2020年10月の記事一覧

今日の給食 10月15日


今日は、ちゃんこ についてのお話です。

ちゃんことはお相撲さんが食べる料理のことを言います。ちゃんこ鍋は相撲部屋によって、具や味付けが違います。今日はしょうゆ味の汁にうどんを入れて煮込みました。

ちゃんこ風煮込みうどんに使われているねぎや豚肉はさくら市産のもの、うどんや大根、油揚げ、まいたけは栃木県産のものです。身近な地域でつくられた物をたくさん使っていますので、味わっていただきましょう。
  

今日のメニュー
      ・ ミルクパン   ・ 牛乳

  ・ 五目あつやきたまご

  ・ 枝豆サラダ

  ・ ちゃんこ風煮込みうどん

 

 

今日の給食 10月14日


今日は、里いも についてのお話です。

里いもは、日本では大昔から栽培され、じゃがいもやさつまいもがそれほどなかった江戸時代までは、いもといったら里いもでした。里いもはいつの頃からか、山でできる「山いも」に対して、里で作るいもという意味から、「里いも」と呼ばれるようになりました。親いもから子いも、孫いもとどんどん増えていくので、おめでたい食べ物としてお正月料理によく使われます。ヌルヌルとしたぬめりがうまみをだし、体をポカポカと温めてくれます。

里芋のぬめりは免疫力を高め、病気から体を守ってくれます。

今日のメニュー
      ・ ごはん    ・ 牛乳

  ・ 豚肉のしょうが焼き

  ・ いんげんのおかか和え

  ・ 里いものみそ汁

  

今日の給食 10月13日


今日は、とり肉 についてのお話です。

とり肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽(てば)、胸(むね)、ささみ、ももになります。また残った骨は「とりがら」といっておいしいスープがとれます。 

肉は、たんぱく質が豊富でみんなの体のなかで血や筋肉、ひふをつくるはたらきがあります。また、食べ物がエネルギーにかわるのを助けるはたらきのビタミンB1も多くふくまれています。

今日は、胸肉をはちみつやマスタード、白ワイン、しょうゆを混ぜた物に漬けて、オーブンで焼きました。
  

今日のメニュー
      ・ 食パン   ラ・フランスジャム

    ・ 牛乳    ・ ハニーマスタードチキン

  ・ ブロッコリーサラダ

  ・ パンプキンシチュー

 

 

今日の給食 10月12日


今日は、ほっけ についてのお話です。

ほっけは、茨城県から北の太平洋沿岸で獲れる魚で、北海道を代表する魚です。

冬が旬の白身魚で、干物として加工されることが多く、一般的な塩焼きの他に、揚げ物や鍋の具材、すり身の団子にするなど、幅広い料理に使われる魚です。

栄養面では、ビタミン類が豊富に含まれています。その中でもビタミンDという成分は、カルシウムの吸収を助けるため骨によい魚とも言われています。

今日の給食は、ほっけのみそ焼きです。
  

 今日のメニュー
   ・ ごはん    ・ ぎゅうにゅう
  

  ・ ほっけのみそ焼き

  ・ ごぼうサラダ

  ・ すまし汁
  

 

今日の給食 10月9日


今日は、さんま についてのお話です。

さんまは秋にとれ、刀に形と色が似ていることから、秋、刀、魚の3つの漢字を使ってさんまと書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいますが、9月ごろから卵を産むために太平洋がわの日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながらさんまはまるまる太っていき、卵を産む直前に脂がのって一番おいしくなります。

さんまには、ビタミンやカルシウム、鉄分など豊富な栄養が含まれています。中でもビタミンDはカルシウムの働きを助けて、骨を丈夫にする働きがあります。また、さんまに含まれている油には、脳の働きをよくして、イライラの解消にも効果があります。

 

今日のメニュー
      ・ ごはん     ・ 牛乳
  
               ・ さんまの梅煮   
               ・ ちくぜん煮  

    ・ わかめととうふのみそ汁