お知らせ

お知らせ

わかたけ音楽発表会

 

わかたけ学級の音楽発表会が行われました。

立派な態度で発表していました。必死に練習した甲斐がありましたね。

「二川中Movie」に動画を載せますので、ぜひご覧ください。

 

来週の下校時刻について

 

来週の下校時刻をお知らせします。

変則的になっていますので、ご確認ください。

 

11/2(月) 最終下校 14:25

11/3(火) 祝日 文化の日

11/4(水) 最終下校 16:30

11/5(木) 最終下校 12:40(給食あり)

11/6(金) 最終下校 16:45

就学援助制度について

保護者 各位

 

野田市では経済的に困窮している家庭に対して、就学に必要な費用(給食費や学用品費等)の援助(「就学援助」といいます。)を行っています。

このことについて、就学援助の申請を希望される方は、申請に必要な書類をお渡ししますので、学校又は野田市役所7階学校教育課にお越しいただくようお願いします。(臨時休校期間中に配布した申請書類がお手元にある場合は、そちらをお使いいただいても構いません。)

記入した申請書類は、お通いの学校に提出するようお願いします。

就学援助は、収入等に条件があるため、申請した場合でも就学援助の対象とならない場合もありますのでご了承ください。

なお、既に就学援助の認定を受けている方については、あらためて申請書類を提出する必要はありませんので、ご注意ください。

就学援助の申請方法や認定基準等について不明な点がある場合は、野田市教育委員会学校教育課にお問い合わせください。

☎04-7125-1111 内線2989

生徒会選挙

 

生徒会選挙が行われました。

選挙の様子は、「校長室より」をご覧ください。

 

朝の様子です。選挙運動を行っています。

元気な挨拶と、投票の呼びかけを行いました。

 

 

仮入部

 

先日、一年生の仮入部がありました。

2日間という短い期間ではありますが、自分の入りたい部活を決めることができたでしょうか?

 

積極的に部活動に参加する1年生、やさしく丁寧に教える2、3年生の姿を見ることができました。

 

 

 

生徒総会近づく

 

7月29日に生徒総会が行われます。

 

3年生のある生徒が、生徒総会資料の表紙を作成してくれました。

 

今年度は放送での実施となりますが、生徒主体で進めています。

活発な議論を期待したいですね。

今日の学校の様子

 

本日の学校の様子です。

昨日と変わって曇りが続きました。

 

明日は雨の予報です。傘の用意と体調管理をお願いします。

金曜日です!一週間、疲れたと思います。土日でしっかり体を休めてください。

 

 

 

 

 

 

パーテーション試作品完成

 

授業の際に使う、パーテーションの試作品第一号が完成しました!

 

今後、コロナ対策として授業で使う可能性もあります。

 

教務主任の中村先生を中心に作成していただきました。

 

様々な場面で、先生方に努力していただいています。

校庭の雑草も少しづつ取り除き、昇降口も汚れがなくなりきれいになりました。

生徒の皆さんも、一緒にこの非常時を乗り越えていきましょう。

 

来週は毎日登校となります。いきなりの3時間授業は、とても疲れが残ると思います。

規則正しい生活を心がけましょう。


学校月曜日に待っています学校


 

2年生分散登校2回目

 

今日は30度を超え、大変暑さが厳しくなりました。

特に、午後のグループは大変だったと思います。

しかし、一生懸命勉強していました。

来週も頑張りましょう。

 

3年生分散登校2回目

 

3年生分散登校の様子です。

 今週はもう一度あります。(木曜日)

そろそろ慣れてきたでしょうか?

今日はかなり暑い日でした。体調に気を付けてお過ごしください。

 

2年生分散登校

 

今週の2年生分散登校が先ほど終了しました。

 

 授業の様子をご紹介します。

2-1 数学

 

2-2 国語

 

2-3 英語

 

真剣に学習している姿が印象的でした。

一時間だけでしたが、久しぶりの学校で疲れもあると思います。

手洗いうがい、感染症対策をしっかりしてください。

 

2年生の次回登校日は6月9日です。待っています。

 

3年生分散登校

 

3年生分散登校が無事終了しました。

 

 

みなさんの元気な姿と笑顔が見れてよかったです。

コロナによる感染症の対策はもちろんですが、暑さにも十分気を付けてください。

 

来週、3年生は2回分散登校があります。(6月8日、6月11日)

しっかり課題をこなし、また明るい表情が見られることを願っています。

 

いよいよ

 

 明日から分散登校が始まります。

水曜日に3年生、木曜日に2年生、金曜日に1年生です。

各学年二つのグループに分かれています。ご確認ください。

 

 三年生の先生方による、校舎の清掃・感染症対策です。

担任の先生方をはじめとして、職員全体で、二川中生のためを思って本当に丁寧に準備しています。

班ポスターの準備、クラス独自の掲示物や学級通信。どの学年も素晴らしい出来です。

 

 時間はあまりありませんが、学校のいろいろな所を見て担任の先生の思いを感じてほしいと思います。

 

3年生の皆さん、明日は笑顔で元気な挨拶を期待しています。

待っています。

 

       

プール清掃

 

職員でプール清掃を行いました。

 汚れのたまった水を丁寧に掃除します。

校舎内も、生徒の皆さんが掃除していないので、ほこりがたまります。

こんなとき、黙々と無言清掃している二川中生の姿が浮かびます。素晴らしいことです。

休校中は、先生たちで朝清掃をして、校内美化に努めています。

二川中職員一体となって皆さんを迎える準備をしているところです。

 

さて、生徒の皆さんはお家のお手伝いはしていますか?

