文字
背景
行間
喜小日誌(R4)
書写指導
3年生の書写の授業に地域の書家の方が来てくださいました。
今日は、第1回目。筆の持ち方、線の書き方、書道の道具の扱い方、片付けの仕方などの基本を習いました。
これから美しい筆文字が書けるように、習い、そして慣れていきましょう。
新体力テスト
6年生が1年生の体力テストの補助員でお助けマンに。なんとも頼もしい6年生です。
1年生に「がんばってね」「マスクはポケットにしまいな」「はい、次の番だよ」「こうやるんだよ」と声をかけています。
異学年交流で、1年生は「頑張る力」と「感謝の心」を、6年生は「思いやり」と「見通す力」を身につけています。
今日も、「よろこばせあい」がいっぱいです。
縦割り班活動(共遊の計画)
昼休み、今年度初めての縦割り班活動を行いました。今回は初回だったので、顔合わせを行い、今後どんな遊びをするかを話し合って決めました。
この活動は、異学年集団での活動をとおして、子ども同士の活動の中で話し合ったり助け合ったりする中で、主体性やリーダーシップ、フォローワーシップなどを育むことを目的としています。今後の活動が楽しみです。
初回でしたので、高学年が1年生の送迎を行いました。やさしくエスコートしていてほほえましかったです。
晴耕雨読(せいこううどく)
雨の日の図書室は、本を求める子どもたちに大盛況です。
好きな本を心ゆくままに
そして、学習もがんばりますよ、だって、今日は金曜日ですから。明日は休日です
歯科検診
健康のために、歯の衛生はとても大切
学校歯科医の先生に丁寧にみていただきました。
静かな待ち方も、学習のうちです。
みんなで学ぶ、共に学ぶ
あるクラスの算数の授業の様子です。何やら子どもたちが後ろを向いたり、横に移動したりしながら友だち同士で話し合っています。
しばらく様子を見ていると、課題を解きながら、自分の考えを友だちに伝えたり、考える方法を友だちに教えたりしています。自分だけできればよいのではなく、クラスのみんなが分かるように友だち同士で学び合っているようです。しかも、教える時には、相手が分かるように言い換えたり、答えを教えるのではなく絶妙なヒントを出したりしています。
学習は、分かったことを相手に伝えることで、より深く「分かる」のだそうです。また、相手のためになることで相手のことを考える心も育つと思います。こんなすてきな学習の場面が見られ、学びが深まっていくとともに、学級の子ども同士の関わりも深まっていることをとてもうれしく感じています。
3年総合きつれがわ学「ナスを育てよう」
本校の3年生から6年生の総合的な学習の時間には、地域を学ぶ「きつれがわ学」というプログラムがあります。このプログラムを通して、地域を知り、学び、体験しながら、自分の住む喜連川地区を大切に思うような心を育めるようにしたいと考えています。
今日は、3年生が「きつれがわ学」の「ナスを育てよう」の学習で、ナスの苗を植えました。ナスは喜連川地区で「温泉ナス」が名物として育てられています。これからナスを育てながら、喜連川の名産品や有名なものなどを調べていく予定です。たくさんのナスが育つことを願っています。
青少年センター あいさつ巡回活動
今朝は、今年度最初のあいさつ巡回活動です。
児童が登校する前から、ボランティアのみなさんが勢揃いしてくださいました。
みなさんのおかげで、児童のあいさつはひときわ大きく、爽やかな朝となりました。
「おはようからはじめる人づくり」のため、ボランティアのみなさん、お世話になりました。
5年海浜宿泊学習14(最終)
学校に到着。帰校式を行い、解散しました。代表児童のあいさつからも充実した学習となりました。
5年生の子どもたち、2日間の宿泊学習でぐんと成長しました。
5年海浜宿泊学習13
退所式を行いました。全体での振り返りや児童代表のあいさつ、とても立派にできました。
今回の本校の5月9日からの利用が今年度初めての学校利用だったそうです。2022年度「初!」の思い出にもなった宿泊学習となりました。
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。