カテゴリ:今日の出来事

今日(3月31日)の大志桜の様子

大志桜がきれいです。

今日は、春の日差しは少なめでしたが、大志桜は、また多くの花を咲かせました。

 先日、学校運営協議会の委員さんから、卒業生に向けて、大志桜(大志ちゃん)のメッセージとして言葉をいただきました。大志桜の花々とともに卒業生の皆さんにお届けします。
 「私(大志ちゃん)は、いつも大志桜の木のてっぺんから君たちの元気な姿を拝見しつつ、頑張れ、頑張れと応援していました。これからは、新しい時代、新しい生活に向かって歩き出します。(中略)私(大志ちゃん)とお話がしたいときには、いつでもふるさとの氏小に帰っておいで。大志桜の横に立って、青い空を見てごらん。楽しかったあのときの仲間たちが手を振っているよ。校長先生も、先生方もみんな大手を開いて抱きとめてくれるよ。そしてこう言ってくれるよ。『お帰り、大志っ子』少し休んだらまた頑張ろうね。そして『花になれ、風になれ、大志の子。社会の真ん中で大樹になれ。君たちなら絶対にできるよ。』」

修了式

1年のしめくくりです

3月24日(木)に令和3年度修了式が行われました。
今回も新型コロナウイルス対策のためリモートで行われました。


【修了証書・進級祝い賞授与】

 各学年の代表が学校長より授与されました。
1年
2年
3年
4年
5年

【児童代表作文発表】

 各学年の代表が1年をふり返り来年度に向けての学校長より授与されました。
児童代表作文1
作文発表2
作文発表3
作文発表4
作文発表5


【学校長の話】

在校生が参加できなかった卒業式やそれを支えるために頑張った5年生の姿を皮切りに、1年間の思い出と子ども達みんなの活躍、頑張りをふり返りました
学校長の話

学校長の話1
学校長の話2
学校長の話3
よりよい心を
学校長の話4
学校長の話5
学校長の話6
さいごに

子ども達の様子です。
立腰が、しっかりと聴こうという姿勢の表れです。
児童の様子1
児童の様子2
児童の様子3
格好いい氏小生、これからも自分の出来ることを全力でやっていけるといいですね。

 

修了式後に児童指導主任からの話もありました。

児童指導主任

今年度最後の表彰も行われました
表彰1
表彰2

最後の最後に歌のプレゼントがありました
学校長からサプライズ




学校の様子(4年)

3月22日(火)の4年生の様子です

 

学校でつくったさまざまなものを入れる作品バック。
そのバックの外側、表裏に、おもいおもいに絵や文字などをかいています
作品バック作成1
作品バック作成2
作品バック作成前
作品バック作成
続きはまた後で。廊下のフックにかけておきます。

 

給食の様子です
給食1
給食2
給食3

令和3年度卒業式

 本日、卒業式が行われました。

 

 開会前、卒業生の入場を待つ会場には、すでに厳粛な空気が漂っていました。

 卒業生入場。

 担任に先導されて、卒業生たちが静かに整然と入場します。

 国歌、校歌は、新型コロナウイルス感染症対策のため、小さな声での斉唱となりました。

 参列された保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

 卒業証書授与。

 担任が卒業生一人一人の名前を呼び、卒業生がその場で立ちます。

 どの子も、会場いっぱいに響くはきはきとした返事でした。

 その後、各クラスの代表が壇上で卒業証書を受け取り、クラス全員が代表とともに礼をします。

  みんな堂々とした態度でした。

ここ数年、小学校でも、新型コロナウイルス感染症対策を抜きにしては語れない生活が続きました。

 そんな中、最高学年として、小学校における「新しい生活様式」の模範を下級生に示してくれた6年生でした。

 日々、「誰にも負けないほど全力」のキャッチフレーズとともに過ごしていることが感じられました。

 卒業生退場。

 卒業式の退場では、担任は先導しません。

 卒業生は、保護者の方々と職員の拍手に送られて退場します。

 式の後、校内で、卒業生の歓送を行いました。

 また、保護者の方より、校長・教頭や担任に記念品をいただきました。大変ありがとうございました。

 卒業式会場の後方には、祝詞が掲示してありました。

 卒業生に担任として関わり、現在では他校に異動された先生や、幼稚園・保育園の先生方など、多数の方から祝詞をいただきました。ありがとうございました。

 また、6年生校舎の廊下には、在校生一人一人が書いた、卒業生への感謝と応援のメッセージが掲示してありました。

 今年度、在校生は卒業式には参列しませんでしたが、こういう形で気持ちを伝えることができたかと思います。

 私たち職員もまた、本校を巣立った卒業生の皆さんのことを、いつも気に留めています。

 もし、何か助けが必要なときは、どうぞ本校を訪ねてください。

 

