学校行事の様子
4月16日(水)の給食
鶏の唐揚げ
4月15日(火)の給食
豚肉とごぼうのつくね
前期日課(正規日課)が始まりました
本日より、正規日課がスタートしました。
各教科の授業開始です。
2学年掲示板
1校時に各学級を回ると・・・
初めての授業。
まずは「自己紹介」や「授業の約束の確認」など、ガイダンスを行っていました。
1年生は小学校時より多くの仲間と一緒に、教科ごとに変わる教科担任と、新たな学校生活(授業)の始まりです。
緊張しているかな?と思ってのぞいてみると・・・
それほど緊張はしていないように見えました。
2年生は発言が活発のようです。
1番背筋が伸びて正面を向いて説明を聞いていたのは、3年生でした。
最上級生の自覚と進路を考えはじめた姿かな?
4月14日(月)の給食
サワラのごま味噌焼き
第2週目(オリエンテーリング期間・最終日)
第2週目がスタートしました。
明日から前期日課(正規日課)がスタートしますので、本日がオリエンテーリング日課・最終日となります。
1校時に各学年をのぞいてみると・・・
<1学年>
組織決め(班決め)を行っていました。
学級委員や各委員(班長)は先週決まり、別室で班決めを行っているのでしょうか?
待っている生徒は教室で自習・読書をしていました。
<2学年>
今年度の学校生活について(のぞいた時は学習について)の説明を行っていました。
<3学年>
体育館で16日(水)に予定されている新入生歓迎会の練習を行っていました。
最上級生の発表、期待していますよ!
明日からは前期日課(正式日課)がスタートし、各教科の授業がスタートします。
16日の歓迎会後から仮入部も始まります。
いよいよ通常の学校生活がスタートになります。