日誌

活動の様子(R2)

こんな使い方もあります(タブレットを使った1年生の授業の様子から)

1年生の算数の図形の授業で、色板並べをしました。この授業ではタブレットを使って先生と子どもたちと双方向でやりとりしました。まず、先生から児童に色板並べのシルエット問題を送る→児童は色板を並べる→並べたら写真に撮って先生に送る→先生は全員の答えを一覧にして児童に送る→児童は送られた一覧でみんなの答えを確認する といった流れでした。1年生も写真撮影やデータを送る・見るなど、操作はもうマスターしているようです。タブレットが効果的に学習に生かされています。
 
先生がシルエット問題を大型テレビに提示した後、子どもたちに送ります。

その形になるように色板を並べて・・・ 

写真に撮って・・・

先生に送ります。  

一覧が先生から送られてきて、みんなの作品を見比べています。

  
こんな教え合いも見られます。いいですね。

タブレットが効果的に生かされています。

6年生の奉仕作業

あと1週間で卒業する6年生が校舎のあちこちで清掃作業を行ってくれました。毎年、この時期、6年生が、卒業に向けて感謝の気持ちを表すために奉仕作業を行ってくれています。校舎内の水道掃除、壁磨き、花壇の除草など、一生懸命「全力」で学校をきれいにしてくれました。6年生に対しても感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。