文字
背景
行間
日誌
日誌 平成31年度・令和元年
保育園児、幼稚園児との交流
本日、1年生が保育園、幼稚園の年長さん達と
熟田小学校で交流しました。
年長さんのために、挨拶の練習をしたり、ワッペンを
作ったりして、1年生は準備をしてきました。
今日は、お兄さんお姉さんとして熟田小学校の紹介を
立派に行うことができました。
誇らしげな1年生の顔が印象的でした。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15425/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15426/medium)
熟田小学校で交流しました。
年長さんのために、挨拶の練習をしたり、ワッペンを
作ったりして、1年生は準備をしてきました。
今日は、お兄さんお姉さんとして熟田小学校の紹介を
立派に行うことができました。
誇らしげな1年生の顔が印象的でした。
冬休み明け集会
校舎内に子どもたちの明るい声が響き渡っています。
いよいよ、新しい年の学習が始まりました。
業間に、冬休み明け集会を実施しました。
校長から、「これからもみんなが心地よく過ごせる学校にしていこう。
進級、進学までに、できるようにしたいことを明確にし、それを
達成させよう。」との話をしました。
そして、いつもの科学のお話は、スマホの音声認識について話しました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15422/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15423/medium)
いよいよ、新しい年の学習が始まりました。
業間に、冬休み明け集会を実施しました。
校長から、「これからもみんなが心地よく過ごせる学校にしていこう。
進級、進学までに、できるようにしたいことを明確にし、それを
達成させよう。」との話をしました。
そして、いつもの科学のお話は、スマホの音声認識について話しました。
お弁当の日
今日は、お弁当の日でした。
子どもたちはお弁当が大好きです。
「いっしょにつくったー」という声もありました。
家族の皆さん、お忙しい中、おいしいお弁当を
ありがとうございました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15416/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15417/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15418/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15419/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/15420/medium)
子どもたちはお弁当が大好きです。
「いっしょにつくったー」という声もありました。
家族の皆さん、お忙しい中、おいしいお弁当を
ありがとうございました。
安全教室
本日、北関東綜合警備保障から講師の先生をお招きし
1年生、3年生、5年生に安全教室を実施しました。
5年生は、身近な危険箇所とそこで事故にあわない
方法を学びました。
3年生は、不審電話への対応方法等を学びました。
1年生は、不審者にあったらどうするか等を学び
ました。
とてもわかりやすい説明なので、子どもたちは
しっかり学ぶことができました。
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14130/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14131/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14132/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14133/medium)
![](https://schit.net/sakura/esniita/wysiwyg/image/download/1/14134/medium)
1年生、3年生、5年生に安全教室を実施しました。
5年生は、身近な危険箇所とそこで事故にあわない
方法を学びました。
3年生は、不審電話への対応方法等を学びました。
1年生は、不審者にあったらどうするか等を学び
ました。
とてもわかりやすい説明なので、子どもたちは
しっかり学ぶことができました。
さくら市教育委員会からのお知らせ
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
7
7
6
6
0
3