柳小diary

前期終業式を行いました

10月6日

前期終業式を行いました。

全校児童が集まって集会をしたのは、本当に久しぶりです。

まず、表彰がありました。野田市自然科学作品展をはじめ、賞状を受け取った児童は、14名です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休みの課題にあった「校長先生をうならせたらチャレンジ」の表彰もありました。

校長先生がインタビュー動画を作ってくださいました。作品や工夫した点が紹介されると、みんなも

興味津々で動画を見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、前期終業式です。

本当に、久しぶりに、全校児童で「柳沢小学校校歌」を歌いました。

音楽の授業で練習した成果もあるでしょう、まとまりのある、澄んだ歌声が体育館いっぱいに響きま

した。

校長先生のお話があり、次は「前期がんばったことの紹介」です。

2年生、4年生、6年生の代表が発表しました。

2年生は、国語のお話作りと生活科のやさいのけんきゅうを頑張ったことを発表しました。育てた

キュウリが曲がったことやトマトが黒くなったことが不思議で、パソコンで調べたり、近所の種苗

会社の人にインタビューをしたりしたそうです。そのなぞが解けたことが嬉しかったので、これか

らも研究を続けるそうです。

4年生は野球を頑張ったことを発表しました。なんと、高学年と一緒に県大会に出場したそうです。

惜しくも二回戦で負けてしまいましたが、強いチームになるために、学校に行く前に素振りをしてい

るとのことでした。全力で、学校と野球を両立していく決意を、元気な声で伝えてくれました。

6年生は2つのことを発表しました。1年生とたくさん触れあったことと、児童会役員としての役割

を果たすことです。人前で話すことは、誰でも苦手に思うこと。運動会の「閉式の言葉」を任され、

家で何回も練習をして、自分の行動に自信をつけられるようにしたそうです。当日は、大きな声で

ハキハキと言うことが出来たそうです。その嬉しさと、繰り返し練習することの大切さに気づいたこと

を話してくれました。上級生らしく、堂々としたスピーチでした。

 

 

最後は、5年生の先生が「ちがいがあるからおもしろい」というお話をしました。先生は、1枚の絵

をスクリーンに映しました。その絵は、見る人によって「うし」だったり「ぺんぎん」だったり「あ

ひる」だったり。不思議な絵です。見る人によってちがっているからこそ多様な見方が発見できる、

というメッセージを伝えてくれました。