活動の様子(R3)

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会が開かれました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度も大勢で集まることはせず、各教室に分かれ、5年生の実行委員がテレビを通じて司会をする形式で実施しました。

 5年生にとっては、最高学年に向けて心構えをする機会となります。

 

 5年生たちは、放送室のカメラの前で司会をしました。

 今日までたくさん練習や準備をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各教室では、放送を聞きながら、クイズやビンゴを楽しく行いました。

 その後、プレゼント贈呈を行いました。

 プレゼントは、これまで、1~5年生が心を込めて製作してきました。

 6年生の卒業を目前にして、全校生にとって楽しい思い出になりました。

 6年生のみなさん、今まで氏家小学校の代表にふさわしい活躍、ありがとうございました。

6年生の様子

2月24日の6年生の様子です

jyugyou1 jyugyou2

氏家小学校は当たり前のことを当たり前に行う『凡事徹底』を大切にしています。

靴箱の靴を揃えるのも『凡事徹底』。
6年生の靴箱です。

kutubako1 kutubako2

kutubako kutubako4
どのクラスもきちんとそろっていますね

6年生の作品です。

sakuhin
いろんなものに「感謝」する心をもてる6年生。その気持ちを行動に移し、学校のため、下級生のためにお手本となってくれています。

【6年生からのメッセージ】

6nennseikara 6nennseikara2

給食の放送で、氏家小学校をより良い学校にするために一人一人が考えたことを下級生に伝えました。

6年生の良い行いを見習って全員で氏家小学校を盛り上げていきたいですね。

全国家読ゆうびんコンクール 特別賞(柳田邦男賞)表彰式から

三郷市教育委員会が毎年開催している「全国家読ゆうびんコンクール」において、最高賞「柳田邦男賞」を本校児童が受賞しました。誠におめでとうございます。例年であれば三郷市で表彰式が行われるところですが、昨今の状況からさくら市教育委員会に表彰状が届いたことから、2月22日(火)、さくら市教育委員会教育長室においてさくら市教育長橋本啓二様からの表彰式が行われました。満面の笑顔がとても印象的でした。ますますの活躍を祈念しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氏家小学校 創立記念日

今年は「創立149年目」です

今日は、氏家小学校の創立記念日でした。

昼休み、子どもたちは各教室で、校長から、氏家小学校の歴史や、学校のよさについての話を聴きました。

ぜひ、お子さんから、今日の校長の話について聴いていただき、氏家小学校についてご家族で話してみてはいかがでしょう。来年は、創立150年になります。歴史と伝統のある氏家小学校が、子どもたち・保護者の皆様、地域の皆様とともにますます輝くようにと願います。

創立記念の話 

 

 

 

学級活動【保健】(2年)②

命の大切さを学びました

今日は、2年3組と4組で「わたしのたんじょう」の学習をしました。養護教諭の話だけでなく、赤ちゃんの人形を抱っこする体験から、生まれたときのことや、今ある自分の命を大切にすること、家族への感謝などについて学びました。

学活の写真 学活の写真

学活の写真 学活の写真

6年生の授業の様子

今日の6年生の授業の様子です。

国語科では、習った漢字を使って文作りをしています。さすが6年生、語彙が豊富です。

国語の写真

家庭科では、学習のまとめをしています。集中して聴いています。

家庭科の写真

総合的な学習の時間では、ロイロノートを使って発表原稿を考えています。

総合の写真

体育科では、ボール運動をしています。シュートやパス、ドリブルなど、活動ごとに分かれて練習をしています。

体育の写真

学級活動【保健】(2年)

