給食

2020年2月の記事一覧

今日の給食 2月19日


今日は、せんべい汁 についてのお話です。

せんべい汁は青森県八戸市周辺の郷土料理で、「南部煎餅」を用い、しょうゆ味で煮立てた汁物です。だしを吸った南部煎餅は、すいとんの歯ごたえを強くしたような食感となります。

せんべい汁は、名物の南部せんべいを肉や魚、野菜やきのこを使って作った汁に入れて煮込んで食べる汁です。寒い地方ならではの料理で、冷えた体をあたためてくれる食べ物です。

給食では、鶏肉やごぼう、大根などの野菜の汁にせんべいを入れて煮込みました。
今日のメニュー
    ・ ごはん     ・ 牛乳

 ・ さんまのうめ煮

 ・ 千草あえ

 ・ せんべい汁

 

今日の給食 2月18日


今日は、朝、校長先生からお話があったように、氏家小学校の誕生日、「創立記念日」です。明治6年2月18日に氏家小学校が誕生して147年が経ちました。

今日の給食は、創立記念日をお祝いして、お祝い献立としました。

今日は、シーザーサラダについてのお話です。

シーザーサラダという名前は、シーザー・カルディーニという料理人の名前からきています。急にたくさんのお客さんがレストランに押しかけてきました。そこで、シーザーは、残っていたあり合わせの材料をお客さんの目の前で混ぜ合わせてサラダを作ったのが始まりと言われています。
~創立記念日お祝い献立~

・ シュガーパン    ・ 牛乳

・ かぼちゃグラタン ・ ホワイトシチュー

・ シーザーサラダ ・ いちごクレープ


今日の給食 2月17日


今日は、マーボー豆腐のお話です。

マーボー豆腐は、給食でも家庭でもよく食べられている料理だと思いますが、もともとは中国の料理です。

マーボー豆腐を食べると、ピリッと辛味がありますが、これは豆板醤という調味料が入っているからです。豆板醤は、日本のみそのようなもので、中国の料理、特に四川地方の料理には欠かせないものです。日本のみそは大豆から作りますが、豆板醤は、「そら豆」から作ります。そら豆に唐辛子、塩、砂糖、ごま油などを加えて作った中国のみそです。

豆板醤の色は鮮やかなだいだい色をしていて、味はピリッとした辛味が特徴です。学校のマーボー豆腐は、豆板醤をたくさん入れると辛味が強くなってしまうので、ほんの少しだけ使い、日本のみそを足して作っています。

今日のメニュー
    ・ ごはん      ・ 牛乳

 ・ ねぎまんじゅう

 ・ わかめともやしのナムル

 ・ マーボー豆腐


今日の給食 2月14日


今日は、カレー についてのお話です。

今日は「ポークカレー」です。「カレー」はとても人気のあるメニューですね。

熱帯地方の人々が肉の臭みを消すことと食欲増進のために考えた料理と言われています。インドでは、右手の指で上手に食べます。サラッとしたカレーが18世紀後半、イギリスに伝わり、スプーンを使うようになりました。これが、明治時代に日本に伝わり、簡単でおいしくできるようにカレールウが開発され、今のような「カレー」が食べられるようになりました。

 

給食のカレーには、豚肉や玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどが入ります。よりおいしくするために、何種類かのルーや、赤ワイン、トマトなどを加えて作っています。
今日のメニュー
    ・ ごはん     ・ 牛乳

 ・ ポークカレー

 ・ ビーンズサラダ

 ・ バレンタインデザート

 

今日の給食 2月13日


今日は、ピカタ についてのお話です。

ピカタとは、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつです。日本では食材に塩・コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、チーズを混ぜた溶きたまごをたっぷりとからませてソテーにしたものです。

たまごは、古くから食べられていました。西ヨーロッパでは、ギリシャ時代の料理にも使われていたようです。  

たまごは、体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を予防する鉄も多く含まれているので,一日一個食べるとよいですね。

 今日のピカタは、ハムとチーズをたまごで包んだたまご焼きのような物です。

今日のメニュー
 ・ はちみつパン   ・ 牛乳

 ・ スパゲティミートソース

 ・ ハムチーズピカタ

 ・ グリーンサラダ