活動の様子
令和2年度卒業式
好天に恵まれ、令和2年度上高根沢小学校卒業式を行いました。
昨年に引き続き、規模を縮小しての卒業式でしたが、今年度は、在校生も参列しての卒業式にしました。厳粛な中にも心温まる式になり、感動的な卒業式になったと思います。ちょっと大き目な制服に身を包んだ卒業生。式辞でも述べましたが、「みんな違ってみんないい」です。自分を大切にし、他人との繋がりを大切にし、世界に一人しかいない自分を大切にして、これからの人生を歩んでいってほしいと思います。
最後になりますが、本校教育に際し御協力を頂いております保護者の皆様、地域の皆様、教育関係者の皆様に改めて感謝申し上げますとともに、今後も変わらぬ御支援・御協力をお願い申し上げます。卒業生の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。
6年生夢マップ
一人一人の社会的・職業的自立に向け,必要な基盤とな る能力や態度を育てることを目的として、発達段階に応じたキャリアパスポートを作成しています。
本校では、卒業時に、その集大成として夢マップを作成して、卒業式会場に掲示します。どの児童も自分の将来に向けての今後の歩みが書かれています。
6年生の保護者の皆様におかれましては、会場にお入りの際にお子様の夢マップをご覧いただきたいと思います。
ホタルの里を目指して(9)
ホタルの幼虫を水槽からビオトープに移し替える学習の様子を動画にまとめましたのでご覧ください。
ジャガイモの植え付け
5年生の理科の授業で、ジャガイモの植え付けを行いました。学校用務員の野中さんにご指導いただきながら行いました。児童は、野中さんの話をよく聞いて、手際よく行うことができました。
今日植え付けをしたジャガイモは、6年生の理科の授業の光合成の実験で使用するものです。少しずつですが、来年度に向けての準備を進めていきたいと思います。
町内中学校ALTからのビデオメッセージ
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年6年生を対象にして実施していた国際交流集会が中止になってしまいました。そこで、町内中学校のALT3名の先生方が、6年生に向けてのメッセージビデオを作成してくださいました。このビデオの主旨は、中学校での英語学習を高めることですが、本日は給食の時間に全校児童が視聴しました。児童は、興味をもって楽しく視聴していました。
ホタルの里を目指して(8)
本日、栃木県生物多様性アドバイザー さつきが丘ホタルの会 事務局長の 高橋 潔様にお越しいただき、1・2生と一緒に、ホタルの幼虫を水槽から取り出し、ビオトープに移し替える学習を行いました。
水槽にホタルを放虫してから6か月ほど経過しましたが、元気に成長したホタルの幼虫に児童は大喜びでした。ビオトープに放虫したホタルの幼虫は、順調に育てば6月上旬には成虫となり、ビオトープの周辺を美しい光を放ちながら飛ぶと思います。
これからも、大切にホタルを育てていきたいと思います。
中学校英語教員乗り入れ授業(6年生)
小中一貫教育の一環として、6年生対象に、中学校英語教員による英語の授業を行いました。最初は、戸惑っていたようですが、すぐに授業に慣れ、楽しく授業を行っていました。
直に中学校の先生の授業を受けることにより、中学校での授業の雰囲気を体験できたと思います。進学にあたっては不安もあると思いますが、このような活動を通じ、不安の解消に努めていきたいと思います。
卒業式予行
本日、卒業式予行練習を行いました。昨年度と違い、今年度は在校生も参加しました。
児童は、本番同様な態度で臨み、短時間で終了することができました。新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じながらの式になりますが、心温まる、そして思い出一杯の卒業式にしていきたいと思います。
児童用タブレットの持ち帰りについて
本日、児童がタブレットを持ち帰りました。今週の土・日を利用して、ご自宅のwi‐fiに接続できるかどうかを確認するためです。お忙しいと存じますが、御理解、御協力をお願いいたします。
なお、使用にあたり、下記の点に注意してくださるようお願いします。
(1)タブレットについて
・水のかかる場所や湿気の多い場所、日光が強く当たる場所やストーブ等の近くには置かないでください。
・清潔な手でタブレットを使い、画面は、指またはタッチペンで触れて使用してください。鉛筆やボールペンなどで触れたり、落書きをしたり、磁石を近づけることはしないでください。
・使う時間は家の人とよく話し合い、長時間使わず、細かく休憩しながらご使用ください。
・食べ物を食べながら、飲み物を飲みながらタブレットを使用しないでください。
・家庭で保管するときは、家の人の目の届くところに置いてください。
・家庭で壊れたり、失くした時は学校に連絡してください。平日の8:00~16:30分でお願いします。
本日、担任より、児童に課題が出ています。課題を確認して取り組むようご指導をお願いします。
東日本大震災から10年
東日本大震災から10年が経過しました。
この10年で被災地の復興は大分進みましたが、被災に遭われた方々の心の傷はそう簡単に癒されるものではないと思います。
本校においても、東日本大震災の記憶を忘れないようにと、給食の時間を利用して、校長より児童に向けての話を行いました。また、2:00にはシェイクアウト訓練を、2:46分には、東日本大震災で亡くられた方々に対し、追悼の意を表すと共に、心からご冥福をお祈りするため1分間の黙とうを捧げました。
児童の安全・安心を守ることが、学校教育において最重要な課題と考えています。今後も、危機管理意識を常に持ち、安全・安心な学校であるよう全力で取り組んでいきたいと思います。