文字
背景
行間
活動の様子(令和7年度)
グリーン活動(校庭整備・花壇づくり)
5月26日月曜日の2、3時間目に、1年生から5年生がグリーン活動の第1回目を行いました。子供たちは校庭整備と花壇づくりに分かれて作業しました。(同じ時間帯に6年生はプール清掃をしてくれていました。プール清掃の様子はこの後お伝えいたします。)
花壇づくりでは、子供たちが黄色とオレンジのマリーゴールドとサルビア、ブルーサルビアをていねいに植えました。
校庭整備では、体育や休み時間にけがをしないよう、校庭の小石を拾いました。
PTA奉仕作業や学校支援ボランティアの活動のおかげで、南小学校がとてもきれいに、そして華やかになりました。子供たちも頑張りました。保護者の皆様、そして地域の皆様、いつも本当にありがとうございます。
PTA奉仕作業 大変お世話になりました
5月24日土曜日、第1回PTA奉仕作業が行われました。
第1回となる今回は、草川・下新田・川岸・上阿久津の児童、保護者による作業となりました。校庭や花壇、学校周辺の草取り、校庭の砂入れ整備、南の森の池の水路清掃、プール清掃、教室カーテン洗濯(今回は1年教室分)、プール清掃等に取り組んでいただきました。
まずは、PTA会長さんと環境整備委員長さんからご挨拶をいただきました。
早速、作業開始!
早朝から奉仕作業にご参加いただき、ありがとうございました。 緑豊かな南小学校の環境は、保護者の皆様のご協力をいただき、きれいに保たれています。引き続き、本校教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
【奉仕作業終了後】
また、奉仕作業のあと、学校支援ボランティアの髙齋さんが、花壇の土の掘り起こしを行ってくれました。おかげさまで、5月26日月曜日のグリーン活動で、子供たちが花の苗を植えることができました。(グリーン活動の様子はまた改めてお伝えいたします。)髙齋さま…いつも本当にありがとうございます。
【6年】フットゴルフ体験学習 セブンハンドレットクラブ編
5月23日金曜日、6年生がセブンハンドレッドクラブでフットゴルフ体験学習を行いました。
実際にゴルフ場で行うフットゴルフは、校庭で行うフットゴルフとまたひと味違っていました。みんなとても気持ちよさそうでした。
今日は、暑すぎず、寒すぎず、雨も降らず、フットゴルフをするには最高の日となりました。
開催にあたり、ご支援・ご協力いただきましたセブンハンドレットクラブをはじめ、さくら市やさくら市教育委員会等、多くの関係機関の皆様に心より感謝を申し上げます。素晴らしい体験の機会をありがとうございました。
南っ子タイム「南っ子活動年間計画を立てよう」
南っ子班で、今年度1年間の南っ子活動の年間計画を立てました。南っ子班は、1年生から6年生までの縦割り班で、学年に関係なく仲よく活動していくためのグループです。
まず、6年生が1年生教室に、班のメンバーの1年生を迎えに行きました。1年生に優しく声を掛けながら教室に連れて行きました。
各教室では、まず自己紹介をしました。
その後、Aグループ、Bグループに分かれ、並び方を確認しました。
そして、年間6回の、ロング昼休みでの「南っ子班で遊ぼう」の計画を立てました。
第1回は6月3日(火)になります。楽しみですね。
歯科検診 来月「歯と口の健康週間」(6月4日~10日)があります
日本歯科医師会では、6月4日~10日を「歯と口の健康週間(令和7年度の標語『歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり』)」としています。
本校では、6月4日が入る週を「歯と口の健康週間」(今年度は6月2日~6日)としています。歯と口の健康について、子供たちと考える機会としたいと思います。
昨日(5月22日木曜日)は、全校児童を対象とした歯科検診を行いました。
引き続き、むし歯の早期発見、そして早期治療につなげるとともに、歯と口の健康に関する正しい知識を伝えていき、子供たちの健康の保持増進に努めていきたいと考えています。歯科医師の先生方には、お忙しい中、検査していただきありがとうございました。