給食

今日の給食(H31)

今日の給食 12月19日


今日は、マカロニ についてのお話です。

マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、シェルという名前の貝がらのような形をしたものやリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。

今日のクリーム煮には穴の開いた筒のような形のマカロニを使っています。

マカロニは、おもにエネルギーの素になる働きがあります。

今日のメニュー
   ・ 米粉パン   ・ 牛乳

   ・ トマトグラタン

・ アーモンドサラダ
   ・ マカロニのクリーム煮

 

 

 

 

 


今日の給食 12月18日


今日は、切り干し大根 についてのお話です。

切り干し大根は、大根を細く切って乾燥させたもので、長い間保存することができます。生の大根とは違った風味や旨味が増して、独特の食感があります。大根を乾燥することで、カルシウムや鉄分などのミネラルやビタミン類の栄養価が高くなります。また、食物せんいなども豊富です。昔から煮物や汁物にしてよく食べられています。

給食では、切り干し大根を砂糖や醤油で煮たものもよく出ますが、今日は、ニラやきゃべつ、鶏肉と一緒に調味料であえて、中華サラダにしました。

今日のメニュー
    ・ ごはん    ・ 牛乳

   ・ 春巻き

   ・ 切り干し大根の中華サラダ

   ・ 中華風コーンスープ

 

 


今日の給食 12月16日


今日は、豆乳 についてのお話です。

豆乳は、大豆から出来るのを知っていますか?大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲んだり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。

今日は、みそ汁の中に入れてみました。いつものみそ汁の味と比べていかがですか。

インフルエンザが流行ってきました。インフルエンザにならないためにも、バランスの良い食事と十分な休養をとって、規則的な生活をするようにしましょう。
今日のメニュー
  ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ いなだの照り焼き

 ・ ごまずあえ

 ・ 豆乳仕立ての野菜汁

今日の給食 12月12日


今日は、海そう についてのお話です。

日本では古くから海そうを食べていました。世界中で日本ほど海そうを食べてきた民族はいません。海に囲まれた島国の日本は、海そうの宝庫です。

海そうは、日本人に不足しがちなカルシウム、ミネラル、食物せんい、ビタミンを豊富に含んでいます。海の野菜と言ってもいいでしょう。海そうは人間だけでなく、貝のえさになったり、魚の産卵場所になったり、海の自然を豊かにしてくれます。

今日は、皆さんが好きな海そうサラダです。

今日のメニュー
    ・ 黒コッペパン   ・ マーガリン

 ・ 牛乳        

 ・ アンサンブルエッグ

 ・ 海そうサラダ  ・ ポトフ

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食 12月11日


今日は、みそカツ についてのお話です。

愛知県は、歴史上で有名な、徳川家康が生まれたところでです。徳川家康が生まれた岡崎城から西へ、昔の距()単位八丁860mれた八丁村あります八丁村八丁味噌言われる赤みそが作られていました家康この味噌気に入っておりいっしょ戦地持っていくほどだったそうです

八丁味噌は現在も愛知県岡崎市で作られており、その土地では欠かせない調味料になっています。

みそカツは、八丁味噌を使ったタレをとんかつにかけたもので、愛知県名古屋市が発祥の地です。

給食のみそカツは、さくら市のみそを使ってごまみそを作り、メンチカツにかけました。

今日のメニュー
  ・ セルフみそカツ丼

 (ごはん ごまみそカツ キャベツサラダ)

 ・ 牛乳

 ・ ゆば入りかきたま汁

 

今日の給食 12月9日


今日は、ごぼう についてのお話です。

ごぼうには、人の体に消化されない食物せんいがたくさん含まれ、それがお腹のそうじをしてくれます。

また、ごぼうなどの固くてせんいのある野菜は噛みごたえがありますね。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。

ごぼうは、平安時代に中国から漢方薬の原料として伝わり、その後、野菜として食べやすく改良されました。

 今日は、五目きんぴらにたくさんのごぼうを使用しています。

今日のメニュー
  ・ ごはん    ・ 牛乳

 ・ さんまのみぞれ煮

 ・ 五目きんぴら

 ・ 白菜のみそ汁