自分のことをふりかえって

2月17日(木)に2年1組と2組で「わたしのたんじょう」という学習をしました。
養護教諭から、おなかの中にいたときの様子や生まれたばかりの時の話を聴きました。

siryou1 siryou2

自分のことをふり返り、授かった大切な命を大事にしていこうと思ったり、多くの人の支えがあって今があることを考えたりできた人もいたようです。

3組4組でも実施する予定ですので、どんな話が聴けるか今から楽しみにしている人もいるかもしれませんね。

給食・しもつかれ

栃木の郷土料理・しもつかれ

2月16日の給食には「しもつかれ」がでました。
子ども達は、「しもつかれ」はどういうものなのか、どういう風に誕生したのかなどについての話をTVモニターを通して視聴しました。紙芝居風の物語を聴いて、「しもつかれ」について楽しく学べました。

simotukare1

  給食1 kyuusyoku2

栃木県に住んでいてもなかなか知らないことも多いですね。
子ども達にも、栃木県のことにもっと興味を持ってもらえるとうれしいですね。

1年生の授業の様子

1年生の授業の様子です。
算数科では、問題を読んで、解き方を考えています。
「先生、もっと解きたいです」と意欲的でした。


道徳科では、氏家小学校のよいところを話し合っています。
「あいさつがいっぱいです」「くつばこがきれいです」「6年生がやさしいです」などたくさんの意見が出ていました。


国語科では、言葉について詳しく学んでいます。
ロイロノートを使って問題を解いたり、答え合わせをしたりしています。


生活科では、学習の一環で紙飛行機の折り方や飛ばし方をロイロノートで調べたり、
実際に外で飛ばしたりしています。2つのクラスの様子です。
 
 
遠くまで飛ぶといいですね。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 算数の授業です。
 学年末に向けて、真剣に取り組んでいます。


 こちらは、プログラミング教育の授業です。
 簡単な命令を組み合わせて、迷路を抜けるプログラムを作ります。
 子どもたちは楽しんで取り組んでいました。



 一日の日課(時間・やること)について、英語でどう言うかを学習しました。
 電子黒板やフラッシュカードを使い、意欲的に練習していました。



 算数の授業です。直方体や立方体について学習しています。
 2年生で学習した「はこのかたち」をさらに深め、展開図や辺と面の垂直・平行などを学びます。
 この内容が、5年生の円柱と角柱、体積の学習へとつながっていきます。

絵はがきコンクール

表彰を受けました

2月14日に、氏家法人会の代表の方が来校し、表彰していただきました。
「税に関する絵はがきコンクール」に出品して、見事、賞を獲得した児童に、直接賞状を授与してくださいました。

【氏家法人会長賞】

【金賞】

2人ともすばらしいですね。

おめでとうございます。

授業の様子(3年)

2月14日 3年生の授業の様子です。

 

  
図工に音楽、体育、国語。いろいろな教科を頑張っています。

授業の様子(2年)

2年生の授業の様子です。

  

 

 

良い姿勢でしっかり話を聴くことが出来る人が多いですね。
ノートを使ったりクロームブックを使ったり場面に応じて使い分けが出来てます。
こんなにのびる粘土もあるんですね。楽しそうです。

子ども達の作品です。

  

負けそうな気持ち(おに)に負けずに自分の目標にむかってすすんでいけるとよいですね。

 

めあてを掲げ、あいさつ日本一をめざそうとがんばっています。すばらしいですね。

 

授業の様子(1年生)9日

1年生の授業の様子です。

どの子も集中して話を聞いています。

 

 

体育         生活科 自分で作った紙ヒコーキを飛ばしています。

 

6年生の様子

 6年生校舎の昇降口の様子です。


 さすが最高学年だけあって、靴のしまい方も美しく整っています。
 保護者の方の声かけもあってのことと思います。ありがとうございます。

 授業の様子です。



 どのクラスも、自分の考えを持ち、集中して学習に向かう姿勢ができていて立派でした。

授業の様子(5年)

2月7日(月) 5年生の授業の様子です。

 

 

 

音楽や図画工作でもクロームブックを活用しているのですね。
集中して自分の文字と向き合ったり、外国の言葉にふれたりできました。

4年生の授業の様子

4年生の授業風景をご紹介します。
 
図工で、木版画を彫っているところです。
彫刻刀を使うのは4年生が初めてです。正しい使い方をしっかり身につけ、安全に注意して取り組んでいます。

 
社会科の授業です。
県内の特色ある地域について、主に資料集で学習しています。
4年生の社会科では県内の様子を学習し、進級して5年生になると、日本全体の様子について学習します。


