ブログ

カテゴリ:5年生

調理実習(5年)

5年生が家庭科の調理実習で、ご飯を炊き、みそ汁を作りました。みそ汁は、煮干しでだしをとり本格的な味です。ご飯は、小さなおにぎりにしました。どの班も協力しておいしいみそ汁が完成しました。
 




 

夢の教室(5年)

トリノオリンピックのスキージャンプ日本代表 一戸剛 氏を講師に迎え、5年生対象に夢の教室を行いました。まず、体育館でチームワークゲームを行い、助け合い・思いやり・全力などを学びました。その後、教室で夢先生の夢トークを聞きました。内容は、自己紹介の映像・子どものころの話・夢をもったきっかけや夢をつかむまでの話・挫折や失敗、それを乗り越えた話・今(これから)の夢などでした。最後に自分の夢を夢シートに記入し、発表しました。子どもたちは意欲的に取り組み、それぞれの夢をふくらませました。
 








研究授業②(5年)

5年生は、「面積の求め方を考えよう」という単元で、三角形の面積の求め方を今までに習ったことを活用して考える内容でした。自分で考えた後、3人グループで考え方を伝え合い、グループとしての考えをまとめ、発表しました。子どもたちは、意欲的に取り組み、いろいろな求め方が見つかりました。
 




お米(ゆうだい21)の販売(5年)

PTAバザーにあわせて、5年生が収穫したお米(ゆうだい21)を販売しました。午前中に試食用の小さなおにぎりを作り、来場者に食べてもらいました。また、購入者へのインタビューも行いました。努力の甲斐があって売り上げは上々でした。軽食コーナーのおにぎりも5年生が収穫したお米を使用しました。
 




 

校外学習(5年)

20日(木)に5年生が校外学習で日産自動車栃木工場に行ってきました。工場見学では、栃木工場で作られている車が世界に届けられていることや、人や環境にやさしい車づくりの工夫について学習することができました。また、子どもたちは、かっこいい車の運転席にすわらせてもらい御満悦でした。お土産にプルバック式のミニカーをいただきました。ありがとうございました。
 




稲刈り(5年)

環境ボランティアの赤羽さんの指導の下、稲刈りを行いました。最初に稲の刈り方やかまを使う時の注意事項を聞いた後、二人一組になり、稲を刈るル人と刈った稲をコンバインに運ぶ人に分かれ作業を行いました。最後には、一粒も残さないようにと落ち穂拾いをしました。子どもたちは手際よく作業を行うことができました。収穫した米は、11月13日(日)のPTAバザーで販売する予定なので楽しみにしていてください。