ブログ

校長室より

令和7年度がスタートして1ヶ月

4月7日に、新2学年50名、新3学年49名で始業式を行い、翌8日の入学式で、28名の新入生を迎え、全校生徒127名、開校以来最少人数で、令和7年度をスタートし、1ヶ月が過ぎました。

 

今年度の学級数は、1学年1学級、2学年2学級、3学年2学級、さわら学級1学級の計6学級となり、1学年は単学級となりました。

令和10年度に本校舎で開校する義務教育学校に向け、教室配置や設備の計画書作成も本格的に始まりました。

進む生徒の減少に「全(多くの)職員が生徒と直接関わり、教育に携わる」を狙い、今年度から教育課程等の変更を実施しました。

① 複数担任制…学年職員が不定期に担任を担う
担任が行う、朝の会・給食指導・学活・道徳・帰りの会、出席確認等を学年職員で不定期に入れ替わり、全学年職員が全学年生徒との関係を深めます。生徒の相談先が増す等の効果を狙います。
※3学年ですでに実施

② 少人数・TT授業の実施(一部教科)
複数のティーチャーで指導するTT授業は、スクールサポーターやALTにより既に実施していますが、1人のティーチャーが半数の生徒を指導する、少人数授業を一部の教科で実施。単元によって有効と思われる指導法で授業を行います。

③ 45分日課…授業に集中、基礎学力・基礎体力の向上に
授業1コマを45分とし、授業への集中を狙います。また、義務教育学校開校後、小学校(1~6学年)の1コマと同じになります。
短くした時間は、「基礎学習(教科別)や基礎体力等」にあて、本校生徒に必要な補充にあてます。

④ 春に体育祭を実施
野田市では長い間、夏休み明けの9月に実施してきましたが、近年の気候(猛暑・酷暑)により10月の実施に変わってきました。体育祭実施後、文化祭(合唱コンクール)、市内音楽祭、進路選択(受験)と忙しくなり、今年度は修学旅行を5月実施により、3学年は修学旅行と体育祭準備で例年より忙しくなりますが、秋の文化祭(合唱)と進路選択の充実を狙い6月に体育祭実施としました。

多くの変更点により、生徒・保護者・職員の不安やアクシデントを心配しましたが、1ヶ月が過ぎましたが、変更点による大きなアクシデントは、生徒・保護者・職員のご理解・ご協力により起きていません。

今後、変更によるプラスの効果が出るように、全職員で教育活動に取り組んでまいります。これからも変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。