令和6年度 活動の様子
修了おめでとうございます
いよいよ修了の日を迎えました。
4月の頃を思い起こすと、子どもたち一人一人が一年間で心も体も大きく成長したことに驚かされます。
保護者の皆様、地域の皆様には、御支援、御協力を賜りまして心より感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。
学校のようす(3月21日)
あたたかな日差しを浴びながら、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
6年生がいない校庭は、なんだかいつもよりちょっと広く感じられました。
ご卒業おめでとうございます
厳かな空気の中、9名の卒業生のみなさんが上高根沢小学校を巣立っていきました。
今まで最高学年としてたくさん頑張ってくれてありがとう!
卒業生のみなさんの健康とご多幸を、教職員一同心よりお祈り申し上げます。
米作りの総まとめ!
昨日3月13日に、5年生が、総合的な学習の時間に取り組んできた「米作り」の総まとめとして発表会を行いました。
芽出しから苗床作り、田植え、稲刈り、精米、販売・・・。
頑張ったことや、大変だったことなどを、4年生に向けて発表しました。
「本気でやると楽しい」という5年生の言葉には、力を合わせてやり遂げたからこその実感がこもっていたように思います。
今年度最後の読み聞かせがありました
素敵なお花をいただきました。
クリスマスローズ、沈丁花、ユキヤナギです。
今朝は、読み聞かせボランティアの皆様による今年度最後の読み聞かせがありました。
年間をとおして素敵なお話を聞かせていただき、感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
学校のようす(3月11日)
校内を歩くと、学習のまとめやテストを行っている教室がたくさんあります。
いよいよ卒業式と修了式が迫ってきたことを実感しています。
3年生の教室では、算数「角の大きさを調べよう」に取り組んでいました。
4年生は理科テストに取り組んでいました。
みんな静かに集中して問題を解いていました。
6年生の理科の学習は、まとめの単元「自然とともに生きる」でした
自然環境を守るために自分たちにできることを考えました。
学校のようす(3月10日)
1年生、2年生、5年生の外国語活動のようすです。
この一年間で学習した表現を振り返っていました。
学校のようす(3月6日)
朝の活動の時間に、全校生が体育館に集まり、卒業式の練習をしました。
あと約2週間で卒業式です。
学校のようす(3月5日)
1年生から5年生のようすです。
1年生も2年生も国語の授業をしていました。
1年生は「ずうっと、ずっと、だいすきだよ」、2年生は「スーホの白い馬」。
どちらも教科書に長い間載っている物語文なので、御存知の方も多いかもしれませんね。
3年生の図画工作「マグネットマジック」です。
理科で学習した磁石の性質を生かす工作です。
4年生は、漢字のまとめテストをしていました。
みんな集中してよく考えていました。
5年生は理科で電磁石の学習をしています。
エナメル線をストローに巻いてコイルを作りました。
学校のようす(3月4日)
昨日降った雪が少し残った校庭で、元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ることができました。
1年生の教室です。たくさん手が挙がっています。
入学してからの一年間を振り返り、どんな出来事があったかをみんなで出し合いました。
2年生は楽しみにしていた図画工作の授業をしていました。
3年生は二等辺三角形の作図をする時間でした。
みんなノートの使い方のきまりを意識していて素晴らしいです。
4年生の書写の時間です。
今日は毛筆で「美しい空」と書きました。
5年生の国語は「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。
6年生の理科の学習です。
電気をどのように利用し、無駄なく使うためにどんな工夫があるかを考えました。