文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
夏休みギャラリー②(2年生 よい歯のポスター)
今日は、2年生の図画工作の時間に作成していた「よい歯のポスター」を紹介します。画用紙いっぱいに顔を描いて、迫力のある歯磨きシーンができあがりました。文字は別の紙に書いて貼り付けました。一人一人の表情がなんともいえません。
夏休みギャラリー①(1年生図工 チョキチョキかざり)
夏休みになって一週間が過ぎようとしています。いかがお過ごしでしょうか。
夏休み前の子どもたちの授業の様子を撮影した写真をもとに、子どもたちが頑張っていた様子をお伝えいたします。
今日は1年生の図画工作「チョキチョキかざり」の活動です。はさみの扱いに慣れたり、思い思いの形に切り取ったりすることを目的としています。切った飾りは、ビニールに貼りハンガーでつるして、素敵な教室の飾りになりました。
満点!上松レストラン!(選べるアイスデザート特集)
7月20日(水)は、1学期の前半の最終日でした。この日は、特別の献立で、3種類のアイスの中から選べるという「選べるアイスデザート」の日でした。選べるアイスは3種類で、すでに6月中に一人一人の希望はとってあります。この日は、給食が食べ終わる頃を見計らい、クラスの代表者が1階の配膳室までアイスを受け取りに行きました。
子どもたちが楽しみにしていたアイス、一番人気は「とちおとめアイス」でした。ちなみに、低学年の子どもたちには「ガリガリ君アイス」が人気だったようです。
7月20日の学習等の様子
今日は、第1学期前半の終了日です。明日から、子どもたちが楽しみにしている「夏休み」が始まります。今日は、学習の場面もありますが、できるだけ「お楽しみ会」や「夏休みに向けた話や確認」の場面を中心にお伝えします。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
表彰&夏休み前朝会
7月20日(水)の朝に、表彰と夏休み前の朝会を行いました。リモートによる朝会です。表彰は、上松山クラブ(サッカーと野球)が大会でいただいた賞状やトロフィー、優勝旗等です。
また、校長講話では、これまでの子どもたちの心や身体、行動等がしっかりと成長したことを確認しました。そして、これから夏休みに向かう子どもたちに向けて、「39日間の夏休みを事故なく過ごし、8月29日の朝に元気な顔をみせてください。」というお願いをしました。
満点!上松レストラン⑨
子どもたちが食べている給食です。今回は、いつもより2食分多い献立です。なお、最後の20日の給食は、選べるアイスデザートの日でした。選べたアイス3種類を入れた写真になっています。
【7月5日(火)】 【7月6日(水)】
【7月11日(月)】 【7月12日(火)】
【7月14日(木)】 【7月15日(金)】
【7月19日(火)】 【7月20日(水)】
明日から夏休みで、しばらく上松レストランはお休みです。また、夏休みがあけた9月にお会いしましょう。
7月19日の学習の様子
【1年生】1年生も、かなりパソコンのスキルが高くなってきています。1枚目の写真は、国語の音読を録画して、先生の提出箱に入れている場面で、2枚目の写真は、音楽の時間に楽曲の動画を鑑賞している様子です。日々、いろいろなことができるようになっていてすごいです。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の「時計を生活に生かそう」という単元の学習です。ここでは、「時刻」や「時間」、「午前」や「午後」といった文言も学習します。1時間は60分ということも習いました。夏休みの生活に生かせるといいですね。
【3年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間に、大豆の生長について調べている様子です。6月に蒔いた大豆の種も、きっと大きくなっていることでしょう。夏休みの後には、大豆の収穫とともに加工品作りの学習が始まります。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の時間の写真です。「夏の夜空」という単元の学習で、星座早見表の使い方を学習している場面です。前回の学習で「夏の大三角」の学習をした子どもたち、夏休みは星座を見るのにちょうどよい機会になりますね。
【5年生】1枚目の写真は、図画工作「糸のこスイスイ」で作製した作品の鑑賞をしている様子です。友だちの作品を見ながら、良かったところや工夫されているところをワークシートに書き込んでいます。ホワイトボードなので、実用的ですね。
【6年生】いよいよ学校でのプールも最後になります。6年生にとっては、上松山小学校で入る最後のプールです。時折小雨がちらつく中でしたが、子どもたちは最後のプールを楽しんでいました。
7月15日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。音楽のリズムに合わせて手をたたいているところを、タブレットPCに録画しているのです。画面で自分の姿を確認しながら、一生懸命手をたたいていました。ちなみに、録画した画像は、ロイロノートで先生の提出箱に提出していました。もうこんなことができるようになったんですね。
【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の様子です。「ミリーのすてきなぼうし」を教材とした単元です。この後は、3枚目の写真にあるように、自分が好きな本を見つけてクイズを作る活動を行います。
【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「ねん土 マイタウン」の題材です。一人一人が作製していた自分の街を、みんなでつなげて3年生のマイタウンを作りました。みんなの力が集まると、こんな素敵な作品ができあがるのですね。
【4年生】1枚目と2枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。「ひょうしとせんりつ」という題材の学習です。今年度の初めは、新型コロナの拡大防止のために、合唱やリコーダー演奏等がなかなかできませんでした。今は、いろいろな楽曲にチャレンジしています。子どもたちのリコーダー、とても上手です。
【5年生】1枚目の写真は、社会科の時間の一コマです。導入の場面で、世界の国名のワークシートに挑戦しています。教室は静まりかえり、鉛筆の書く音だけが聞こえます。5年生の集中力はすごいなと感心しています。
【6年生】6年生は、本日、社会科の校外学習で「なす風土記の丘」に行っています。見学の様子は、後日お届けします。
委員会活動(5・6年生)
本校には、5・6年生の児童が行う10種類の委員会活動があります。14日の6校時に、だいたい月に一度の委員会活動を実施しました。常時活動についての反省をしたり、次の常時活動への準備をしたりと、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
7月14日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「リズムとなかよし」という単元の学習で、タンバリンとカスタネットを使って、それぞれのリズムにチャレンジしていました。音楽室での授業にも、少しずつ慣れてきています。
【2年生】1枚目の写真は、国語「MIM」を行っている時の一場面です。今年度から、さくら市では授業時数特例校の制度を活用して、1・2年生の国語に時間に「MIM」を行う時間を設定して取り組んでいます。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の時間の写真です。「Do you like ~」の質問の仕方と答え方を学んでいきます。最後には、写真の2枚目のように、たくさんの友だちと英語でのやりとりができるようになります。
【4年生】1枚目の写真は、理科の時間の写真です。「電気のはたらき」の単元で、どのようにすればモーターを速く回すことができるのか試行錯誤をしていました。直列にしたり、並列にしたり、モーターを回しながら豆電球も付くように改良したりと、思い思いに工夫をしていました。
【5年生】1枚目の写真は、「米づくりがさかんな地域」の学習をしている様子です。米作りのさかんな地域や、米の生産量の少ない地域について、棚田等の地形的な条件が影響をしていることを考えることができました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の時間の写真です。微生物を電子顕微鏡で観察することが目的です。田んぼの水の中から、微生物らしきものを見つけてプレパラートを作り、電子顕微鏡で見てみると、ミジンコが動いている様子などを観察することができました。いろいろな微生物を見つけて盛り上がっていました。
欠席届はこちらをダウンロードしてお使いください。