文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
本校の「突き抜き井戸」の撮影がありました
テレビ番組で取り上げられる目的で、本日午後、映像制作会社の方々が来校し、本校の中庭にある突き抜き井戸の撮影が行われました。「突き抜き井戸」は喜連川地区で自然に水が湧き出る井戸で、かつては個人宅にたくさんあったそうです。昔の喜連川小学校では、プールの水としても使われていたと聞いたこともあります。ふるさとの自慢でもある突き抜き井戸が広く紹介されるのはうれしいことですね。
※番組や放送日については確定次第お知らせいたします。
こんな模様ができたよ(4年図画工作)
図画工作科「絵の具でゆめもよう」という単元で、絵の具を使った表現技法を学習しました。
今回は3つの方法を使って様々な模様を作り出しました。
1「スパッタリング」・・・絵の具を目の細かい網に塗り、ブラシでこすることで絵の具の小さい粒を画用紙に飛ばす技法です。
2「吹き流し」・・・画用紙にたらした絵の具をストローで吹いて模様をつくる技法です。
3「ビー玉転がし」・・・絵の具を付けたビー玉を転がして模様をつくります。
子どもたちは偶然にできる模様や形、色の重なりに「わーこんな模様になった!」「きれいだな」などと声を上げながら楽しんで活動しました。今後は、できた3種類の模様をちぎって組み合わせて一つの作品に仕上げる予定です。「集中」して「熱中」「夢中」になる活動ですね。
フジが満開です
正門(校庭西)のフジの花がほぼ満開です。某フラワーパークのフジも有名ですが、本校のフジも小ぶりながらいい感じです。ゴールデンウィーク期間のお時間がある時、足を運んでいただけるとうれしいです。
朝から元気いっぱい(2・3・5年スポッチャ)
今朝の朝の活動は2・3・5年のスポッチャ(朝の運動)でした。今年度2・3・5年生にとって初めてのスポッチャでした。2年生は立ち幅跳び、3年生は短距離走、5年生はボール投げを行いました。朝から元気いっぱい、運動の基本の「走・投・跳」に挑戦しました。朝の運動は、脳の活性化につながり、学習のやる気にもつながるそうです。
3年生 校外学習~学校周辺~
3年生の1クラスが、学校周辺を探検してきました。(安全のため、1クラスずつ実施しています)
喜連川小の周りはどんな様子なのか初めて知る場所もあったことでしょう。
城下町なのでお堀は有名ですが、それ以外にも子どもたちはいろいろ気づきがあったようです。
学校っていろいろな教室があるね。(1年生学校探検)
「うわー」「広ーい」「次はどこかな」
1年生が楽しそうに廊下を歩いています。
今日は1年生が学校内を探検する「学校探検」を行っていました。
各教室や、図工室・音楽室・図書室などの特別教室、職員室や保健室、校長室などいろいろな教室・部屋を見て回りました。行く先々で「すごーい」「えー」「何をするところかな」など、驚きや疑問が子どもたちから出ていました。何をするのも初めての体験が続く1年生。来週はどんな勉強をするのか楽しみですね。
藤の花をながめながら遊ぶ
湿気もなく爽やかな1日です。
休み時間、児童は校庭で元気に遊んでいます。「先生、見てください」と、思い思いにできるようになった技を披露する時間です。
チャイムが鳴ると、一斉に次の授業のため昇降口に向かいます。すばらしい!
