文字
背景
行間
令和4年度
委員会活動(5・6年生)
本校には、5・6年生の児童が行う10種類の委員会活動があります。14日の6校時に、だいたい月に一度の委員会活動を実施しました。常時活動についての反省をしたり、次の常時活動への準備をしたりと、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
7月14日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、音楽の時間の写真です。「リズムとなかよし」という単元の学習で、タンバリンとカスタネットを使って、それぞれのリズムにチャレンジしていました。音楽室での授業にも、少しずつ慣れてきています。
【2年生】1枚目の写真は、国語「MIM」を行っている時の一場面です。今年度から、さくら市では授業時数特例校の制度を活用して、1・2年生の国語に時間に「MIM」を行う時間を設定して取り組んでいます。
【3年生】1枚目と2枚目の写真は、外国語活動の時間の写真です。「Do you like ~」の質問の仕方と答え方を学んでいきます。最後には、写真の2枚目のように、たくさんの友だちと英語でのやりとりができるようになります。
【4年生】1枚目の写真は、理科の時間の写真です。「電気のはたらき」の単元で、どのようにすればモーターを速く回すことができるのか試行錯誤をしていました。直列にしたり、並列にしたり、モーターを回しながら豆電球も付くように改良したりと、思い思いに工夫をしていました。
【5年生】1枚目の写真は、「米づくりがさかんな地域」の学習をしている様子です。米作りのさかんな地域や、米の生産量の少ない地域について、棚田等の地形的な条件が影響をしていることを考えることができました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の時間の写真です。微生物を電子顕微鏡で観察することが目的です。田んぼの水の中から、微生物らしきものを見つけてプレパラートを作り、電子顕微鏡で見てみると、ミジンコが動いている様子などを観察することができました。いろいろな微生物を見つけて盛り上がっていました。
7月13日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の時間に「おおきなかぶ」の朗読劇の発表の様子です。ちょうど、かぶが抜けて喜んでいる場面ですね。しっかりと台詞を言いながら動作化をすることができました。
【2年生】1枚目の写真は、国語の「あったらいいな」の発表の場面です。大型提示装置に映されたイラストを見ながら、いろいろな質問をしていました。みんな工夫がいっぱいです。
【3年生】1枚目の写真は、図画工作の「ねん土 マイタウン」の活動です。題名のとおり、粘土板の上に自分が考えた街が作られていきます。一人一人がいろいろな工夫をしていて、素晴らしい作品ができました。
【4年生】1枚目から3枚目の写真は、算数の時間に「そろばん」の学習をしている様子です。3年生の時から始まったそろばんですが、今回は、数字が大きくなったり、小数点が付いたりします。久しぶりにさわったそろばんに夢中でした。
【5年生】1枚目の写真は、理科の時間に「自由研究(学校で調べていたもの)」のまとめをしている場面です。7~9枚のシートを、一つのシートにまとめていきます。子どもたちのパソコンのスキルは、上がる一方です。
【6年生】1枚目の写真は、国語の「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」という単元の学習です。全体の構成を考えたり、見出しやリード文を入れたりと、学級したことを生かしてパンフレット作りを行っていました。
7月12日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、図画工作の「すなやつちとなかよし」という題材の学習です。校庭にある砂場で、砂をほったり、山を作ったりしながら、グループで考えた形を作っているところです。水をくんできては流しながら、夢中になって造形作りに挑戦していました。
【2年生】1枚目と2枚目の写真は、2年生の体育の時間の様子です。「水に慣れる遊び 浮く・もぐる遊び」という単元の学習で、いろいろな遊びを通して水に慣れたり、楽しく遊んだりすることを目的にしています。今年は、天候にも恵まれ、順調にプール活動が実施できています。
【3年生】1枚目の写真は、理科「風やゴムのはたらき」という単元の学習を行っているところです。実験用のキットを使い、遠くまで走らせるのはどうすればよいかを実験しています。ゴムの本数を増やしたり、巻き数を調整したりして、実験を繰り返していました。
【4年生】もうすぐ夏休みです。1枚目の写真は、特別活動の時間に、お楽しみ会を行っている様子です。室内でのゲームの定番「フルーツバスケット」を行っていました。子どもたちも楽しそうです。クラスの結束も強まりますね。
【5年生】1枚目の写真は、図画工作の「糸のこスイスイ」という題材の学習です。電動糸のこを使って、自分がデザインした形に切りとり、お家で使える掲示板を作成しています。初めての糸のこですが、使い方をしっかりとマスターして安全に使っていました。
【6年生】1枚目の写真は、理科の時間に微生物の観察の学習をしている様子です。写真は、顕微鏡を実際に見る前に、電子顕微鏡を使って大型提示装置に映像を映し、見え方について確認をしている場面です。普段見えないものですから、子どもたちも興味津々です。
7月11日の学習の様子
【1年生】1枚目の写真は、国語の時間に「おおきなかぶ」のグループ発表の練習をしている場面です。各グループの役割に応じて、台詞の確認をしているのです。また、4名目の写真は、音楽の時間に「うみ」の曲調に合わせて身体表現をしているところです。
【2年生】1枚目の写真は、国語の時間に「あったらいいな こんなもの」の発表会をしている様子です。自分が考えた、あったらいいものを画像を見せながら詳しく説明して行きます。説明を聞いていると、確かにあったらいいものです。
【3年生】今日は、外部指導者(専門家)による書写指導がありました。1枚目と2枚目の写真がその様子です。今日のねらいは「はらい」の部分を書けるようにすることです。子どもたちも真剣に取り組み「はらい」の書き方に慣れ親しむことができました。
【4年生】1枚目の写真は、図工の「まぼろしの花」という題材の学習です。まぼろしの花という言葉から想像した「花」を描いていくのです。だいぶ完成に近づいてきています。子どもたちの想像力ってすごいんですね。完成が楽しみです。
【5年生】今日の午前中、各クラス2時間ずつをかけて、お裁縫に挑戦しました。「ひと針に心をこめて」という単元で、玉どめや玉結びなどを行います。子どもたちにとってはとても難しい作業です。11名の裁縫ボランティアの方々が、各グループに分かれて、コツを教えてくださいました。
【6年生】1枚目の写真は、修学旅行の振り返りを行っている様子です。「総合的な学習の時間」の中の活動の一つで、修学旅行で実際に体験や見学をしてきたことをまとめていくのです。今しっかりと振り返り、やがて発表資料にまとめていきます。
上松山クラブ(野球の大会)
7月2日(土)から、夏の大会が始まりました。さくら市の総合運動公園で、さくら市内の4チームによる総当たり戦です。6年生にとっては最後の大会で、勝てば県大会までつながります。子どもたちの気合いも、しっかりと入っていました。写真は、2日の試合の様子です。
修学旅行14
最後の見学地である。会津武家屋敷に行きました。昔の会津藩の家老屋敷を再現したもので、見応えのある施設でした。
予定通り、武家屋敷に出発しました。上松山小学校に帰ります。
修学旅行13
昼食の時間です。赤べこの絵付け体験をした会場に戻って来ました。昼食が終わったら、楽しみのお買い物です。
修学旅行12
赤べこの絵付け体験の後は、鶴ヶ城見学です。青空に天守閣が映えていて、荘厳な感じがしました。
修学旅行11
赤べこの絵付け体験に来ました。想像していたよりも、大きくて絵付けのしがいがありました。