活動の様子

学校のようす(6月25日)

暑い一日となりました。

このところ、「おはようございます」「こんにちは」と、少し離れたところからでもあいさつをする子が増えているように感じます。昨日は廊下の角でいったん見えなくなった子が、見える位置まで数歩戻ってきて「さようなら」と声をかけてくれました。とても嬉しく、温かい気持ちになりました。

「あいさつ」は、上高根沢小学校の今年度重点の一つです。元気なあいさつがみんなに広がっていくように、子どもたちと一緒に取り組んでいきたいと思います。

 

1年生の教室です。自分の安全を守れりょうに「いかのおすし」の学習をしていました。

1ツ星(ついて)いかない

1ツ星(くるまに)らない

1ツ星おごえをだす

1ツ星ぐにげる

1ツ星(おとなのひとに)らせる

 

2年生の教室です。

色とりどりの不思議なたまごから何が飛び出すのでしょう。想像をふくらませながら楽しく描いていました。

 

3年生の教室です。俳句を声に出して読み、味わっていました。「五・七・五の形」「季語を入れる」・・・と基本のきまりも確かめました。

 

4年生の教室です。集中して毛筆に取り組んでいました。「雲」の字の上下のバランスを考えて書きました。

 

5年生です。家庭科の学習で、ゆでたまごの作り方を動画で確認しました。分かりやすい動画をすぐ見ることができるので、とても便利です。

 

6年生も家庭科の学習をしていました。栄養のバランスを自ら考える力がついてきました。