今、校庭の藤の花が見事に咲いていますので、よかったら見に来てください。
ビオトープ&突抜き井戸 の清掃
本校のビオトープに緑の藻がたくさんはってしまいました。授業もあるので、教職員だけではとても無理とあきらめムードでした。
でも、夏の季節に向けて、児童が生き物や植物の観察をするのに適した環境にしたいと思っていたところ、さくら市学校教育課のみなさんが清掃に来てくれました
石や植物にからみついた藻をすくって、黒くなった石をブラシで丁寧にこすり、増えすぎたホテイアオイを適量にしてくれたおかげで、見違えるようにきれいになりました
3時間ほどすると、突抜き井戸からビオトープに透きとおった水が流れました。学校教育課のみなさん、児童の学習のためにご協力くださり、本当にありがとうございました
喜小スポッチャ
火曜日と木曜日の朝の15分間、毎回3つの学年ずつ(本日は4年生、6年生)、外で体を動かすスポッチャを実施しています。
1年生は5月から参加の予定で、2,3,5,年生は次回実施です。
50m全力走、まり投げ、立ち幅跳び&ぶら下がりをローテーションで行い、走力、投力、跳力、筋力などを養います。
児童はたっぷり運動し、汗を流していました。
授業参観
令和4年度最初の授業参観です。児童は心なしか朝からテンションが高めで、保護者の方に来ていただくのは子どもにとってとても嬉しいことなんだな、と感じます。家の人を見つけて嬉しそうに手を振る様子も見られました。
コロナ禍なので、実施できるかどうか心配されましたが、予定通り実施できました
学年が進級して、児童が学ぶ姿を大勢の保護者の方に見ていただいて感謝いたします。お忙しいところありがとうございました。
本の読み聞かせ
今日は、月に1回子どもたちが楽しみにしている、本の読み聞かせの第1回目でした。
ボランティアの皆さんと先生方が選んだ本を読んでくれました。
朝のひととき、児童は本の世界に入り込み、想像力を膨らませて物語を楽しみました。本は心の栄養です。
走る 遊ぶ 昼休み
午前中は学力状況調査や授業でたくさん頭を使ったので、昼休みは体を動かしてリフレッシュする姿が見られました。
喜小の子はみんな遊ぶのが大好きです。天気が良い日も、曇りの日も、元気に外へ飛び出して行きます。なぜなら、先生方も一緒に遊ぶからです。友達や先生と一緒に遊ぶのは最高に楽しそうです。
全国学力・学習状況調査(6年)・とちぎっ子学力調査(4・5年)
今日は、6年生の全国学力・学習状況調査と4・5年生のとちぎっ子学力調査(県版学力調査)がありました。今年度は国語・算数に加え理科の3教科と学習状況アンケートが実施されました。どのクラスも真剣に取り組む姿が見られました。
結果はいかに・・・今朝、校舎やお丸山にかかっていた霧が晴れたように、見通しは明るいと信じています(*^_^*)
1年生 楽しい体育の授業
今日は晴天のいい天気です。
1年生が校庭を歩きながら危険な場所などを確認し、安全な遊び方や、固定遊具の使い方を学習しました。みんな先生の話にしっかり耳を傾けていました。さすがは1年生!
これから、けがのないように、安全に楽しく遊べるようにしましょう。
代表委員会
今日の昼休み、児童会の代表委員会の話し合いが開かれました。代表委員会は、3年生以上の各学級の代表児童が集まり話し合う会議で、主に児童会活動について協議しています。
今回は5月に行う「1年生を迎える会」の内容について話し合いました。「1年生のために」「1年生も分かるように」「1年生が楽しくなるように」と、1年生を思いやる発言、考えが多く出され、真剣に考えたり話し合ったりする姿が見られました。どんな内容になるのか、当日が待ち遠しいです。
燃えるかな。細かいところまで見えるかな。6年・3年理科
「なかなかつかないな」「え~また折れちゃったよ」
6年生が校庭でなにやら格闘しています。近づいて見てみると、理科の実験で穴の開いた缶と開いていない缶と中のものが燃えるかどうかの実験をしているところでした。マッチを使って火をつけるのですがなかなかつきません。日頃マッチを使うことはほとんど無い思うので仕方ありませんね。それでも、がんばってマッチと格闘して火をつけることができ、実験を行うことができました。ちょっと一安心です。
6年生の様子を見ていたら、今度は3年生が外に出てきました。
3年生は春の生き物の観察で、今日は虫眼鏡を利用して、細かなところをよく見て観察をする理科の授業でした。虫眼鏡に子どもたちは興味津々で、子どもたちは「わー!大きく見える!」「ここのところにこんな模様があったんだね」など驚きながら観察をしていました。歓声を上げながら新しい発見をしている子どもたちを見ているとほほえましさを感じますね。
