日誌

日誌 29年度

夏休み前集会

いよいよ明日から夏休みです。
13:30から夏休み前集会を行いました。
体育館はとても暑いので、音楽室で実施しました。
命の大切さ、あいさつ、規則的な生活等の話を
しました。
みんな元気で、夏休みあけに会えることを
楽しみにしています。

水辺の生き物を調べよう

1,2年生が生活科の授業の一環として
水辺の生き物を調べました。
熟田小学校の校内に流れている用水路に
どんな生き物がいるのかを松山にお住まいの
上野宜久様を講師にお迎えし調べました。
「ヤゴがとれたよ。」「どじょうがいた。」
など、子どもたちは、とても楽しそうでした。
また、用水路にいろんな生き物がいることに
子どもたちは驚いていました。

英語で読み聞かせ

7月13日(木)の昼休みに英語での読み聞かせが
ありました。
英語活動指導員の大坂真由美先生と図書事務員の
碓氷健太先生が担当してくださいました。
子どもたちは、楽しく英語とふれあうことが
できました。

命の授業

本日、3校時に6年生が命の授業を行いました。
講師として、栃木県臓器移植コーディネーターの方をお招きし
臓器移植について学びました。
命について、あらためて考える貴重な機会となりました。

熟田のつどい

本日、昼休み後の熟田のつどいで、表彰を行いました。
表彰内容は、市及び地区陸上競技大会
校内一斉計算テストの満点賞です。
みんなよくがんばりました。
おめでとう。


陸上大会の表彰



校内一斉計算テスト満点賞の表彰

クリーンタイム


あと2週間で夏休みとなります。
学校では、夏休みの前にクリーンタイムを実施
しています。
今日は花壇や農園の草をとりました。
子どもたちは猛暑の中をがんばっていました。

校内紹介


正面玄関に向かって右側の3段池には、コイやメダカが泳ぎ
スイレンが咲いています。

正面玄関に向かって左側には蓮の花が咲いています。
学校へいらした際は是非ご覧ください。

階段に手すりがつきました。


児童の階段昇降の安全のために手すりをつけていただきました。
けがをしてしまった時など、階段の昇降に不安があるときでも
安全に昇降することができるようになりました。
急なお願いだったのですが、さくら市教育委員会がすばやく
対応してくださいました。