 卒業生、そして保護者の皆さん、本日はまことにおめでとうございます。

 四月からの中学校生活が、幸せで、実り多い日々であることを、心から願っています。

 

卒業式準備

 今日の午後、明日の卒業式の準備を行いました。

 1~4年生は給食の後下校し、5年生たちがそれぞれに作業を分担し、協力して会場作りや会場周辺の清掃などをしました。

 卒業生席がまっすぐに並ぶよう、メジャーを使って慎重に椅子を並べていきます。

 シートを固定して汚れを落とし、赤絨毯についたほこりなども、ステージ上まで丁寧に落としていきます。

 入り口周辺の表示や飾り付けをします。

 5年生たちが率先して働いてくれたおかげで、予定よりも早く会場を完成させることができました。

 通常であれば、5年生も在校生として卒業式に出席し、卒業生を歓送するところですが、新型コロナウイルス感染症対策のため、今年度の卒業式も在校生は参加せずに行います。

 出席はしませんが、丁寧な会場作りをすることで、卒業生への感謝の気持ちを表すことができたと思います。

 きっと素晴らしい卒業式になると思います。

6年生のボランティア活動

 明日の卒業式を前に、今日の午前中、6年生たちがボランティアとして校内の清掃活動をしていました。

 6年生の校舎だけでなく、下級生が使う北校舎・南校舎の廊下や階段を丁寧に清掃していました。

 校舎内だけでなく、花壇や植え込みの周辺もきれいにしてくれました。

 氏家小学校では、通常の清掃活動は、学年混合で班を作り、6年生がその班長となって行うことになっています。

 しかし、ここ最近は、新型コロナウイルス感染症予防のため、学年間の交流を避け、それぞれ自分たちの教室を清掃してきました。

 その期間、教室以外の階段や昇降口などは、6年生が率先して清掃を行ってくれていました。

「立つ鳥跡を濁さず」と言いますが、最後に学校をきれいにしていってくれたことが、大変心に残りました。

5年生の授業の様子

 今日は、5年生の授業の様子をご紹介します。

 

 英語(外国語)の学習です。

 学習した内容を活かし、ロイロノートで英語の文章を書いていました。

 

 図工の学習です。 

 木版画の作品を作っています。

 版を彫り終えた子は、自分で丁寧に刷っています。

 

 社会科の学習です。

 5年生の社会では、日本の国土(農業、工業など)について学んできましたが、最後に日本の自然災害について学習します。

 6年生では、日本の政治の仕組みや歴史、世界との関わりについて学習します。

 

 国語の学習です。

 これまで国語で学習してきた作品について、登場人物や、物語の転換点などをまとめています。

 友達と意見を交換しながら考えを深めていました。

3年生の授業の様子

真剣・元気に学ぶ3年生です

道徳の授業です。友達と仲良く生活するために大切なことを、読み物資料を参考に考えていました。

国語の授業の様子です。漢字集めをしてます。国語辞典も使っています。

外国語活動の様子です。アルファベットを学習しています。

体育科の様子です。ボールけりゲームとしてキックベースをしています。

 

 

1年生の授業の様子

3月10日(木)の1年生の授業の様子です。

jyugyou1
発表

お友達を大切にしていることが「発表している人の方を向く」という行動に表れています。

お絵かき
楽しくお絵かきできていますね。
写真撮影

写真を元に

クロームブックをタブレット型にして写真を撮ったり、画像を呼び出したり、いろんな活用の仕方が出来ていますね。

作品披露
素敵な作品ができあがりました。

 

2年生の様子

 2年生の体育の授業です。

 サッカーボールを使って活動しています。

 相手チームの人にボールを取られないよう、上手にパスをする練習です。

 通常のサッカーの試合では、児童同士が密になりがちですが、新型コロナウイルス感染症対策にも配慮しながら、活動内容を工夫して取り組んでいます。

 小学校のボール運動は、1・2年生の体育では「ボールゲーム」、3・4年生では「ゴール型ゲーム」を扱います。

 授業でボールの扱いに慣れ、ルールを守ってゲームをできるようになった2年生たちが、3年生では、チームワークを活かした球技に取り組むことになります。

 

 2年生の靴箱です。

 美しく整っていますね。

 

