文字
背景
行間
日誌
日誌 29年度
持久走大会
本日、8:30から持久走大会を開催しました。
子どもたちは、自分に勝つことを目標に
一生懸命走りました。
歯を食いしばり、あるいは泣きながらも決して投げ出さず
最後まで走り抜く姿に感動しました。
たくさんのご家族の皆さんに応援いただきました。
ありがとうございました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14059/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14060/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14061/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14062/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14063/medium)
子どもたちは、自分に勝つことを目標に
一生懸命走りました。
歯を食いしばり、あるいは泣きながらも決して投げ出さず
最後まで走り抜く姿に感動しました。
たくさんのご家族の皆さんに応援いただきました。
ありがとうございました。
5年 研究授業
昨日、5年生の理科の授業を塩谷地区の先生方に公開しました。
5年生の子どもたちは、主体的に実験を行い、一生懸命考えていました。
参観されて先生方も、子どもたちの様子に感動していました。
木村友則先生の自作教材を使用した授業の内容も、地区の先生方に
大変好評でした。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14057/medium)
5年生の子どもたちは、主体的に実験を行い、一生懸命考えていました。
参観されて先生方も、子どもたちの様子に感動していました。
木村友則先生の自作教材を使用した授業の内容も、地区の先生方に
大変好評でした。
食育授業 6年
本日、4校時目に6年生が食育の授業を行いました。
氏家中学校の福田晃子栄養教諭をお招きして、ご指導いただきました。
子どもたちは、栄養のバランスを考えて、自分なりの献立を考えました。
日頃の保護者の皆様のご苦労を少し体験できたようです。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14051/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14052/medium)
氏家中学校の福田晃子栄養教諭をお招きして、ご指導いただきました。
子どもたちは、栄養のバランスを考えて、自分なりの献立を考えました。
日頃の保護者の皆様のご苦労を少し体験できたようです。
道徳研究授業
昨日、5校時に1年生が道徳の公開授業を行いました。
さくら市の先生方、約20名が参加してくださいました。
1年生は、たくさんのお客さんが見ている中でも
臆することなく、生き生きと授業を行っていました。
すばらしい道徳の授業となりました。
参観した先生方からも、とても勉強になったとの
ご意見をいただきました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14046/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14047/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14048/medium)
さくら市の先生方、約20名が参加してくださいました。
1年生は、たくさんのお客さんが見ている中でも
臆することなく、生き生きと授業を行っていました。
すばらしい道徳の授業となりました。
参観した先生方からも、とても勉強になったとの
ご意見をいただきました。
駅伝練習
12月6日(水)のさくら市小学校体育連盟駅伝大会
に向けて、練習がはじまっています。
5,6年生が放課後、熟田小学校のマラソンコースを
走っています。
決して手をぬかない、熟田っ子の姿に感動しました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14042/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14043/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14044/medium)
に向けて、練習がはじまっています。
5,6年生が放課後、熟田小学校のマラソンコースを
走っています。
決して手をぬかない、熟田っ子の姿に感動しました。
手洗いチェック
本日、昼休みに保健委員会により図工室で手洗いチェックを
行いました。
専用の蛍光塗料を手に塗り、手を洗ったあとでブラックライトで
照らします。
洗い残しがブラックライトで光るので、一目瞭然です。
きれいに洗う方法を確認しました。
行いました。
専用の蛍光塗料を手に塗り、手を洗ったあとでブラックライトで
照らします。
洗い残しがブラックライトで光るので、一目瞭然です。
きれいに洗う方法を確認しました。
イングリッシュクッキング
本日、6年生が3校時目に、イングリッシュクッキングを行いました。
ALTのマッシー先生の、指導の下で、マッシュポテトのハロウィンバージョン
を作りました。
英語で、会話しながら調理を進めました。
調理の流れに沿って、いろいろな英語を聴くことや話すことができました。
マッシュポテトは、とてもおいしかったです。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14036/medium)
ALTのマッシー先生の、指導の下で、マッシュポテトのハロウィンバージョン
を作りました。
英語で、会話しながら調理を進めました。
調理の流れに沿って、いろいろな英語を聴くことや話すことができました。
マッシュポテトは、とてもおいしかったです。
英語での読み聞かせ
本日、昼休みに、英語活動支援員の大坂真由美先生による
英語での読み聞かせを実施しました。
ハロウィンに、関連した本を、仮装した大坂先生が
読んでくださいました。
子どもたちが、楽しく英語にふれることのできる
貴重な時間となりました。
英語での読み聞かせを実施しました。
ハロウィンに、関連した本を、仮装した大坂先生が
読んでくださいました。
子どもたちが、楽しく英語にふれることのできる
貴重な時間となりました。
金融教育
本日、3校時目に5年生を対象に金融教育を行いました。
講師として、栃木県金融広報委員会から金融広報アドバイザーの大久保和之様をお招き
しました。
お札をカラーコピーしてはいけないことや、収入より支出は少なくしなければならない
こと等、お金についての基本的なことを学びました。![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14033/medium)
講師として、栃木県金融広報委員会から金融広報アドバイザーの大久保和之様をお招き
しました。
お札をカラーコピーしてはいけないことや、収入より支出は少なくしなければならない
こと等、お金についての基本的なことを学びました。
バターピーナッツ作り
本日、2校時目に4年生が家庭科室でバターピーナッツ作りを行いました。
4年生が育てた落花生の殻をとって、バターでいためました。
とってもいいにおいが、校舎中をただよっていました。
みんな、とてもいい顔でした。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14031/medium)
4年生が育てた落花生の殻をとって、バターでいためました。
とってもいいにおいが、校舎中をただよっていました。
みんな、とてもいい顔でした。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
7
7
6
6
4
0