

 本日、栃木県若者支援機構代表理事の中野謙作様を講師として、6年生が「キャリアインタレストテスト」を実施しました。

 このテストは、職業はその性質によっていくつかのグループに分けることができ、どのようなグループの職業にどれくらいの興味をもっているかを調べて、自分の将来を考える際の資料となるテストです。自分の適性を知りながら、自分の将来について考え、夢実現のために努力しようとする態度を育てることを目的として行うものです。

 子どもたちは、中野先生の話に耳を傾けながら真剣にテストに臨み、自分の将来について考えることができました。得意なことは更に伸ばし、苦手なことは努力することで、子どもたちの可能性はもっともっと広がることと思います。

 

 

教育相談

 11月10日(木)14日(月)15日(火)17日(木)は、教育相談です。特別時間割で行い、11:55~12:20の給食前の25分間で行っています。教育相談を行う子どもたち以外は自教室で読書をして過ごしますが、学校図書事務の菊地先生による読み聞かせや英語専科の清水先生解説による英語DVD視聴も行います。子どもたちの話に耳を傾け、一人一人に寄り添った教育相談にしていきたいと思います。

「地産地消ウイーク」給食です

 14日(月)~18日(金)は、「地産地消ウイーク」給食です。町内産、県内産の食材を多く取り入れ、献立を作成してくださっています。旬の地元の食材をいただけるのは、有難いことです。

 本日は町内産玉ねぎをじっくり炒めて仕上げる大豆入りひき肉カレーです。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

運動遊びプログラム

 1年生2年生が、ウェイク(株)石川様を講師として「運動遊びプログラム」を、実施しました。

 「運動遊びプログラム」は、体を動かす楽しさや心地よさを感じ、心も体も健康になることを目的としています。子どもたちは、講師の方の話をよく聞き、楽しく活動していました。気が付けば、汗びっしょりとなり、気が付かないうちに運動量が確保されている授業でした。

英語MONTHの活動より

 本日の3年生の外国語活動は、「ALL ENGLISH」での授業です。まず、ALTのチトコ先生の故郷「フィジー」についての説明、その後は、ゲームを行いました。ゲームのルール説明やゲームに必要な表現の仕方を英語で練習しました。

持久走大会に向けて

 本日から、12月2日(金)に行われる持久走大会に向けての練習が始まりました。業間の休み時間に、5分間走を行います。今後、持久走大会のコース確認を行い、危険個所を確認したり、試走を行ったりします。

 

引き渡し訓練・学校公開

 震度5強以上の地震が発生したことを想定した引き渡し訓練を、本日実施しました。地震が発生した際に子どもたちが身の安全を守る行動がとれること、震度5強以上の地震が発生した際に行われる保護者の皆様への引き渡しが円滑に且つ安全にできることを目的として行いました。

 今回は、学校公開に参加いただいた保護者の皆様には、車内で待機していただき、高中低学年ごとにメール配信にて体育館にお越しいただきました。車での校庭への入場出場や引き渡し前後の体育館への動線確認等、円滑に実施できましたこと、保護者の皆様によるご協力に感謝申し上げます。

 学校公開にも、地域の皆様、保護者の皆さまにご参観いただきました。新型コロナウィルス感染症の完全防止のための検温、消毒等にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

今日の給食

  今日は、なめこ汁です。なめこには、風邪をひきにくくしたりおなかの調子を整えてくれたりする働きがあります。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

「交通安全講話」

    1年生が、オーリアル株式会社社長の大塚訓平様をお招きして、「交通安全講話」を行いました。
講師の大塚訓平様は、地域貢献活動の一環として、小学校で交通安全について話をしていただいている方です。交通安全について、交通ルールを守ることや暗闇での危険性を話され、その後、子どもたちの質問にも真摯に答えていただきました。また、この活動に賛同している積水ハウス(株)の御厚意で、反射板をいただきました。
 1年生にとって、交通安全について考える貴重な時間となりました。

よい姿勢の合言葉は「グー・ペタ・ピン」

 今日は、1年生2年生の教室にお邪魔して、「グー・ペタ・ピン」の様子を見せていただきました。「起立・礼・着席」の後に、担任の先生による声かけで「グーペタピン」の姿勢で「集中力アップ」していきます。皆、とても良い姿勢です。帰りの会では、「グーペタピンチェックカード」で、1日の自分の姿勢を振り返ります。

11日は学校公開

 11日(金)は、学校公開です。地域の皆様には回覧に出ご案内させていただきましたので、短い時間ではありますが是非お越しくださいませ。保護者の皆様も、引き渡し訓練前にご都合がつくようでしたら、授業参観ではありませんので、全学年の授業をご覧ください。

