ブログ

2023年2月の記事一覧

キラキラ 2月16日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、図工の「かみざらコロコロ」の学習の様子です。だいぶ飾りが付けられてきて、転がすといろいろな色がの飾りが鮮やかに感じられます。作業を始めるとみんな夢中になって取り組んでいます。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図工の時間の一コマです。「パタパタストロー」という教材で、ストローで動く仕組みを作り、その仕組みに合わせて飾りを付けていくという活動です。どんな作品ができるか楽しみです。

 

 

【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。今日は、十二支の動物の英語での呼び方を教わりました。最後は、十二支の絵合わせゲームのアクティビティーを楽しく行っていました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、体育の「跳び箱運動」の様子です。4年生では「開脚跳び」や「台上前転」などに挑戦してきました。今日は、どのくらいまで技をマスターしたのか、運動をしながら確認をしていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、算数の時間の様子です。「多角形と円をくわしく調べよう」という単元に入りました。今日は、正八角形を作り、円や正方形と比べてどんな形なのかを話し合っていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、図画工作の「思い出のあの場所に」の学習の様子です。この活動も彩色に入り、少しずつ完成した子どもたちもできてきました。先生にアドバイスをいただきながら、自分の思いに近づけようと努力しています。

 

 

キラキラ 2月15日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、国語の時間の様子です。「これはなんでしょう」という題材の学習で、いよいよ1年生が楽しみにしていた「クイズ大会」を行っているのです。ノートに書いたヒントを伝えながら、楽しくクイズができました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。一生懸命何かをノートに書いていますね。これは「見たこと、かんじたこと」という題材の学習で、生活に関するさまざまな言葉を使って「詩」を書いているのです。どんな詩ができたのか楽しみですね。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、音楽の時間の一コマです。今日は「ママ達の音楽隊 どるちぇ♪」の皆様にお越しいただき、演奏をしていただいたり、子どもたちの質問に答えていただいたりしました。フルートやサックスなど、本物の音に触れることができました。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、図工の時間の一コマです。「ほってすって見つけて」の学習も、いよいよ「彫り」に入り、少しずつ慣れてきた感じがします。上手に彫刻刀を使いながら、下絵に沿って彫りを進めていました。

 

 

【5年生】5年生も版画の制作を進めています。1枚目の写真は、図工の時間の「ほり進めて刷り重ねて」の活動の様子です。5年生は、多色刷りに挑戦しています。仕上がりを想像しながら、間違えないように「彫り」を進めています。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の時間の一コマです。国語の学習も残りが少なくなってきました。今日は「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう」という目標で、「海の命」という物語を読み深めていました。

 

 

 

キラキラ 2月13日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、生活科の活動の様子です。「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の活動で、「ビュンビュンごま」を作って遊んでいる様子です。厚紙の部分に自分なりの模様を描いて、一生懸命まわしていました。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の様子です。自分たちが使っている文房具について、英語ではなんと言うかを学習しました。写真は、英語活動支援員の先生の発音に合わせて単語を言う練習をしながら、指定した文房具の名前が呼ばれたら隣の友だちと取り合うというアクティビティーを行っているところです。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「音のせいしつ」という単元の学習で、糸電話を作成してる場面です。紙コップに穴を開けて糸をとおします。糸の先にクリップをつけて完成です。子どもたちは興味津々に糸電話で会話を楽しんでいました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、図工の時間の一コマです。「ほってすって見つけて」(版画)という単元の学習で、いよいよ彫刻刀を使っての「彫り」の作業に入る児童もでてきました。彫刻刀の使い方を教わりながら、安全に気をつけて作業を行っていました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の実験の様子です。「もののとけ方」の学習も、いよいよ後半戦です。今日は、食塩やミョウバンを溶かした水溶液から、再び取り出すことに挑戦していました。まずは、臨海自然教室で行った塩作りのように、水分を蒸発させる方法を行っていました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の時間の一場面です。「発電と電気の利用」という単元の学習で、発電した電気を蓄えて使うことができるのかという課題に挑戦しました。手回し発電機を回してコンデンサーに電気をためていきます。うまくプロペラが回ったようです。

   

イベント 6年生の校長室訪問①

 もうすぐ卒業する6年生とゆっくり話をする機会として、お昼休みの時間を活用して「校長室訪問」を始めました。学校長が出張等がない日に、各クラス2名ずつが校長室に来ていろいろと話をするという企画です。さっそく、8日(水)に6名の子どもたちと楽しく話をさせていただきました。

キラキラ 2月8日の学習の様子パート1(授業参観前の様子)

 本日はお忙しいなか、本校の授業参観にご参加いただきありがとうございました。授業参観は子どもたちにとって特別の場(時間)ですが、その前の時間というのも一種独特の雰囲気があります。緊張してドキドキしていたり、授業参観に向けて最後のチェックをしていたり、落ち着くために通常の授業を行っていたりと様々です。今日はまず、授業参観の前の時間である1時間目の様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キラキラ 2月6日の学習の様子

【1年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の時間の様子です。みんな手に時計をもっていますね。「なんじなんぷん」という単元に入りました。いよいよ時計の読み方の学習です。日常の生活で活用できるようにしていきたいです。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、図画工作の時間の様子です。紙版画の刷りも、今日が最後のクラスです。インクを塗るときのドキドキと、ばれんでこすっている時のワクワク、版を剥がすときの驚きや達成感は、わすれられない思い出になりますね。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、総合的な学習の時間の一コマです。「発見!わたしたちのさくら市」の単元の学習で、明後日の授業参観に向けて準備や練習を重ねているところです。プレゼンテーションソフトをしっかり使いこなしています。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、外国語活動の時間の写真です。学校内のお気に入りの場所に関する学習を行っています。学校内の場所を英語で何というか学習した子どもたちは、各教室の絵カードを使って絵合わせゲームを楽しく行っていました。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、算数の時間の様子です。「割合をグラフに表して調べよう」という単元の学習で、好きな給食のメニューを調べて円グラフや帯グラフに表すことを学んでいました。円グラフや帯グラフの読み方もバッチリです。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、外国語の時間の一コマです。ユニット8の「My Future, My Dream」という題材の学習です。中学校で入りたい部活動や、将来なりたい職業等について、一人ずつスピーチをして、ロイロノートに録画しました。

 

 

グループ 3年生のクラブ見学

 2月2日(木)の第6校時にクラブ活動があり、来年度から参加する3年生がクラブの見学を行いました。どんなクラブがあり、どんな活動を行っているのか興味津々の3年生。見る時間は少し短めでしたが、自分の目で楽しそうに活動する上級生の姿を観察することができました。クラブ長の6年生も、自分が所属するクラブに興味をもってもらいたいとしっかり説明することができました。

 

 

 

 

グループ 中学校に向けて(6年生)

 1月30日(月)に、氏家中学校のスクールカウンセラーの先生に来ていただき、中学校生活や中学生の心理面などについてお話をいただきました。6年生はしっかりと話を聞き、グループ活動ではどんなことについて生活していくかを話し合いました。安心して中学校に進学できるよう少しずつ準備を整えていきます。