2020年11月の記事一覧

今日の給食 11月12日


今日は、ブロッコリー についてのお話です。

ブロッコリーの旬は11月から3月です。花野菜のひとつで、キャベツの仲間になります。黄色の花が咲く前の、栄養がいっぱい詰まっているみどり色のつぼみを食べています。ブロッコリーは1度切って収穫しても横からつぼみが出てきます。

肌荒れの予防などに役立つビタミンCがとても多く、レモンの2倍も含まれています。また、皮膚や鼻の粘膜を強くするビタミンAも多く、風邪をひかない体を作ってくれます。

今日は、4年生から6年生は揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。

また、さつまいものシチューに入っているさつまいもは、教材園で皆さんが育ててくれたものです。
  

今日のメニュー
   4から6年生揚げパン

  1から3年生コッペパン いちごジャム

  ・ 肉だんご  ・ さつまいものシチュー

  ・ 牛乳   ・ ブロッコリーとしめじのサラダ

今日の給食 11月11日


今日は、切り干し大根 についてのお話です。

 切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させて作ります。大根は日本で一番多く作られている野菜です。生の大根では長い期間、保存ができませんが、干して乾燥させることで長期間保存ができます。さらに、甘みが増しておいしくなります。こうして保存したものを野菜が少ない季節に食べていたそうです。

 今日は「いい歯の日献立」です。強い歯をつくるにはカルシウムをたくさん含んだ食べ物を食べることやよく噛んで食べることが大切です。

 よくかむと、体にいいことがたくさんあります。早食いを防ぎ、消化が良くなったり、食べ物の味がよくわかったりします。普段かむことを意識しない人も、今日はかむことを意識してみましょう。
  

~いい歯の日献立~

・ セルフかき揚げどん

 (ごはん かき揚げ 天どんのタレ)

・ ぎゅうにゅう  ・ かみかみサラダ

・ 豆乳仕立ての野菜汁


 

今日の給食 11月10日


今日は、春雨についてのお話です。

春雨は、中国で生まれた食べ物で「緑豆」という豆を原料として作られています。じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られるものもあります。春に降る弱い雨に似ていることからこの名前がつきました。

スープの他、あえ物やサラダに使われます。韓国では、春雨と野菜などをごま油で炒めたチャプチェという料理が有名です。

今日は、1年生から3年生は揚げパンです。揚げパンを袋に入れて、上手にいただきましょう。
  

今日のメニュー
   1年生から3年生 揚げパン

4年生、6年生 コッペパン いちごジャム

・ トマトオムレツ  ・ 春雨スープ

・ 牛乳   ・ 花野菜のサラダ


 

今日の給食 11月9日


今日は、きのこけんちん についてのお話です。

秋はきのこ類が美味しい季節です。特にしめじは、「香り松茸、味しめじ」と言われるように、きのこの中でも味が良いと言われています。しめじは、しめった地面に、占めつくすほど生えるということから、しめじという名前がつきました。しめじは、きのこの中でも食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。

きのこけんちんに入っているさつまいもは、環境サポート隊の方々にお世話になり、皆さんが栽培収穫したさつまいもです。おいしいさつまいもです。

食べ物を作ってくれた方々に感謝して、味わっていただきましょう。

 

今日のメニュー
    ・ 
ごはん    ・ 牛乳

 ・ いわしのしょうが煮

 ・ きのこけんちん

   ・ 切り干し大根の煮物

   

今日の給食 11月6日


今日は、はくさい についてのお話です。

白菜の葉は1枚の重さが約100gありますが、そのほとんどが水分です。白菜の良いところは、煮たり、炒めたりして火を通すことで、カサがぐんと減ってたくさん食べることができるところです。摂りすぎた塩分を体の外にだしてくれる働きをする「カリウム」や今の季節にしっかりととってほしい「ビタミンC」が含まれています。この2つの栄養素は火を通すと汁に溶け出してしまいます。今日のような鍋料理やスープにして、汁ごと食べるのがおすすめです。

 

今日のメニュー
    ・ 
ごはん    ・ 牛乳

 ・ みそカツ

 ・ コールスローサラダ

 ・ はくさいのスープ