ブログ

活動の様子(令和4年度)

2年生校外学習

昨日、2年生が校外学習に出かけました。

宝積寺駅から氏家駅まで電車に乗車し、ゆうゆうパークで遊んでから帰校しました。

切符を一人一人買って、マナー守って乗車することができました。

応援団長選考のための声出し

本日、昼休みに運動会の応援団長希望者が

どのくらい声が出せるのかを先生方に聞いて

もらっていました。

声の大きさも、選考する際に大切な要素の

一つです。

いろいろな要素を勘案し、応援団長が選考されます。

 

手話教室

本日、手話ボランティアの吉澤裕子様を講師としてお招きし

4年生が手話を学習しました。

やさしさと思いやりあふれる社会の一員となってもらえればと

思っています。

 

ねころび芝生で遊んでいます。

昼休みには、4年生以上の希望者が、ねころび芝生で遊んでいます。

PTAの皆様、親父の会の皆様、地域の皆様のおかげで、すばらしい

芝生の広場ができました。

ご協力ありがとうございます。

4年生体験学習

本日、4年生がウィンディ那須にて、体験学習を実施しました。

天気にも恵まれ、とても楽しい経験をすることができました。

4年生のひょうたん観察

4年生が理科の時間にひょうたんの観察をしています。

昨年は、不作でしたが、今年は土壌の改良、苗の栽培方法の工夫等を

行った結果、たくさんのひょうたんができました。

朝のあいさつ

企画委員会、あいさつ委員会の児童が毎朝、昇降口等に立って

あいさつの奨励を図っています。

企画委員会の児童は、モリニコのお面を作成して、興味を引いて

もらえるようにがんばっています。

読み聞かせ

本日、朝の時間帯に、アリスの会の皆さんによる読み聞かせがありました。

人の声と紙の本というアナログの世界が、子供たちの心に響いていると思います。

大切にしたいことです。

自由研究説明会

本日、昼休みに、3,4年生を対象に夏休みに自由課題となる

自由研究の説明会を行いました。

まとめ方等を理科主任から説明しました。

1年生 国語

1年生の国語授業の様子です。

「大きなかぶ」を役割演技をしながら読みを深めています。

「うんとこしょ、どっこいしょ、まだまだかぶは抜けません。」

授業研究会

よりよい授業を目指して、校内で授業研究会を行っています。

本日は、3年生と5年生で実施しました。

健康教室

歯科衛生士の皆さんをお招きし、3年生、5年生を対象に健康教室を実施しました。

歯を大切にするための方法を学びました。

歯の磨き方の実技指導もしていただきました。

あいさつ巡回運動

青少年センターの皆さん、さくら市役所の皆さん、南小PTA役員の皆さんに

参加していただき、あいさつ巡回運動を実施しました。

たくさんの明るいあいさつが聞こえていました。