 こちらの「上高小の1年」は職員室前廊下に掲示してあります。是非、ご覧ください。

さつま芋ほり

 1・2年生が、「生活科」の時間にさつまいもほりを行いました。6月に苗を定植した際にお世話になった野中先生と相澤久雄様が収穫の仕方についてお話くださいました。大きく育ったさつまいもを掘り出した子どもたちは、満面の笑顔で芋を手にしていました。収穫したさつまいもは、家庭に持ち帰ります。1週間程度天日干しすると甘みが増すようです。さつまいもの加熱方法はいろいろありますが、キーワードは「ゆっくり加熱」です。甘味を引き出すためには、ちょっと時間がかかっても蒸し器やオーブンの方が良いようです。焼き芋、天ぷら、大学芋にスイートポテト等、調理方法は様々です。是非、お子様と一緒に調理してみてはいかがでしょうか。


 

感謝の集い

 朝の活動の時間に「感謝の集い」を行いました。日頃からお世話になっている方々をお招きし、代表の子どもたちが感謝の手紙を読み、花鉢をプレゼントしました。

 朝早くからまたお忙しい中、感謝の集いにお越しくださった赤羽様、芝宮様、読み聞かせの加藤様、菊地様、佐藤様、藤川様、野中様ありがとうございました。感謝の集いにはお呼びできませんでしたが、日頃お世話になっているスクールバス、タクシーの運転手様、みんなの野菜広場でお世話になっている相澤様、交通指導でお世話になっている加藤様にも、子どもたちが書いた手紙をお渡します。いつも、ありがとうございます。

今日の給食

 本日は、「大嘗祭記念給食」として、大嘗祭献上米「とちぎの星」が給食に登場しました。大粒で豊かな甘みがあり、冷めても美味しいのが特徴です。おばあちゃんが「コシヒカリ」おとうさんが「なすひかり」おかあさんは病気に強い「栃木11号」だそうです。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

宇津救命丸に校外学習に行きました

 4年生が校外学習に出かけました。社会科の学習で使用している副読本にも取り上げられている「宇津救命丸」です。

 本日は、宇津善博会長さんが自ら、ご説明くださいました。騎乗したまま通ることのできる長屋門をぬけ、「宇津誠意軒」「宇津史料館」を見せていただきました。宇津救命丸が生まれるまでの工程や、全国に広まった時代の世情、様々な漢方を調合して作られており努力の末にできた薬であることを知り、先人の薬に対する情熱を知ることができました。 

 工場南側にある「宇津薬師堂」は、日光東照宮の陽明門にも似た造りのお堂で、高根沢町の指定文化財にもなっています。子どもたちは、見学させていただいたことをまとめ、自分たちにできることは何かを考えていきます。

授業の様子

 2年生は「図工」の授業です。粘土を使って楽しかった思い出を形にしています。

 3年生は、新聞から興味のある記事を選んで、感想を書いています。今年度上高根沢小学校では、「新聞を教材として活用する学習(NIE)」に取り組んでいます。

 5年生は、「家庭」の授業です。みそ汁の実について話し合っています。 

 

 

町一斉の「お弁当の日」

 8日(火)は、「お弁当の日」でした。

 1・2年生は「お弁当づくりのお手伝い」を、

 3・4年生は「バランスのよい献立を一緒に考えて、お弁当づくりのお手伝い」を、

 5・6年生は「バランスのよい献立を一緒に考えて、一緒に一品以上おかずをつくる」こととなっていました。

  教室にお邪魔しましたが、どの子も笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。1年生2年生は、自分でお弁当を詰めてきた子がたくさんいました。3年生でもおかずつくりの手伝いをした子がたくさんいました。

 本日は課題として、自分のお弁当箱を洗うことといたしましたがいかがでしょうか。子供たちは、自分のお弁当箱を洗うことができたでしょうか。

授業の様子

 1年生は「体育」の授業です。

 2年生は、「国語」の授業です。どんな相談を友達にするか決めているのですね。

 3年生は、「外国語活動」の授業です。好きな色を友達に伝えています。

 4年生は、「図工」の授業です。色の作り方を工夫していますね。

 6年生は、「社会」の授業です。江戸時代の身分制度の学習ですね。

今日の給食

  スラッピージョーは、アメリカ生まれの料理です。直訳すると「だらしないやつ」という意味があるそうです。ぼろぼろとミートソースがこぼれてしまい、食べるときに手や口が汚れやすいことから、少し変わったその名前がつけられたそうです。今日はパンにはさんで上手に食べてくださいね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。