掃除やお皿洗いなど、できることから始めてみましょう。

身の回りをきれいにすると、気持ちもすっきりしますよ。

 

 

 

学校の再開について

 野田市では、6月1日(月)から分散登校を開始し、6月22日(月)からの通常登校に向けて準備を進めることが決まりました。詳細については、来週、5月25日(月)にお知らせします。

準備

 

休校の間、担任の先生はクラスの掲示物を作っていました。

このような感じです。

 

クラスの掲示物は、担任の先生とクラスのみんなで作るものです。

一緒に考え、作ることでクラスの色や雰囲気、絆が生まれてくるものだと思います。

このような状況なので、担任の先生方がそれぞれみんなのためを思って一から作業しています。

 

休校中、どんな教室にしたいか考えて、担任の先生に伝えるのもいいかもしれないですね。

休校が明けて再開したら、「こんな掲示物を作りたい!」「こんな教室にしたい!」と言ったら、喜んでくれるかもしれません。

 

先生方はみんなが登校してくることを楽しみにしています。

落ち着いて自宅で過ごし、笑顔で学校に来てくれることを願っています。

 

学校の様子

 

五月も半ばを過ぎ、日中はかなり気温の高い時間も多くなってきました。

一方で、雨も多くなっています。梅雨の時期も近づいてきました。

体調を崩しやすい季節です。睡眠時間、しっかりとれているでしょうか?朝ごはんはしっかり食べていますか?

体調管理をしっかりとお願いします。

 

二川中の植物も、みんなを待ち望んでいるかのように咲き始めています。

 

再開したら、元気な姿を見せてください。待っています。

 

 

 

 

 

 

「チーてれスタディネット」について

 

臨時休校中の家庭学習の充実を図るため、教科書に対応した授業動画「チーてれスタディネット」が掲載されています。

 

https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/ホーム

 

このサイトでは、教科書を活用しながら自宅で学習を進めることができる「授業動画」と「学習用プリント」を公開しています。
 (「授業動画」の内容によっては、「学習用プリント」が無いこともあります。その場合はノートを使ってください。)
☆使い方に慣れるまでは、保護者の皆様の手助けをお願いします。
☆各教科の教科書に対応した内容を順次にアップロードしていきます。お子様が使用している教科書を確認して、ご活用ください。

 

下記のように、地域ごとに分かれていますので、「松戸・野田・流山」の項目をクリックしていただき、ご活用ください。

 

英語学習について

 

英語教科書SUNSHINE ENGLISH COURSE

臨時休校中の生徒のみなさまが自宅で学習するための教材(教科書授業ビデオ)が下記のURLにありますのでご活用ください。(教科書本文の英単語や英文の音声・授業の動画を確認することができます。) 

 

https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/chu/eigo/jidoseito/202004.htm

 

 

 

 

 

 

 

「今、こころの健康のために気をつけたいこと」リーフレットについてのお知らせ

 

保護者の皆様へ


臨時休校中における子どもの心のケア
新年度を迎えたにもかかわらず子ども達は学校に登校できず、保護者の皆様も自宅での待機など 、子どもも大人も、 心と体の両面で様々な影響が出てきていることと思われます。 保護者の方が子どものことで気持ちが
沈んだり、イライラしたりする時は、相談するタイミングです。このような気持ちになることは意外と多くあり
ます。ぜひ、相談機関等にお電話してください。

 

中学生向けリーフレット.pdf

 

保護者向けリーフレット.pdf

 

 

 

第1回 漢字検定 中止のお知らせ

 

 

6月12日に本校にて実施予定だった第1回漢字検定ですが、今年度は中止となりましたので報告させて頂きます。

 

第2回以降は、決定次第改めて通知いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

 

eライブラリについて

 

 本校には「ラインズe ライブラリアドバンス」という、ドリル問題を中心とした学習ソフトが導入されています。


 各ご家庭で、【家庭学習サービス】を無料でご利用いただけます。
ご自宅のパソコン、タブレット、スマートフォンからご利用いただけます。
(インターネットへの接続が必要です。)

 

下記にURLを添付しておりますので、ぜひご活用ください。

 

eライブラリについて.pdf

 

https://katei.kodomo.ne.jp/pc/student/kateitop/login/

 

 

臨時休業について

 