図工の授業です。
とびだすカードを作るために、誰に送るどんな内容のカードなのかを考えて、構想を絵でまとめています。計画的に作品づくりをすることができています。

 
音楽の授業です。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、音楽の活動も様々な配慮が必要になっていますが、安全に気をつけながら、色々な活動に取り組んでいます。

6年生の素敵な取り組み

現在、雨が降らず乾燥してます。校庭も、砂が舞ってほこりっぽい毎日です。
その様子を見た6年生が昼休み、校庭に水をまいてくれています。
「考動」=考えて行動することをめざしている本校ですが、まさにお手本のような活動が行われています。


こんな素敵な6年生も、3月で卒業します。しかし、このようなボランティア活動は、きっと後輩の子ども達にも伝わっていくと思います。
6年生 本当に「幸せづくりのお手伝い」をありがとうございます。

授業の様子

2月3日 3年生の授業の様子です。
 
教師の話を聴きながら自分と友達の考えを比べたり、今と昔の違いを考えたりできました。
こちらは給食の様子です

しっかりと黙食ができています。

◆◆3年生の作品展◆◆
 
素晴らしい作品を掲示し、表現の豊かさを味わっています。

1年生の様子

1年生の給食の様子です。

 

給食当番の仕事も、しっかりできるようになりました。

 

 

食べるときも、コロナ感染症防止対策に気を付けて、静かに食べています。

 

昼休みの様子です。

 

今日は快晴で、子どもたちは元気に外で遊んでいました。

なわとびをしている子たちは、できるようになった技をうれしそうに披露してくれました。

 

 

クラブ活動の様子

1月31日(月)6校時のクラブ活動(4年生~6年生)の様子です。
読書・文芸クラブです。


イラスト・絵画クラブAです。(人数が多いので2か所に分かれて活動しています。)

イラスト・絵画クラブBです。

ダンスクラブです。

パソコン・写真クラブAです。(人数が多いので2か所に分かれて活動しています。)

パソコン・写真Bです。

工作クラブです。

手芸クラブです。

科学クラブAです。(人数が多いので2か所に分かれて活動しています。)

科学クラブAです。(人数が多いので2か所に分かれて活動しています。)

書道クラブです。

室内ゲーム・昔遊びクラブです。

屋内スポーツクラブです。

屋外スポーツクラブです。

バドミントンクラブです。

卓球クラブです。

ミュージッククラブです。

一輪車クラブです。

折り紙クラブです。


1/31授業の様子

1月31日(月)授業の様子

いろいろなクラスの様々な授業です。写真からでも何の授業をしているか分かる物がありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教師やお友達の話を良い姿勢で聴いたり、グループ活動でお互いを高め合ったり。
いろんなことに全力で取り組もうとするお子さんが多いですね。

1月28日の授業の様子

本日、6年生の4時間目の授業は、算数科でした。教科書で学んだ後、意欲的に練習問題に取り組んでいました。
6年1組です。


6年2組です。


6年3組です。


6年4組です。

プリザーブドフラワーの寄贈

 地域の方から、プリザーブドフラワーを寄贈していただきました。とてもきれいで、心が和みます。正面玄関のガラスケースの中に飾らせていただきます。ありがとうございました。

