文字
背景
行間
日誌
活動の様子(R2)
地区別児童会2
第2回地区別児童会
6月24日(水)に地区別児童会が行われました。子供たちはそれぞれ自分の地区に分かれて話し合いをしました。分散登校の日の地区別児童会や、授業が再開した後の一斉下校などでも、集合時刻や「3密」にならない登校の仕方などを確かめましたが、改めて班員を確認したり、旗当番、下校パトロールの分担表を配付したりしました。
地区長になった児童の声かけで、日頃の自分たちの行動をしっかりふり返られた班もあったようです。
安全に登下校できるために、自分のできることをしっかり行っていくことが大事ですね。
6月24日(水)に地区別児童会が行われました。子供たちはそれぞれ自分の地区に分かれて話し合いをしました。分散登校の日の地区別児童会や、授業が再開した後の一斉下校などでも、集合時刻や「3密」にならない登校の仕方などを確かめましたが、改めて班員を確認したり、旗当番、下校パトロールの分担表を配付したりしました。
地区長になった児童の声かけで、日頃の自分たちの行動をしっかりふり返られた班もあったようです。
安全に登下校できるために、自分のできることをしっかり行っていくことが大事ですね。
朝の挨拶運動
元気にあいさつ
6月22日(月)からの1週間は、朝のあいさつ運動週間です。
生活委員会、企画委員会、代表委員会の児童が中心になって、各学年の昇降口に分かれて行いました。例年ですとあいさつボランティアの子供たちも一緒になって行うのですが、3密を避けるために今回は委員会活動として行っています。
子供たちは、新型コロナ対策としてマスクをつけていて、あいさつの声が小さくなりがちになっています。が、あいさつ日本一を目指す氏家小学校としては、叫ぶのではなく適切な大きさで、相手に気持ちが届くあいさつを目指して頑張っています。
代表の児童の声かけで、より上手にあいさつをしようと心がける人が増えてきているようです。委員会の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
6月22日(月)からの1週間は、朝のあいさつ運動週間です。
生活委員会、企画委員会、代表委員会の児童が中心になって、各学年の昇降口に分かれて行いました。例年ですとあいさつボランティアの子供たちも一緒になって行うのですが、3密を避けるために今回は委員会活動として行っています。
子供たちは、新型コロナ対策としてマスクをつけていて、あいさつの声が小さくなりがちになっています。が、あいさつ日本一を目指す氏家小学校としては、叫ぶのではなく適切な大きさで、相手に気持ちが届くあいさつを目指して頑張っています。
代表の児童の声かけで、より上手にあいさつをしようと心がける人が増えてきているようです。委員会の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
幸せづくりのお手伝い(22・23)
サツマイモ植え(1・2年)
なえをうえました
6月18日(木)に1・2年生がサツマイモの苗を植えました。環境サポート隊の方々が前もって準備してくださり、当日も朝早くから用意してくださったので、初めての1年生も無事に活動することができました。
説明を聞いていよいよ植え始めます。
1年生も、2年生も環境サポート隊の方の説明をしっかり聞いて、上手に植えられました。元気に育って、大きなお芋を収穫できるといいですね。
環境サポート隊のみな様、本当にありがとうございました。
6月18日(木)に1・2年生がサツマイモの苗を植えました。環境サポート隊の方々が前もって準備してくださり、当日も朝早くから用意してくださったので、初めての1年生も無事に活動することができました。
説明を聞いていよいよ植え始めます。
1年生も、2年生も環境サポート隊の方の説明をしっかり聞いて、上手に植えられました。元気に育って、大きなお芋を収穫できるといいですね。
環境サポート隊のみな様、本当にありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(20・21)
4年生も集中していますね
先生や友だちの話をしっかり聞き、学びを深め合っています。
すばらしい靴箱
今日もすばらしい靴箱がたくさん見られます。
とってもがんばる1年生
1年生の学びの様子には、毎日驚かされています。
高学年の幸せづくりのお手伝い(清掃)
密集を避けるため、現在は、全児童による清掃でなく「幸せづくりのお手伝いタイム」として、6年生・5年生の数名が順番に清掃を進んで行ってくれています。廊下や階段を中心にきれいにしてくれています。とてもすばらしい高学年です。
本日の学び
上手にしかっりとした態度で行う1年生の発表の仕方にびっくりです。
生活科でアサガオの成長を観察しています。
環境整備サポート隊
環境整備ボランティア隊のおふたりが、今年も「子大志桜」の周りにミニヒマワリを植えてくださいました。とても見事な苗で驚きました。きれいな黄色いネックレスになるのが今から楽しみです。「子大志桜」も喜んでいることと思います。最上級の幸せづくりのお手伝いを本当にありがとうございます。
くつのかかとをそろえる 凡事徹底
本校の靴箱は、やはり見事です。美しい靴箱がたくさんあります。
本日の学びから
「立腰」が見事な6年生たちです。全員集中です。
5年生のある学級では、すでに「第6回の道徳」の授業を行っていました。
発表する人をよく見て、一人一人の意見を大切に聞いています。
幸せづくりのお手伝い(18・19)
幸せづくりのお手伝い(16)
幸せづくりのお手伝い(14・15)
幸せづくりのお手伝い(12・13)
本日の授業から
手の挙げ方がよいと指名してほしい気持ちが伝わってきます。
聴き方もすばらしい仲間です。
学びのよさは、姿勢(立腰)からとても伝わってきます。
昨日の授業から
姿勢を正して(立腰)よく話を聞いていますね。集中しています。
水曜日は、特別の教科「道徳」の授業をしている学級が多く見られます。
みんな意見を発表している人をしっかり見て話を聞いています。
そして、大きな拍手で称賛し合っています。
幸せづくりのお手伝い
検索ボックス
リンクリスト
カウンタ
6
1
5
8
2
5
7
体力向上
授業時数特例校制度