ブログ

活動の様子(R6)

第2回学校運営協議会

 本日、第2回学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会は、学校運営に地域の声を生かしていくために活動するものです。

 まず、学校運営協議会委員の皆様に、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。

 

 その後、学校からこれまでの教育活動や1学期の学校評価について報告をしました。その後、今年度の取り組みについて熟議を行い、貴重なご意見をいただきました。

 

 学校運営協議会委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後の教育活動に活かしてまいります。

 

 

ハッピースマイル活動

福祉委員会の児童が中心となって、全校生に呼びかけ、ハッピースマイル活動を実施しています。本日は、昼休みに多くの児童が校舎前に集まり、落ち葉掃きを行いました。自分たちの学校をきれいにしようと、進んで働く姿がすばらしかったです。今後も定期的に落ち葉掃きや除草、石拾い等が予定されています。

3年生の様子

国語の時間では、「修飾語」の学習をしています。主語と述語だけの文に、修飾語を加えて文をくわしくする活動に熱心に取り組んでいました。それぞれに考えた文をタブレットで共有し、さらに理解を深めることができました。

読み聞かせ

アリスの会の方による読み聞かせがありました。絵本を見ずに語りをしてくださった方もいて、子どもたちはお話の世界に引き込まれて真剣に聞いていました。

フットゴルフ体験(5年生)

 今日は、5年生がフットゴルフ体験をしました。

 フットゴルフはニュースポーツのひとつで、サッカーボールを蹴ってゴルフをするような競技です。

 さくら市内、セブンハンドレッドゴルフ場には、国内初の常設コースがあります。

 先日は、6年生がセブンハンドレッドゴルフ場に行って体験してきました。

 今日は、市の総合政策課の方と、プロのフットゴルフ選手の方が来校し、子どもたちに教えてくださいました。

 子どもたちは、楽しく活動することができ、ゴールすることができるとうれしそうにしていました。

2年生の様子(校内授業公開)

 2年3組の算数の授業です。2年生は、先日からかけ算の学習が始まりました。

 今日は、おはじきを並べて、その数をかけ算の式で表す活動をしました。

 子どもたちは、ロイロノートの画面上に表示されたおはじきを操作して、かけ算で表すことのできる場面を作ったり、それを友だちと見せ合って問題を出し合ったりして活動していました。

 また、2年3組のこの時間は、今日は授業公開になっており、3人の教育実習生や、本校の職員が参観に訪れていました。

 お互いの授業を見合うことで、指導力の向上を図っていきます。

居住地交流(1年生)

1年生が岡本特別支援学校のお子さんと居住地交流を行いました。新聞紙と折り紙、輪ゴムを使って、ハロウィンにちなんだ「おばけヨーヨー」をみんなで作りました。グループになって、友達と助け合いながら、楽しく製作することができました。最後は出来上がった「おばけヨーヨー」で、連続何回つけるかを楽しんでいました。

教育実習生紹介

 本日より、本校に3名の教育実習生が来校しました。

 教育実習では、教員を目指す大学生が、現場で授業を参観したり、担任の先生の助言を受けて実際に授業をしたりして、学校の実務について学びます。

 実習期間は、2年2組と4年4組で実習する先生は、本日から11月18日までの15日間、5年4組で実習する先生は、11月25日までの20日間の予定です。

 今日は、初日ということで、給食の時間にリモートで自己紹介をしていただきました。実習で担当するのとは違うクラスの子でも、廊下や校庭などでふれあう機会があるかも知れません。

 短い期間ですが、よろしくお願いします。

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。

 

 国語の「しらせたいな、見せたいな」の授業です。観察したものの様子をわかりやすく伝える文を書く単元です。

 今日は、学校で飼育しているうさぎを観察した時の記録から、気付いたことを文章で表現しました。

 うさぎは、「大きな福を運んでくるように」という願いを込めて「大福」と名付けられています。

 子どもたちは、大福の様子を振り返って、わかりやすい文章について考えていました。

職員研修

 今日の放課後、「合理的配慮」についての研修が行われました。

 はじめに、合理的配慮とはどのようなものかについて、動画資料を視聴して理解を深めました。

 その後、グループに分かれて、これまでどのような合理的配慮に取り組んできたか、今後どのような取り組みが考えられるかについて話し合いました。

「すべての子どもが輝く学校」実現のために、今後とも、子ども一人一人の特性や状況に応じた取り組みを工夫していきます。

外部講師来校(4年・5年)