野田市では、緊急事態宣言を受けて5月6日(水曜日)までを臨時休業期間としていましたが、その後の国や県の動向や感染症の状況を鑑み、臨時休業期間を5月31日(日曜日)まで延長します。

下記PDFをご覧ください。

 

また、ここ数日暑さが厳しくなっております。各ご家庭で、コロナウイルスだけでなく体調には十分お気を付けください。

臨時休業について.pdf

 

 

 

SNS相談@ちばについて

 

4月20日から、LINEを使用したSNS相談窓口が開設されます。対象は県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。相談には専門のカウンセラーが応えます。


 まずは、いつでも相談できるように、お子様のスマートフォン等から以下の千葉県教育委員会のホームページにアクセスし、QRコードを読み取り、友だち登録してください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/jisei/seitoshidou/sns/index.html

 なお、「SNS相談@ちば」の登録は強制ではありませんし、スマートフォン等の購入を勧めるものでもありません。
電話、メールでの相談もできますので、LINEを使わない人は、こちらを利用してください。

   
・子どもと親のサポートセンター 0120-415-446(24時間)
・24時間子供SOSダイヤル  0120-0-78310(24時間)
・Eメール相談         saposoudan@chiba-c.ed.jp


思い悩んだ時、自分ひとりで抱え込まず、誰かに相談することはとても大切なことです。ぜひSNS相談も利用してください。

 

 

学習支援動画の紹介

学習支援動画を紹介します。

「イーボード」というNPO法人が作成している動画です。

是非一度ご覧ください。

https://www.eboad.jp/content/7/

「イーボード」での検索でもよいです。

臨時休業中における学習動画配信

4月17日より登校再開までの間、野田市教育委員会が学習動画を配信します。

はじめに英語のALTによる英語学習動画を配信します。

英語以外の教科も順次配信する予定です。

1コマあたり10分から20分の学習動画です。

閲覧方法は、webメールでURLとパスワードを配信しお知らせします。

パスワードを不特定多数に知らせることは控えてください。

あくまでも、野田市の児童生徒および保護者向けのサイトになります。

ご理解のほどよろしくお願いします。

二川中学校 管理者

学習プリント等の配布について

 

休校中の課題についてお知らせいたします。

 

学習プリント等の配布について.pdf

 

分散登校中止のため、各ご家庭で課題を進めていただくことになります。

明日以降、職員が課題一式をお渡ししますのでよろしくお願いいたします。

その際、感染症対策のため、直接のお渡しではなくポストに投函させていただきますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。

 

分散登校の中止について

 

野田市教育委員会から、「分散登校中止」の連絡がありましたので、お知らせいたします。

今後の対応については、後日、配信メールと本校ホームページにてお知らせします。なお、5月29日に、本校を会場に予定していた英語検定は中止とします。休業期間中のお子さんの登校日はなくなりましたが、ご家族共々、健康管理に気を付けてお過ごしください。

臨時休業中の学習支援サイトの紹介②

保護者様
休業中の児童生徒の学習支援として、次のサイトをリンクにて掲載します。

 

https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/?t=5

新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』

(「個人向けサービス」欄にてご利用いただけます。)

 

また、今後も随時、ホームページにて掲載していきますのでご活用よろしくお願いいたします。

臨時休業中の学習支援サイトの紹介

保護者様

休業中の児童生徒の学習支援として、次のサイトをリンクにて掲載します。

https://noda.libcommu.jp/
野田市学校図書館コミュニティ「図書こみゅ」 
※市独自の図書に関する情報サイトです。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
子供の学び応援サイト(文部科学省HPより)


また、今後も随時、ホームページにて掲載していきますのでご活用よろしくお願いいたします。

休校延長について

 

休校が5月6日まで延長になりました。

詳しい連絡などは、改めてHPや学校配信メールにてお知らせしますので、ご確認ください。

 

 

明日(4/6)の日程について

 

 

明日の始業式についてのお知らせです。

 

8:10登校完了の後、着任式と前期始業式を行います。

その後、学級発表を行い、机の移動等を行いますので、ジャージを持参してください。

下校時刻は11:45の予定です。給食はありません。

また、教科書等の配布もありますので、3WAYバック、または大きい袋などをご用意ください。

 

昇降口にアルコール消毒液も用意しておりますので、教室に行く前に手の消毒をお願いします。その他、マスクの着用等、ご家庭でも健康管理には十分気をつけてお過ごしください。

 

晴天

非常に天気が良く、過ごしやすい日でした。桜の花も満開を迎えようとしています。 

昨日から春休みに入り、活動し始める部活動も出てきています。

やはり、生徒たちも久しぶりの部活動で楽しそうに活動していました。

一方、コロナウイルスの騒動も収束したわけではありません。入念な手洗い・うがいを中心とした対策をとっていきましょう。

春休みは次の学年に向けた準備期間です。しっかりと体力を戻し、はつらつとした姿で登校してきてください。