日誌

2022年5月の記事一覧

キラキラ 5月26日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、朝の会の様子です。二人で日直になり、朝の会の司会を進めていきます。朝の会では、本校に児童宣言(上松っ子宣言)も唱和しています。すでにかなりの子どもたちが覚えていて頼もしいです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、音楽の時間に鑑賞した曲が自分にとってどのくらいのお薦めなのかを確認している場面です。「やや最後の方が暗かった」という感想もありましたが、子どもたちはすごいお薦めした曲に認定していました。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の虫の成長をとりあげた学習の時間です。今週の初めは「あおむし」だったのですが、2班ぐらいは「さなぎ」になっていました。蝶になる日も近づいているのですね。

 

 

【4年生】昨日宿泊学習から帰ってきたばかりの4年生です。今日は、宿泊学習の振り返りをしたり、まとめの新聞作りを行ったりと、活動を思い出しながらしっかりとまとめていました。

 

 

【5年生】1・2枚目の写真は、家庭科の時間に自分ができる家庭での仕事の内容をまとめているところです。また、3枚目は、総合的な学習の時間に、自らの環境問題に関する課題を調べているところです。すっかりパソコンは学習を進める相棒になっていますね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の実験をしている場面です。息を吸う前の空気と、息を吐くときの空気に違いがあるのかを調べているのです。ここでは気体検知管を用いて調べています。この実験の前には石灰水を入れて実験しました。