川間中の給食

川間中の給食

6月13日(水)の給食

6月13日(水)のメニューは、
コスタリカライス(ご飯)、牛乳、ひじきと枝豆のサラダ、
ナタデココ入りフルーツポンチでした。
※コスタリカの公用語はスペイン語です。
 「ナタ・デ・ココ」もスペイン語です。しかし、発祥はフィリピンです。

 明日のメニューに「つみれ汁」があります。さて、この「つみれ」と
「つくね」、「肉団子」何が違うのでしょうか?

みれ=
つみ‐いれる(摘みー入れる)
    手やスプーンで摘み取って入れる。 

つくね=つく-ねる(捏ねる)
    手でこねて丸くする。こね上げて作る
肉団子=にく-だんご
    牛肉・豚肉の挽肉につなぎを入れて丸めて
    調理したもの
明日は、「つみれ汁」です。手で丸めず「摘み入れた」汁です。

6月12日(火)の給食

6月12日(火)のメニューは、
アーモンド&ココアの揚げパン、牛乳、若草ポテト、
肉団子スープ、河内晩柑でした。

アーモンド&ココアの揚げパンを食べた生徒から「このパンおいし~い」という
感想が多く聞かれました。

※明日は、「コスタリカライス」です。
 コスタリカは、中央アメリカ南部に位置する共和制の国です。南は太平洋、北は
 カリブ海に面しています。首都はサンホセです。どんな料理をイメージしますか?

6月11日(月)の給食

6月11日(月)のメニューは、
川中手作りカレー(麦ご飯)、牛乳、わかめサラダ、
桃のヨーグルトがけでした。
 明日は、アーモンド&ココアの揚げパンです!
 デザートの「河内晩柑」は、和製グレープフルーツ
といわれることもあり、外観がグレープフルーツに似
ています。この
品種が発見された熊本県熊本市河内町
から「河内」といよかんなどの晩生の柑橘類の総称で
ある「晩柑」から、この名前がつけられたそうです。

6月8日(金)の給食

6月8日(金)のメニューは、
ご飯、牛乳、鯖(さば)のピリ辛ソースがけ、切り干し大根の煮付け、
わかめとなめこの味噌汁、オレンジでした。

※さまざまな料理に使われる「にんじん」。千葉県は、この「にんじん」
 の出荷量第2位です。第1位は、北海道です。
 月曜日は、川中手作りカレーです!

6月7日(木)の給食

6月7日(木)のメニューは、
ツナとトマトのスパゲティ、牛乳、
手作りキャラメルナッツケーキ、ごまだれサラダでした。

※先日、「鰆」という魚がメニューにありました。明日は、「鯖」です。
 明日のメニューの材料「切り干し大根」は、西日本では「千切り大根」
とも呼ばれます。また、京都では「軒しのぶ」とも呼ばれるそうです。

6月4日(月)の給食

6月4日(月)のメニューは、
発芽玄米ご飯、牛乳、さんまの甘露煮、浦上そぼろ、
大根の味噌汁、小魚のアーモンドがらめでした。

 今日のメニューの「浦上そぼろ」は、宣教師が長崎に伝えた浦上
地区の郷土料理です。ちゃんぽんに次いで、長崎の給食では定番
の献立だそうです。

6月1日(金)の給食

6月1日(金)のメニューは、
豆腐の旨煮丼(ご飯)、牛乳、野菜のごまドレッシング和え、
キャベツとくきわかめの中華スープ、グレープフルーツでした。

明日の「浦上そぼろ」は、長崎市の浦上地区に伝わる南蛮料理です。