 6年生へのメッセージカードの写真が、作品として廊下に掲示されていました。

 どの子もそれぞれに工夫して、心を込めて作ったことが感じられました。

あいさつ運動

 朝、昇降口の前に元気な声が響いていました。

 5年生のあいさつ運動です。

 もうすぐ最高学年になる5年生たち。

「あいさつ日本一の学校」を目指して、さわやかな声を響かせていました。

 横断幕やプラカード、「あいさつゲート」など、それぞれに工夫を凝らして活動していました。

6年生の手作りカレンダー

校長室にカレンダーが届きました

6年生が卒業の記念に作ったカレンダー。代表の児童が校長室に届けてくれました。季節感のあるイラストを描き、6年生が丁寧に色を染めてくれています。このカレンダーは、各学級にも贈られました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

6年生の授業の様子

卒業まで残りの日々を大切に

6年生の授業の様子です。

国語科です。教科書の物語文を読み取る学習や、教材文の作者に関連した本を読む学習をしています。

(2枚目の写真)社会科の様子です。世界の各国の状況について話し合っています。

(3枚目の写真)図工の様子です。丁寧に作品作りに取り組んでいます。

 

6年昇降口の桜の木

6年生のメッセージが書かれた桜の花が、満開になっています。

在校生に、「こんな氏家小学校になって欲しい」という思いが込められています。「笑顔がいっぱいの学校」「幸せづくりのお手伝いで助け合う学校」「みんなのあいさつがあふれる学校」「なかよく楽しい学校」などなど・・・。いつも、下級生に考動で示してくれていた6年生。その思いは確実に受け継がれていくでしょう。副担任の先生の技もさすがです。

 

学校の様子(5年)

5年生の様子です

『給食のようす』

kyuusyokuhaizenhaizen2

haizen3

haizen6

haiizen5
みんなが終わるまで静かに待てていますね。

 

『あいさつ運動』

 aisatu2
いろいろなところに掲示して意識して取り組んでいます。

 

『作品』
meate

jyuuji jyuuji3 syuuji4

syuuji5 

1年生のチューリップの芽

今日から3月 チューリップも芽を出しました

1年生が育てているチューリップが芽を出しています。

今はまだ小さい芽ですが、2年生に進級する子どもたちのように、どんどん成長して、きっときれいに咲いてくれることでしょう。

チューリップ チューリップ

3年生の授業の様子

しっかり学ぶ3年生です

3年生の授業の様子です。

図工科です。紙版画を作っています。様々な素材を活かして、刷ったときに出る模様を考えながら作っています。

 

 

音楽科の様子です。

新型コロナウイルス感染症対策で、室内ではリコーダー演奏が難しいので(飛沫防止)、外で練習しています。この対応は、鍵盤ハーモニカの演奏も含めて本校のどの学年でも同様に行っています。外でも、集中して素敵な音色を響かせています。

リコーダー演奏 リコーダー演奏

国語科の様子です。

物語文を読んで、登場人物の気持ちを想像しています。集中して学習しています。

国語写真 

卒業式の準備

5年生 体育館のシート敷き

3月18日(金)の6年生の卒業式に向けて、5年生が体育館のシートを敷きました。

6年生が気持ちよく卒業式の練習をし、当日が迎えられるようにと、心を込めて作業をしていました。

卒業式写真 シート敷き写真

シート敷き写真 シート敷き

授業の様子(2年)

2月28日(月)2年生の授業の様子です

jyugyou1 jyugyou2

jyugyou3 jyugyou4

jyugyou5 jyugyou6

課題に真剣に取り組み、自分なりに工夫したり、考えたりできています

 

作品です。

sakuhin1 sakuhinn2

友達と良いところを認め合う良い機会になりますね

1年生の授業の様子

今日も、全力でがんばる1年生です

国語科の様子です。

友達とペアで、問題を考えたり、質問し合ったりしています。

受け答えの話し方も学習で身に付けます。ロイロノートも活用しています。

国語の写真 国語の写真

国語の写真 

算数科の様子です。

教材の棒を使ってかたち作りをしています。三角や四角を見つけています。

問題にも進んで取り組んでいます。

  

体育科の様子です。

「まと当て」としてボールを蹴る練習です。

うまくカラーコーンの的にボールが当たるかな?

