柳小diary

令和4年度修了式を行いました

3月24日 令和4年度 修了式でした

1年間頑張った充実感と満足感で、子どもたちの顔に笑顔の花がたくさん咲いています。

児童代表で修了証を受けたお友達が5名。

1年を振り返ってがんばったことの発表をしてくれたお友だちが3名。

みなさん、立派にできましたね!

発表の内容の一部を紹介します。

1年生「うんていができたよ」

わたしのいちばんのおもい出は、うんていができるようになったことです。

はじめは、れんしゅうしてもできなかったです。すこしずつれんしゅうして、手のひらにまめができました。

・・・・・おともだちが「からだをゆらすといいよ。」とおしえてくれました。そうしてまえにすすめた

ときは、びっくりしました。できたときは、とてもうれしかったです。

二年生になったら、うしろでもすすめるようになりたいです。ほかにも、いろいろなことにちょうせん

して、できることをたくさんふやしたいです。

 

3年生「一年間でがんばった事」

わたしが一年間でど力したこと、がんばった事は、書写の「いけ花」の文字を書いた事です。

なぜ、それが一年間でがんばった事かというと、家で何度も何度も「いけ花」の文字を書いて、

やっと上手にできたと思える文字を書けたからです。その作品がかざられている体育館に

「金賞がはられていますように」と思いながら行くと、ざんねんながら金賞ははられていません

でした。でも、自分の作品は上手とみとめられて、東部公民館にかざられているという事を

知った時に、とてもうれしくて、夜もねむれませんでした。・・・・・これからも、書写いがい

でも、自分で「ど力した、がんばった」と思えるような事をしていきたいです。・・・・

 

5年生「1年間を振り返って印象に残ったこと」

私がこの一年間で頑張ってきたことは、総合の学習で取り組んだ活動や林間学校のキャンプファイヤー

係、児童会役員の仕事、朝のボランティア活動です。

そのなかでも総合の学習で取り組んだ(市民の森救出作戦)が、特に印象に残っているのでそのことに

ついて話します。活動のきっかけは、私が国語の「町じまんをすいせんしよう!」という学習で柳沢小

学校の周りにある森のことをスライドにまとめ、発表したことでした。しかし、柳沢小学校の近くの森

にもかかわらず、その森のことを誰も知らないということに気づきました。・・・・・その後私達の今後

の理想の森について地域の方々や市長さんにスライドで発表し、私達の思いを伝えたところ市長さんが

森に橋を造ってくれるとのことでした。5年生の活動により、市を動かすことに繋がったのは、本当に

凄いことだと思います。・・・・地域の方々とも協力して柳沢小学校をより良くしていきたいです。