授業の様子

1月27日(木)5年生です

 
話を聴いたり考えたりする姿勢がよいですね。

グループ活動:自分の考えを友達と比べて整理したりより深めたりできました。
 
 
寒さに負けず頑張っています。チームで協力して試合ができました。

1月25日の様子

昨日1月25日(火)の3・4年生の授業の様子です。どの子もいきいきと、目を輝かせて学習活動に取り組んでいました。
3年1組 国語科です。


3年2組 算数科です。


3年3組 体育科です。


3年4組 算数科です。


4年1組 算数科です。


4年2組 算数科です。


4年3組 外国語科です。


4年4組 理科です。


今日の様子から②

2年生の授業の様子です。教室で学習している姿は、「全力・集中」で、すばらしいです。落ち着いた態度で取り組んでいますね。
1組 国語科です。


2組 生活科です。


3組 算数科です。


4組 国語科です。

今日の様子から

6年生は、卒業までの日めくりカレンダーを作成し、巣立つ日がだんだん近づいてきています。一日一日を大切にし、小学校での素敵な思い出を増やしています。本校の卒業生らしく有終の美が飾れるよう努力し続けています。学習中の姿勢もすばらしいです。













今日の様子②

1年生の5校時の授業の様子です。友達と仲良く、姿勢良く集中して学ぶ姿に、1年間の成長を感じます。
1組 生活科の様子です。


2組 音楽科の様子です。


3組 音楽科の様子です。


4組 国語科の様子です。


5組 学級活動の様子です。

今日の様子から

今日も真剣に学んでいる児童から感動をもらいました。
6年生の道徳の授業では、一人一人が列発表していましたが、自分の考えをしっかりと発表していました。懸命に聴いているクラスの児童の温かさを感じました。
昼の給食中には、養護教諭から全校生に立腰の話がありました。また本校は、今日もタブレット活用率が高いです。































































命の授業

 昨日と本日、助産師さんを講師としてお迎えして、6年生の各学級で「命の授業」を行いました。とても慎重に赤ちゃんを抱っこしていましたが、表情は柔らかくなっているのが大変印象的でした。親からいただいた命の大切さをとても実感していました。


















今日の様子から

確かな学力を付けるために、全力で学習に向かっています。
「継続は力なり」のとおり、一日一日、しっかりと学びを重ねています。
グループやペアでの学び合いも大切にしています。


















































校外での児童の活躍から

1月14日(金)の地方新聞の記事でご存じの方も多いと思いますが、本校の田代 永さん(6年生)が、「めざせルーブル美術館 こども絵画全国コンクール」において金賞を受賞しました。昨年は、最高賞の「特別賞」を受賞しました。2年連続でルーブル美術館に展示されるという快挙を成し遂げました。大変おめでとうございます。ますますの活躍を心から祈念しています。






今日の様子から

冬休みが明けて、3日目。とても落ち着いて学習に意欲的に取り組んでいます。
友だちの発表を顔を見ながらしっかりと聞いている姿が、とても素敵です。立腰も意識している児童が多くみられます。自分で考えたことを堂々と表現し、磨き合うことができるよう日々努力しています。

























冬休み明け集会

新年をむかえて

1月11日(火)に「冬休み明け集会」を行いました。新型コロナウイルス対策の為、リモートでの実施となりました。子ども達は教室のTV画面を通して学校長の話を聴きました。
gakkoutyounoyousu

 oopuninngugamenn
jibunnnoinotiha sinnnennnotikaigakkoutyounohanasi gakkoutyounohanasi2

子ども達は、今までのことや冬休み中に頑張ってきたことをふり返りながら、今後必要なことや心構えを考えるよい機会になりました。
1つ上の学年のことも踏まえて自分なりに目標を持てた人もいたようです。
kodomotati1 kodomotati2
kodomotatinoyousu1 kodomotatinoyousu2
真剣な様子でTV画面を見ていますね。
よりよい自分になるために、ひとつひとつ取り組んで行って欲しいと思います。

校長室のお花

新年の仕事始めの日。校長室はロウバイの香りがし、南天が生けられていました。そして、間もなく学校で綺麗なお花を鑑賞しながら、新年の初釜のお抹茶をいただきました。新年から心遣いに深く感謝しました。きっと本年も幸多き学校になりますね。


新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます


旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆々様のご健康と幸多きことを心よりお祈り申し上げます。
「すべての子どもが輝く学校」をめざして、連携・協働をよろしくお願いします。