 

 

 

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会が開かれました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度も大勢で集まることはせず、各教室に分かれ、5年生の実行委員がテレビを通じて司会をする形式で実施しました。

 5年生にとっては、最高学年に向けて心構えをする機会となります。

 

 5年生たちは、放送室のカメラの前で司会をしました。

 今日までたくさん練習や準備をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各教室では、放送を聞きながら、クイズやビンゴを楽しく行いました。

 その後、プレゼント贈呈を行いました。

 プレゼントは、これまで、1~5年生が心を込めて製作してきました。

 6年生の卒業を目前にして、全校生にとって楽しい思い出になりました。

 6年生のみなさん、今まで氏家小学校の代表にふさわしい活躍、ありがとうございました。

6年生の様子

2月24日の6年生の様子です

jyugyou1 jyugyou2

氏家小学校は当たり前のことを当たり前に行う『凡事徹底』を大切にしています。

靴箱の靴を揃えるのも『凡事徹底』。
6年生の靴箱です。

kutubako1 kutubako2

kutubako kutubako4
どのクラスもきちんとそろっていますね

6年生の作品です。

sakuhin
いろんなものに「感謝」する心をもてる6年生。その気持ちを行動に移し、学校のため、下級生のためにお手本となってくれています。

【6年生からのメッセージ】

6nennseikara 6nennseikara2

給食の放送で、氏家小学校をより良い学校にするために一人一人が考えたことを下級生に伝えました。

6年生の良い行いを見習って全員で氏家小学校を盛り上げていきたいですね。

氏家小学校 創立記念日

今年は「創立149年目」です

今日は、氏家小学校の創立記念日でした。

昼休み、子どもたちは各教室で、校長から、氏家小学校の歴史や、学校のよさについての話を聴きました。

ぜひ、お子さんから、今日の校長の話について聴いていただき、氏家小学校についてご家族で話してみてはいかがでしょう。来年は、創立150年になります。歴史と伝統のある氏家小学校が、子どもたち・保護者の皆様、地域の皆様とともにますます輝くようにと願います。

創立記念の話 

 

 

 

6年生の授業の様子

今日の6年生の授業の様子です。

国語科では、習った漢字を使って文作りをしています。さすが6年生、語彙が豊富です。

国語の写真

家庭科では、学習のまとめをしています。集中して聴いています。

家庭科の写真

総合的な学習の時間では、ロイロノートを使って発表原稿を考えています。

総合の写真

体育科では、ボール運動をしています。シュートやパス、ドリブルなど、活動ごとに分かれて練習をしています。

体育の写真

学級活動【保健】(2年)

自分のことをふりかえって

2月17日(木)に2年1組と2組で「わたしのたんじょう」という学習をしました。
養護教諭から、おなかの中にいたときの様子や生まれたばかりの時の話を聴きました。

siryou1 siryou2

自分のことをふり返り、授かった大切な命を大事にしていこうと思ったり、多くの人の支えがあって今があることを考えたりできた人もいたようです。

3組4組でも実施する予定ですので、どんな話が聴けるか今から楽しみにしている人もいるかもしれませんね。

給食・しもつかれ

栃木の郷土料理・しもつかれ

2月16日の給食には「しもつかれ」がでました。
子ども達は、「しもつかれ」はどういうものなのか、どういう風に誕生したのかなどについての話をTVモニターを通して視聴しました。紙芝居風の物語を聴いて、「しもつかれ」について楽しく学べました。

simotukare1

  給食1 kyuusyoku2

栃木県に住んでいてもなかなか知らないことも多いですね。
子ども達にも、栃木県のことにもっと興味を持ってもらえるとうれしいですね。

6年生の素敵な取り組み

現在、雨が降らず乾燥してます。校庭も、砂が舞ってほこりっぽい毎日です。
その様子を見た6年生が昼休み、校庭に水をまいてくれています。
「考動」=考えて行動することをめざしている本校ですが、まさにお手本のような活動が行われています。


こんな素敵な6年生も、3月で卒業します。しかし、このようなボランティア活動は、きっと後輩の子ども達にも伝わっていくと思います。
6年生 本当に「幸せづくりのお手伝い」をありがとうございます。

今日の様子②

1年生の5校時の授業の様子です。友達と仲良く、姿勢良く集中して学ぶ姿に、1年間の成長を感じます。
1組 生活科の様子です。


2組 音楽科の様子です。


3組 音楽科の様子です。


4組 国語科の様子です。


5組 学級活動の様子です。

命の授業

 昨日と本日、助産師さんを講師としてお迎えして、6年生の各学級で「命の授業」を行いました。とても慎重に赤ちゃんを抱っこしていましたが、表情は柔らかくなっているのが大変印象的でした。親からいただいた命の大切さをとても実感していました。


















