文字
背景
行間
活動の様子(R5)
幼保小交流活動(1年生)
今日は、1年2組と4組が、幼保小交流活動として、あおぞら保育園の年長さんたちと交流しました。
1年生の子どもたちは、今日のために遊びの計画を立てたり、校内を案内して紹介する練習をしたりするなど、様々な準備をしてきました。
休み時間に保育園のバスが校庭にやってくると、「やったー!」と喜ぶ姿が見られました。
1年生の子どもたちにとっては、お兄さん、お姉さんとして、責任を持ってお世話をするよい経験になりました。
保育園の子どもたちにとっても、入学を控えて、小学校への期待を高めることになったと思います。
来年4月の入学を楽しみにしています。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
体育の授業です。今日は快晴で、子どもたちは校庭で元気いっぱいに活動していました。
社会科で、栃木県に残る伝統行事である山あげ祭りについて調べ、新聞にまとめています。
子どもたちは、一生懸命書いた新聞を友達と見せ合って、よいところを見つけたり、友達のものを参考に自分の新聞を直したりしていました。
算数で、分数の学習をしています。帯分数を帯分数に直したり、その逆をしたりするのは、子どもたちにとってつまづきやすいところです。子どもたちは、これまで習ったことを使って、一生懸命学習に取り組んでいました。
「人権教育について」教職員も学んでいます
放課後、教職員の校内研修「人権教育について」を実施しました。塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の方々を講師にお招きし、御講話とワークショップ形式で、インターネット(特にSNS)を利用する際、他者の人権を尊重することなど「人権とインターネット」について再確認しました。
活動の中には、授業でも活用できそうな内容もあり、学んだことを児童への指導に役立てていきたいと思います。
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
理科の「電気で明かりをつけよう」の学習の様子です。回路につなげた電球を用いて、電流が通る物質を調べました。子どもたちは、電球に明かりがともると、うれしそうに笑顔になりました。
図工の「空き容器の変身」の学習の様子です。絵の具を混ぜた紙粘土を空き容器に貼り付けて、作品を作っています。作品が完成した児童は、写真を撮影してロイロノートに記録しました。
体育の授業の様子です。長縄で八の字跳びをしています。タイミングを合わせて、声を掛け合いながら跳ぶことができました。
今週は「冬の校内読書週間」です
12/11(月)~12/15(金)は、「冬の校内読書週間」です。子どもたちが、さらに自分から読書ができるように、本に触れる機会を増やすために行っています。教室での読書はもちろんですが、自主学習として読書に取り組んでいる児童も増えています。
図書室には、図書委員会の児童の「おすすめの本」コーナーに加えて、今回は学校運営協議会の方々も、子どもたちに「ぜひ読書を」と、「地域の方のおすすめの本」コーナーも設けています。SUNさんサポート隊の図書ボランティアの方々も、図書室の掲示など、子どもたちが図書室に足を運んでくれるような工夫をしてくださっています。
朝の読書の様子
図書委員会のおすすめの本コーナー
学校運営協議会の方々の「おすすめの本」コーナー
本を借りる子どもたちの様子