柳小diary

6年 体育

体育館でティーボールの授業をしています。

ベースボール型の授業をどう進めるのか、

じっくり見ていきましょう。

 

まずは、身体の機能を高める運動から。

すでに汗をかいている児童がいます。

 

次にボールキャッチの練習。

ベースボール型の授業の課題は、運動量の確保です、

どうしても少なくなってしまうのです。

ですが、今回は、単なるキャッチボールではなく

捕球 ⇒ 走る ⇒ 投げる という

一連の動作で構成されており、運動量はばっちりです。

 

さらに、感覚をあけて練習。

難易度が少しアップしています。

 

捕球のポイントなどを実演して見せながら

説明しています。

 

「さあ、次はバッティング練習!」

即座に、「やったー!」という声があがります。

 

やっぱりボールを打ちたいですよね。

なれていない子には、ラケット状のものを使用させます。

これで、ボールを捕らえて打つ感覚を体感させるのです。

 

男の子たちは豪快です!

打ちたくて打ちたくて仕方がない感じです。

 

今後、どこまで技術を高めていくのか、楽しみです。