☆二中の様子☆(ブログ)

令和6年度

【千葉県通信陸上競技大会出場決定】

 15日(土)に松戸市運動公園陸上競技場で、記録会が行われました。そこで2年生 水谷 有和さんが、1500mで、4分53秒86のタイムでゴールし、県新人陸上競技大会の出場に引き続き、7月に行われる千葉県通信陸上競技大会への出場も決めました。

 

(写真は、野田市中学校陸上競技大会での写真です。)

 顧問の伊波先生からは、「暑い中でのレースでしたが、後半もバテることなく最後まで走り抜くことができたのは、とても立派だった。ぜひ、これからのレースにも自信を持って取り組んでいってほしい。」と、お褒めの言葉をいただきました。

【テスト返却】

 先週12日から2日間にわたり、第1回定期テストが行われました。

 今日からは、そのテストの返却が行われます。

   

 テストの結果も大切ですが、今自分が何ができていて、何ができていないかを理解することは、もっと大切です。

ぜひ、できなかった問題は、テスト返却で説明をしっかり聞いて、問題を解き直してできるようにしましょう。そして、次に同じような問題が出題されたときに必ずできるようしましょう。

 さらには、提出物の課題が未提出の人は、遅れてもかまいません。担当の先生と相談して、言われた期日までに必ず提出しましょう。通知表の成績は、テストの点数だけでは決まりません。

【魚編の漢字】

 給食配膳室前、図書室の掲示板に栄養士の甲斐先生が作成した掲示物が貼ってありました。

給食で提供されている魚のようです。

何匹わかりますか?

ヒントとしてその隣にこんな掲示物が貼ってあります。

残念ながら私は、8匹しか正解することができませんでした。(⑨が分かりません)

しかしながら「季節によって、また旬の食材を活用してたくさんの種類の魚が給食で食されているのだな~。」と、作ってくださる調理員の方々に感謝しながら、改めて給食のありがたさを実感する機会となりました。

いつもおいしい給食を提供してくださりありがとうございます。

【第1回 定期テスト】

 本日の1時間目の授業が始まりました。なのに教室からは、生徒の声が全く聞こえてきません。ただ聞こえてくるのは、放送による声だけです。

 

 心配なので少し教室の中を覗いてみましょう。

  

 

 どの学年、学級とも何かに真剣に取り組んでいました。

 そうです。昨日お知らせした通り、本日は第1回 定期試験です。先ほど廊下に聞こえてきた放送の声は、国語の聞き取り問題が流れていました。

 本日の試験教科は、国語・数学・英語(ヒアリングあり)の3教科です。その後、給食を食べて13時25分には、下校となります。

 明日は、テスト2日目。社会と理科のテストが行われ、3時間目にテストの振り返り(学活)、そして給食となります。明日の午後は、先生方の採点時間を確保するために部活動は行いません。給食後、清掃をして、13時45分には下校となります。ご承知おきください。

【明日から第1回定期テスト】

放課後の1年生の教室をのぞいて見ました。

 

黒板には、明日の時程とテストの受け方の注意事項が掲示されていました。

そうです。明日から1年生にとっては、中学校で受ける初めての定期テストになります。

きっと最初は、小学校とは違い問題用紙と回答用紙が分かれていること。試験範囲が約2か月にわたって学んできた内容と戸惑うことと思います。しかし、時間いっぱい最後まで諦めずに取り組んでほしいと思います。

さらには、決められた提出物は期限内にきちんと提出してください。中学校の成績は、テストの点数だけでは決まりません。

 

【追伸】

今回もスマホから投稿してみました。

実は、来週出発する修学旅行に向けての練習です。修学旅行では、現地からリポートできるよう考えています。

少し読みにくい内容や誤字・脱字、写真の向き等に不都合が出るかもしれません。ご了承ください。