学校行事の様子
4月24日(木)の給食
長崎ちゃんぽん
4月23日(水)の給食
いわし入りさつま揚げ
4月22日(火)の給食
肉じゃが
基礎体力=「基礎体」
本校の課題として「基礎学力の向上」に取り組んでいます。
更に今年度からは「基礎体力の向上」も課題として取り組みます。
昨年、各部活動の大会や駅伝大会を観戦して感じたことは、他校の選手と体力(筋力・持久力)で「差」があることです。(校長談)
体育の授業に差はないと思います。
ではどこで?
他校では、部活動の時間、多数の部員による実践練習により、チームとして大会上位入賞(優勝)を目指し、個人では試合出場を目指し競争(切磋琢磨)し合って活動しています。
本校は・・・
どの部活動もその種目が好きで、練習に励んでいます。
しかし、練習時間内の「運動量」に差が出ているようで、大会の結果は・・・
「社会で通用する」そのための「基礎学力」が必要、ならば「社会で通用する」ための「基礎体力」も必要と考えます。
各部の大会や駅伝で少しでも結果が向上し「達成感」を得られれば、「自信」となり、「継続・更なる向上」につながると考えます。
そこで今年度から今までの「基礎学=5教科」に「体育」を加え、「基礎体=体育」にも取り組みます。
4月21日(月)初の「基礎体」を実施しました。
5校時終了後、校庭に集まり・・・
①各クラスで準備体操
②その後、レク的要素も含まれ楽しく縄跳び(8の字跳び)
③全員で10分走
④各クラスで健康観察
毎週の実施ではありませんが、「基礎体力」新たな取り組みスタートです。
4月21日(月)の給食
豚キムチ丼