 本日、4年生で認知症サポーター講座、5年生で戦争についての講話がありました。

 どちらも、校外から講師の先生が来校され、子どもたちに貴重なお話をしてくださいました。

 

4年生の様子(体育館)

 

 5年生の様子(音楽室) 

 

 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

6年生の様子(フットゴルフ)

さくら市では、若年世代へのフットゴルフの普及啓発を目的としてフットゴルフ体験授業を行っています。今日は6年生が、市内のゴルフ場「セブンハンドレッドゴルフクラブ」で体験授業を行いました。フットゴルフの日本代表選手をはじめ競技をしている方が指導してくださり、児童は大変楽しく体験ができました。来週は5年生が校庭でフットゴルフ体験授業を行う予定です。

 

選手の自己紹介とフットゴルフクイズ

 

二人組で交代にボールを蹴ってゴールを目指す

  

入りそうで入らない!盛り上がります

  

アップダウンのコースをよむのがコツ

  

いよいよゴール ナイスイン!

  

広い芝生のコースに児童の歓声が響きました

 

キラキラ 氏小かがやきっず

~すべての子どもが輝く学校~

自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!

※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。

3年校外学習(仙禽酒造)

 3年生が社会科の校外学習で仙禽酒造に行ってきました。お酒を造る時の仕事の内容や手順、働いている人の様子や使われているものなどから、どんな工夫をしているのかを調べることができました。

 

生活科校外学習(2年生)

 本日、2年1組と2年2組の児童が、生活科校外学習で宇都宮駅の見学に行きました。

 宇都宮駅では、駅の方から丁寧に説明していただき、日光線や新幹線のホーム、駅長室を見学させていただきました。

 宇都宮駅からは、氏家駅まで電車に乗って帰ってきました。

 子どもたちは、ふだんは見られない貴重な経験をしてくることができました。

 駅の中では、公共のマナーを守って活動し、駅の方の話をよく聞くことができました。

 明日は、2年3組が見学に行く予定です。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。

 

 算数で、分数の足し算・引き算の学習をしています。分母が異なる分数同士では計算できないので、通分する必要があります。これまでに学習した、最小公倍数の考え方が役に立ちます。

 子どもたちは、グループで学び合いながら学習に取り組んでいました。

 

 学級活動です。2学期に入って席替えをしました。同じ班の人と親しくなれるよう、グループアクティビティに取り組んでいます。

 子どもたちは、新しいグループの友だちと一緒に、言葉さがしをしていました。

 

 

 国語の時間に、方言を使ったクイズを考えています。子どもたちは、自分たちが調べたことを使って、楽しく活動することができました。

 

 同じく、国語の「和語・漢語・外来語」の学習をしています。日頃何気なく使っている言葉に目を向けていきます。

 子どもたちは、和語・漢語・外来語それぞれの特徴について理解を深めていました。

 

 5年生の自主学習コーナーです。一生懸命取り組んだ子のノートのコピーが、お手本として掲示されています。

 保護者の方には、おうちで指導いただき、ありがとうございます。

1年校外学習(グリーンパーク)

 今日は、一年生が生活科校外学習でグリーンパークに秋探しに行きました。

 あいにく、不安定な天気になってしまいましたが、子どもたちは、コスモスを見たり、木の実をたくさん拾ったりして、楽しく秋探しをすることができました。

教職3年目研修

 栃木県では、教員の資質向上のため、法律で定められた初任者研修と中堅教諭資質向上研修に加え、2年目研修、3年目研修、5年目研修を実施しています。

 今日は、3年目研修の一環として、2年3組と4年2組で授業研究が行われました。

 

 2年3組では、国語の「なかまのことばとかん字」の授業を行いました。

 グループで仲間の漢字を集めて、言葉の仲間分けクイズを作る活動をしました。

 子どもたちは、グループで協力して言葉集めをしたり、問題を出し合ったりして、楽しく活動することができました。

 

 4年2組では、「秋の楽しみ(季節の言葉)」の授業を行いました。

 秋に関する言葉を集めて、その中でも、秋の行事について調べる活動をしました。

「もみじがり」「中秋の名月」「後の月」「秋の七草」「豆名月」など、子どもたちにとって、聞いたことはあっても詳しい意味がよくわからない言葉、初めて聞く言葉も多く、子どもたちは興味を持って調べ学習に取り組んでいました。

横断幕を設置しました

PTAのご協力をいただき、本校の目指す学校像「すべての子どもが輝く学校」を横断幕にし、南校舎屋上に設置しました。教職員一同、保護者や地域の方と連携しながら、掲げられた学校像に向かって努力していきたいと思います。