文字
背景
行間
日誌
2019年11月の記事一覧
1年生体育 縄跳び
1年生の体育で、縄跳びを行っています。
前跳びや後ろ跳び、あや跳びなどに挑戦しています。
久しぶりに、太陽が顔をみせてくれたので、気持ちよく
練習することができました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15404/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15405/medium)
前跳びや後ろ跳び、あや跳びなどに挑戦しています。
久しぶりに、太陽が顔をみせてくれたので、気持ちよく
練習することができました。
さくら市教育委員会からのお知らせ
脱穀及び餅つき体験
本日、5年生が、石原孝明さんはじめ、たくさんの地域の
方々にお世話になり、脱穀と餅つきの体験をしました。
脱穀は、千歯こきと足踏みの脱穀機を使いました。
餅つきも、杵と臼で行いました。
つきあがったお餅で、あんころ餅やきなこ餅、からみ餅
をつくっていただき、外でいただきました。
「おいしい」という笑顔であふれていました。
地域の皆さん、大変お世話になりました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14985/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14986/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14987/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14988/medium)
方々にお世話になり、脱穀と餅つきの体験をしました。
脱穀は、千歯こきと足踏みの脱穀機を使いました。
餅つきも、杵と臼で行いました。
つきあがったお餅で、あんころ餅やきなこ餅、からみ餅
をつくっていただき、外でいただきました。
「おいしい」という笑顔であふれていました。
地域の皆さん、大変お世話になりました。
児童集会
本日、昼休みに児童集会を行いました。
運営委員会の子ども達が休み時間を使い
準備を進めてきました。
縦割り班ごとの宝探しです。
班ごとに協力しながら校庭に隠された
宝を探して歩きました。
天気にも恵まれ、とても楽しい活動に
なりました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15397/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15398/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15399/medium)
運営委員会の子ども達が休み時間を使い
準備を進めてきました。
縦割り班ごとの宝探しです。
班ごとに協力しながら校庭に隠された
宝を探して歩きました。
天気にも恵まれ、とても楽しい活動に
なりました。
防災学習
本日、3校時目に宇都宮地方気象台から
2名の講師の方に来ていただき、竜巻に
ついての防災学習を行いました。
竜巻被害の写真を見せていただき、竜巻の
こわさを知ったり、安全を確保するための
方法を学んだりしました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15393/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15394/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15395/medium)
2名の講師の方に来ていただき、竜巻に
ついての防災学習を行いました。
竜巻被害の写真を見せていただき、竜巻の
こわさを知ったり、安全を確保するための
方法を学んだりしました。
感謝のつどい
本日、児童会主催による感謝のつどいを行いました。
23名の学校ボランティアの方々に参加いただきました。
熟田小学校の子ども達は、たくさんのボランティアの
方々とふれあうことができてとても幸せだと思っております。
今日は、子どもたちが、学年ごとの歌や合奏、手作り
のプレゼントで感謝の気持ちを表現しました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15383/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15384/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15385/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15386/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15387/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15388/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15389/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15390/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15391/medium)
23名の学校ボランティアの方々に参加いただきました。
熟田小学校の子ども達は、たくさんのボランティアの
方々とふれあうことができてとても幸せだと思っております。
今日は、子どもたちが、学年ごとの歌や合奏、手作り
のプレゼントで感謝の気持ちを表現しました。
お弁当の日 交流会食
今日は、お弁当の日です。
この日にあわせて、縦割り班で会食を行いました。
低学年の子達は、お兄さんお姉さん達と楽しく会話
しながら食べることができました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15376/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15377/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15378/medium)
この日にあわせて、縦割り班で会食を行いました。
低学年の子達は、お兄さんお姉さん達と楽しく会話
しながら食べることができました。
運動委員会主催みんなで遊ぼう
昨日、登校班会議後に、運動委員会主催により
希望する子ども達が集まり、鬼ごっこをしました。
いろんな学年の子たちが楽しく交流をしながら
遊ぶことができました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15380/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15381/medium)
希望する子ども達が集まり、鬼ごっこをしました。
いろんな学年の子たちが楽しく交流をしながら
遊ぶことができました。
登校班会議
昨日、昼休みに登校班会議を開催しました。
安全な登下校のための指導と話し合いを
行いました。
命にかかわります。
みんな真剣に参加していました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15371/medium)
安全な登下校のための指導と話し合いを
行いました。
命にかかわります。
みんな真剣に参加していました。
ミシンボランティア
本日、5年生がミシンボランティアの皆さんに
お世話になり、ミシンの使い方の勉強をしました。
3,4人に一人の割合で付いていただけたので
子どもたちに指導がいきとどき、大変ありがた
かったです。
子どもたちも疑問点をすぐに質問できるので
とても喜んでいました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15373/medium)
お世話になり、ミシンの使い方の勉強をしました。
3,4人に一人の割合で付いていただけたので
子どもたちに指導がいきとどき、大変ありがた
かったです。
子どもたちも疑問点をすぐに質問できるので
とても喜んでいました。
うさぎとのふれあい教室
本日2校時目に、獣医師さんをお迎えし、2年生が
うさぎとのふれあい教室を実施しました。
学校で飼育しているうさぎを抱っこしたり、聴診器で
心臓の音を聞いたりしました。
飼育当番として、うさぎを見てはいるのですが
なかなか自ら抱っこしようとはしなかったので
大変貴重な機会となりました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15369/medium)
うさぎとのふれあい教室を実施しました。
学校で飼育しているうさぎを抱っこしたり、聴診器で
心臓の音を聞いたりしました。
飼育当番として、うさぎを見てはいるのですが
なかなか自ら抱っこしようとはしなかったので
大変貴重な機会となりました。
1,2年生さつまいもほり
本日、1,2年生が学校農園で育てたさつまいもを
ほりました。
さつまいものつるは、あらかじめ地域の方がきれいに
してくださいました。
大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
子どもたちはとてもうれしそうでした。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15367/medium)
ほりました。
さつまいものつるは、あらかじめ地域の方がきれいに
してくださいました。
大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
子どもたちはとてもうれしそうでした。
持久走大会
天気にも恵まれ、持久走大会が開催できました。
たくさんの家族の皆さんが子ども達にあたたかい
声援をおくってくださいました。
ありがとうございました。
その声援のおかげもあって、子ども達は最後まで
精一杯走りきっていました。
とても感動的な姿がたくさん見られました。
苦しくても頑張る。貴重な体験だったと思います。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15362/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15363/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15364/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15365/medium)
たくさんの家族の皆さんが子ども達にあたたかい
声援をおくってくださいました。
ありがとうございました。
その声援のおかげもあって、子ども達は最後まで
精一杯走りきっていました。
とても感動的な姿がたくさん見られました。
苦しくても頑張る。貴重な体験だったと思います。
いよいよ明日が持久走大会
いよいと明日が持久走大会です。
これまで、体育の時間や休み時間に子ども達は
たくさん練習してきました。
自分の最高の記録を目指してがんばってほしいと
思っています。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15359/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15360/medium)
これまで、体育の時間や休み時間に子ども達は
たくさん練習してきました。
自分の最高の記録を目指してがんばってほしいと
思っています。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
7
7
6
4
8
3