冬休み明け集会

新年をむかえて

1月11日(火)に「冬休み明け集会」を行いました。新型コロナウイルス対策の為、リモートでの実施となりました。子ども達は教室のTV画面を通して学校長の話を聴きました。
gakkoutyounoyousu

 oopuninngugamenn
jibunnnoinotiha sinnnennnotikaigakkoutyounohanasi gakkoutyounohanasi2

子ども達は、今までのことや冬休み中に頑張ってきたことをふり返りながら、今後必要なことや心構えを考えるよい機会になりました。
1つ上の学年のことも踏まえて自分なりに目標を持てた人もいたようです。
kodomotati1 kodomotati2
kodomotatinoyousu1 kodomotatinoyousu2
真剣な様子でTV画面を見ていますね。
よりよい自分になるために、ひとつひとつ取り組んで行って欲しいと思います。

冬休み前集会

いよいよ冬休み

12月24日金曜日、令和3年最後の登校日、昼休みに冬休み集会が行われました。今回も、各クラスでTV画面を通して学校長や児童指導主任の話を聴きました。
【学校長の話】
op 
unndoukai mokuhyou jijyo sinnnennnimukete
今年あったことをふり返りました。
子ども達は、スライドを通してこれまでをふり返りながら、友達の頑張っていた姿や「幸せづくりのお手伝い」をする姿を知り、自分の出来ることを全力で頑張ることの素晴らしさや、みんなのために考動できる素晴らしさにふれることが出来ました。
また、冬休みは他の長期休みと違って、年が変わる特別な休みです。今までの自分をふり返り、よりよい自分になるために一日一日を大切に過ごしていけるといいですね。

【児童指導主任の話】
miitunoa tyuuiten
これまでの生活で大切にしてきたことと冬休みの過ごし方について、児童指導主任から話がありました。

冬休み前集会後に表彰集会も行われました。
【表彰集会】
hyousyou1 hyousyou2
hyousyou3 hyousyou4
hyousyou5 hyousyou6
hyousyou7
令和4年も、いろいろな場面でたくさんの活躍が見られるといいですね。

幸せづくりのお手伝い【地域版】

 昨年に引き続き、今年も児童会の代表委員会と飼育栽培委員会のコラボ企画として、特別老人ホームきぬの里へダイコンの寄付を行いました。
 施設や入所者の方からも、心温まるクリスマスプレゼントになりますと感謝頂きました。本校の子ども達の活動は、地域の元気の源にもなるのだと感じました。







年明けには、タブレットを活用したリモート交流会も企画しています。

表彰集会

6年生の4名の児童が、篤行善行児童の表彰を受けました。普段から模範的な行動が表彰の対象になりました。全校生からの大きな拍手で受賞を祝いました。また、運動会以来、全校生が集まるよい機会でしたので、校長より「あいさつの大切さ」についてお話がありました。全員が姿勢正してとても真剣に聞いていました。




表彰後、空手団体で全国大会に出場する、6年児童の紹介もあり、全校生から激励の大きな拍手を送りました。全国でのご活躍を氏家小の全員で心から祈念しています。


「あいさつ日本一」をめざしている本校
です。学校・家庭・地域でも、あいさつの輪がもっと広がることを期待しています。

あいさつ運動週間

12/6(月)~12/10(金)は、あいさつ運動週間です。自分から、学校の友達や先生方、家族や地域の方にあいさつができるよう、励ましています。ご家庭や地域でも、いつものように、子どもたちへのあいさつの声かけをしていただければ幸いです。






さくら市小学校駅伝競走大会

本日、晴天の下、さくらスタジアムを会場に、市小学校駅伝競走大会が開催されました。開会式では、2年前に本大会で5年生が優勝しましたので、優勝カップの返還を行いました。開会式におけるあいさつの声の大きさは、やはり氏家小らしさを感じとてもうれしく思いました。選手が決まってから昨日まで、主に業間の時間を利用し前向きに走り込みを重ねてきました。チームのために氏小の代表として、一人一人が誰にも負けないほどの全力で臨み、精一杯の走りに感動をいただきました。補欠の選手もエンジョイランニングに出場し、全力のすばらしい走りをみせていました。
































































5年生のエンジョイランニングの走りです。












































































持久走記録会

今日、5、6年生は、持久走記録会を行いました。子ども達は、自分で、記録会の部とエンジョイランニングの部を選び、一人一人目標記録に目指し、全力で取り組むことができました。