1年生、今週がんばりました
今週の火曜日に入学した1年生。今週金曜日を迎えました。水・木・金と学校生活に必要なことをたくさん学んだり、教科書を開いて読む練習などをがんばりました。
給食も慣れてきて、準備や片付けも上手になってきました。
1年生の保護者の皆様、お子さんは新しい生活が始まってきっと疲れていると思いますので、今週末はゆっくり休ませてくださればと思います。
1年生のみなさん、また来週、元気に会えるのを楽しみにしていますね(^^)/
本校の「青ペンくん」
本校の子どもたちの「書く力」そして「伝え合う力」を育成しようと、本校では「青ペンくん」の取組をしています。この「青ペンくん」とは、友達の意見や考えを聞き、友達の考えのよさや、気づいたこと・考えが変わったことなどを青ペンでノートに書く活動です。書く活動にもつながる取組で、子どもたちは友達の発表を自分の考えと比べながら聞くようになってきました。引き続き、子どもたちの聞く力、伝える力を伸ばすよう努めていきます。
写真は6年の道徳の授業の一コマです。聞き合う姿が見られ、プリントには青ペンが書き込まれています。
清掃顔合わせ&清掃班長会議
昨日から清掃が始まりました。初日は清掃班ごとに顔合わせをして役割分担などを行いました。その後、昼休みに清掃班の班長会議を行いました。担当の先生から「無言清掃」「時間いっぱい清掃」「身支度を整えて清掃」の3つのことをお話しいただきました。また、6学年主任の先生から班長はなぜ必要なのか、班長に期待することをお話ししました。喜小の子どもたちはよく働く子どもたちです。清掃がしっかりできる本校の伝統を今年度もしっかりと引き継げるよう指導支援していきたいと思います。
心を込めて(給食準備・片付けでの一コマ)
給食の準備・片付けの際、これまで給食のワゴンを教員が取りに行ったり戻したりしていました。年度始めの職員会議で「子どもたちがワゴンの準備に関わり、同時に配膳員さんにお礼の気持ちを伝えることで感謝の気持ちを育みたい」と話し合い、今年度は子どもたちもワゴンの準備・片付けをするようになりました(密を避けるために少人数で行います)。また、ワゴンを受け取る・返す際には、給食の配膳を準備してくれている配膳員さんに「ありがとうございます」「ごちそうさまでした」と心を込めてあいさつもするようにしました。初日からしっかりと感謝の気持ちを伝えられる当番さんが多く、配膳員さんも「子どもたちと関われて楽しいです」「ありがとうございますと言われるとやっぱりうれしいですね」とお話ししていました。ちょっとしたことですが、このような小さな積み重ねが心の成長には大切と思っています。
身体計測
4月は年度始めということで、健康診断に関する行事がたくさんあります。昨日と今日は、身体計測(身長、体重、視力、聴力)を行いました。保健室で待つ子どもたちは姿勢良く静かに待つことができ、大変立派でした。
1年生も立腰の体育座りで、すばらしい待ち方です。気を付けも素敵です。
自分の健康のこと、体のことを知ることはとても大切です。体も心も成長していくことを願っています。
集中・熱中・夢中
始業式から最初の3日間は学年が1つ上がり、担任と子どもたちが新たな気持ちで出会い、学級の組織作りやルール作り、授業開始のポイントなどを学ぶ大切な期間で「黄金の3日間」と言われます。今日はその3日間が終わり授業も本格的にスタートしました。どの学級も子どもたちは真剣なまなざしで、集中・熱中・夢中になって授業に臨んでいました。
「立腰」の姿勢を意識している子も多いです。
また、本校で特に大切にしている道徳の授業も始まったクラスもあり、よく考え、友達の考えを聞き合う様子が見られました。
今年度も子どもたちの心を耕し、より豊かな心を育むよう努めてまいります。
1年生初めての小学校生活がスタートしました
昨日入学した1年生69人全員(すばらしいですね)が登校しました。
今日は授業初日、健康観察の返事やトイレの使い方、また下校方法のグループづくりなど、学校生活について大切なことを勉強しました。初めての給食も、給食当番も自分たちでがんばって行いました。おいしかったかな。
さくら市教育委員会からのお知らせ
祝・入学
晴天の下、令和4年度の入学式が行われました。69名のピッカピカの1年生が元気に入学しました。
