2021年2月の記事一覧

今日の給食 2月9日


今日は、パン についてのお話です。

給食にパンが登場したのは、昭和25年のことです。アメリカ合衆国からの小麦粉の援助を受けて、パン・ミルク・おかずの完全給食が実施されました。このころは、給食のパンといえば、コッペパンと決まっていましたが、昭和30年代の終わりごろから、揚げパンなどの調理したパンが給食で出されるようになりました。

コッペパンという名前は、フランスのパンである「クッペ」から取ったと言われています。

今日は、1年生から年生までが揚げパンです。

揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。


今日のメニュー
 ・ 1から
年生 揚げパン

 4から6年生 コッペパン チョコクリーム

 ・ 牛乳  ・ スコッチエッグ

 ・ ポトフ  ・キャベツサラダ

 



今日の給食 2月8日



今日は、かぼちゃ についてのお話です。

かぼちゃは、漢字で南の瓜という漢字を書きます。今から480年ほど前に、ポルトガル人が日本に伝えたと言われています。かぼちゃは冬に食べるというイメージを持っている人も多いと思いますが、夏が旬の野菜です。冬まで保存できる野菜です。

かぼちゃには、風邪の予防に効果のあるビタミンAがたくさん含まれています。

今日は、「歯と口の日」です。歯と口の健康のために、よくかんで食べることを心がける日です。よくかむと、体にいいことがたくさんあります。早食いを防ぎ、消化が良くなったり、食べ物の味がよくわかったりします。普段かむことを意識しない人も、今日はかむことを意識してみましょう。

 

今日のメニュー
 ・ 
ごはん     ・ 牛乳

・ お豆とかぼちゃのコロッケ  ソース

・ ゴマずあえ

・ 豆乳仕立ての野菜汁

 

今日の給食 2月5日



今日は、ごぼう についてのお話です。

ごぼうは、ユーラシア大陸原産で、平安時代に漢方薬の原料として中国から伝わったと言われています。独特の香りや歯ごたえを持ち、古くから親しまれていますが、日本以外で食べている国はほとんどないようです。その後、野菜として食べやすく改良されました。植物の根を食べる根菜類で、おなかの掃除をしてくれる食物せんいが多く含まれています。

ごぼうは、秋から冬にかけておいしくなる野菜です。豚汁にごぼうが入っています。良くかんでいただきましょう。

今日のメニュー
 ・ 
セルフ2色どん

(ごはん とりそぼろ いりたまご)

・ 牛乳

・ とんじる

 


 

今日の給食 2月4日



今日は、花野菜 についてのお話です。

今日のサラダの中には、花野菜と言われるブロッコリーとカリフラワーが入っています。野菜には、根の部分を食べるもの、茎の部分を食べるもの、葉の部分を食べるもの、実の部分を食べるものがあります。ブロッコリーやカリフラワーは、花の部分を食べるものになります。どちらもキャベツから新しく作られた野菜です。キャベツと同じような花を咲かせます。栄養たっぷりの花野菜を味わってください。

今日のメニュー
 ・ 
丸パン     ・ 牛乳

 ・ 白身魚のフライ  タルタルソース

 ・ 花野菜のサラダ

 ・ ポークビーンズ

 

 

今日の給食 2月3日



今日は、しもつかれ についてのお話です。

今年の初午は、2月3日。初午とは、2月の最初の午の日をいいます。栃木県を代表する郷土料理のしもつかれは、初午の日に作り、稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。

しもつかれの材料は、正月の新巻鮭の頭、大根、にんじん、油揚げ、節分の残り豆、酒粕などで、味付けは家によってさまざまで、それぞれの家に昔から受けつがれてきた味があります。

「七軒の家のしもつかれを食べると病気にならない」という言い伝えがあります。

給食のしもつかれは、皆さんに食べやすいように少しアレンジしました。

今日のメニュー
 ・ 
わかめごはん      ・ 牛乳

 ・ とりのから揚げ

 ・ しもつかれ 

 ・ なめことわかめのみそ汁