入学生呼名では元気に「はい」の返事ができてとてもうれしく感じました。校長からは「3つの宝物を大切にしてほしい」とお話ししました。「3つの宝物」とは「学校の友達・お兄さん・お姉さん」「周りの大人の人(家の人、地域の人、学校の先生)」「自分」です。元気なあいさつ、優しい心、ありがとうの感謝の気持ち、そして命を大切にしてほしいとお話ししました。また、6年生代表児童がお迎えの言葉をやさしく堂々とスピーチしました。式の最中とても姿勢よくお話をしっかり聞ける1年生の姿に感心しました。
式後は記念撮影、登校班確認、学校探検を行いました。
みなさんと明日から元気に学校で会えることを楽しみにしていますね(*^_^*)
入学式準備(6年生)
明日の入学式に備えて6年生が準備を行いました。体育館や昇降口、ウッドデッキの掃除や会場の椅子並べ、花の水やり、また1年生教室の飾り付けを行いました。
さすが最高学年の6年生、担当の仕事に一生懸命に取り組みました。担当カ所が終わると自分から仕事を見つけて動いていました。1年生に喜んでもらおうとする姿勢が見られとてもうれしく感じました。本当に一生懸命働く6年生に感謝です。
1年生のみなさん、保護者のみなさん、明日の入学式お待ちしています。校庭のタンポポも首を長くしてみなさんの入学を待っているかのようです。
授業が始まりました
今日は令和4年度が始まって2日目。今日は係決めなど、学級の組織作りを行っている学級が多かったようです。また、国語や算数など、授業開きをしている学級もありました。
新しい学年の学習がスタートしました。子どもたちはとても真剣なまなざしで授業に臨んでいました。
子どもたちの令和4年度がスタートしました
本日8日から子どもたちの令和4年度がスタートしました。久しぶりに会う子どもたちは1学年上がりどの子もお兄さんお姉さんになった顔つきでした。また、朝から元気いっぱいのあいさつが飛び交いとてもうれしい気持ちになりました。
3、5、6年生はクラス替えがあり、朝の発表に子どもたちはドキドキの様子でした。
新任式です。今年度新たに11名の先生方をお迎えしました。代表の6年生による歓迎のあいさつです。とっても立派にあいさつの言葉を述べることができました。春休み中一生懸命に練習したそうです。さすが最高学年ですね。
始業式では、校長から本校のスローガン「一人一人がきらきら輝く学校」を再確認し、本校の教育目標、そして「一期一会」の言葉を伝え、今日の友達や先生との新たな出会いを大切にしましょうとお話ししました。最後に「みんなが成長するために「すなおな心」と「あいさつ・笑顔・元気いっぱい」を大切にしてくださいとお話ししました。
学級活動ではお便りや新しい教科書を配りました。多くの子がピッカピカの教科書をとても真剣に眺めていました。また、青空の下、満開のサクラといっしょに記念撮影をしているクラスもありました。
さあ、新しい年度がスタートしました。我々教職員一同、全力で子どもたちと関わり、共に学び共に遊び共に成長していきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
校庭のサクラが見頃を迎えています
本校の校庭には小さめではありますがたくさんのサクラがあります。春のあたたかな気候にサクラの花が一斉に咲きそろいました。ちょうど今見頃を迎えています。金曜日に1学年上がった元気な子どもたちを、また来週入学する1年生の子どもたちをお祝いしているかのようです。
お時間があればぜひ足を運んでいただきご覧いただければうれしいです。
令和4年度がスタートしました&ホームページアクセス数100万回突破!
令和4年度がスタートしました。
年度末の定期人事異動で今年度新たに12名の先生方をお迎えすることになりました。1日はその先生方をお迎えし、新たなメンバーで4年度がスタートしました。
今年度も「チーム喜小」で、精一杯子どもたちと関わってまいります。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
そして、なんと気がつけば、本校ホームページのアクセス数が100万回を突破しました。ここ1、2ヶ月でアクセスがぐんと増えていたのでうれしく思っております。多くの皆様にご覧いただき感謝申し上げます。
※まだ「令和3年度」のページになっていますが、後日新たに「令和4年度」のページを作成いたします。
さくら市教育委員会からのお知らせ
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。