清水台小学校からのお知らせ

2023年3月の記事一覧

じしんがきたら・・・

 今日のの昼休みに、ワンポイントひなんくんれんを行いました。
 いつくんれんを行うかは、事前にしらせていませんでした。

 じしんや火じは、いつおこるかわかりません。
 どこにいても自分の身をしっかりと守れるようにしてください。
 


 教室では、つくえの下にもぐってゆれがおさまるのを待ちます。


 教室以外のばしょでは、物がおちてこない、倒れてこない、いどうしてこない場所ににげ、頭と首をまもりましょう。

 自分のいのちは、自分でまもるのです。

 とても大切な学習です。

3・5年生、理科の学習!

 学習が、まとめのじきに入っています。
 今日は、3年生と5年生が理科のまとめの学習をしていました。
 
 3年生は、花や虫など、自分がきょうみをもった『春』について、元気に発表していました。

 発表に対して、しつもんやかんそうもたくさんでました。


 3年生、元気いっぱいです!

 

 5年生は、自分たちで実験を考え、その内容をどうがにまとめます。そして、その動画を発表し合います。

 「もののとけ方」や「ふりこ」「電磁石」など、さまざまな内容があります。



 この班は、ブランコを「ふりこ」を見立てて、実験をしていました。


 この班は、グループで協力してプレゼンテーションを作っています。

 「自分の復習」そして、「プレゼンテーションをする力」もつきますね。

 5年生、さすがです!

栽培(さいばい)ボランティアさんへの感謝の会

 今日は、栽培ボランティアさんへの感謝の会をおこないました。


 一年間にわたり、おもにしょくいんしつまえの草花のお世話をしていただきました。
 夏の暑い日も、雪の日のあとも、冬の寒い日も活動をしていただきました。

 

 

栽培委員会のじどうもいよくてきに活動することができました。 

 学校にお花があると、こころがなごみます。また、やさしい気持ちにもなります。

 


 学校にきたときには、ぜひ、職員室の前のお花にちゅうもくしてください。

 一年間、ありがとうございました。

「はい!」の一しゅんに

 卒業式の練習が、順調に進んでいます。かおつきもしんけんです。
 今年の卒業式は、みんなの顔がお家の人にも見えるよう、ひなだんを作りました。

 

 今日は、おもに、呼名(名前をよぶこと)と証書授与(しょうじょうの受け渡しのこと)の練習でした。
 動き方や卒業証書のもらい方を、ていねいに教えてもらっていました。 

 卒業式で特に大切なのは、呼名です。お家の人は、みんなのそのはれ姿を見に卒業式にきます。
 
 呼名で大切なことは、「はい」と自分なりに一生懸命、声を出すをすることです。 
 声が「大きい」「小さい」ではありません。声の大小には、個人の差があるからです。


 
 気持ちがこもった返事は、お家の方や仲間、先生方の心に必ず届きます。
 「はい」の一瞬に、全てを込めてくださいね。

 毎日の卒業式練習は大変かもしれません。

 しかし、あとでふり返るとよい小学校の思い出1ページとなりますよ。
 
 がんばれ、6年生!!

ボランティアさんへのかんしゃの会

 今日は「としょ環境整備ボランティアさん」と「読み聞かせボランティアさん」に、かんしゃの会をおこないました。

 「としょ環境整備ボランティアさん」には、学校の本をなおしていただいたり、みんなが気持ちよく使えるようにきれいにしていただいたりしています。本当にありがとうございました。

 「読み聞かせボランティアさん」には、土曜日に読み聞かせをしていただきました。読み聞かせをしていただくことで、本にきょうみをもてたり、そうぞうする力などがついたりしました。本当にありがとうございました。


  学校は、学校の先生だけでは成り立たない部分があります。その部分をたくさんの方々に支えていただいています。
 ボランティアさん、ありがとうございました。 

そつぎょうしきに向けて!

 気がつけば、10日となってしまいました。

 今日から卒業式の練習がスタートしました。

 校長先生からは「12年間のかんしゃを伝えてほしい」というお話がありました。
 桐生先生からは、「小学校生活の終わり方」「たくさんの人たちがみんなの背中を押している。」のお話がありました。

 しんけんに話を聞いていました。その後の6年生のがんばりやまじめなかおつきが印象的でした。 

 小学校で楽しかったこと、がんばったことをふりかえりながら本番をむかえてほしいです。


 今、みんなの心の中をそうぞうすると、卒業や入学のふあんな気持ちでいっぱいだと思います。
 素直で明るい6年生。だいじょうぶです。みんななら乗り越えていけます。

 お家の方も先生方もみんながおうえんしてます!   

かんしゃのきもちをこめて①(第一部)

 今日はいよいよ「6年生をおくる会」の本番です。

 体育館は、3学年が入っているのにいつもとちがった静けさがありました。


 はじめの言葉。新児どう会のやく員が、どうどうと行いました。たいへんりっぱでした。


 トップバッターは4年生。
 「スポーツ対決」は大変もりあがりました。バスケ、サッカー、なわとびなど、さすが6年生ですね。
 さいごに、いっしょにふいたリコーダーは場をなごませました。「呼びかけ」も大変心がこもっていました。


 
 「しょうたいじょう」も作ってくれました。ありがとう、4年生。


 2年生。
 「4年前の思い出のプレゼント(よびかけ)」でした。ピアニカやかけ算、町たんけんなど、小学校生活のいろいろな思い出がよみがえってきました。。
 体全体で表現した「ダンス」は、6年生からしぜんとはくしゅがわきました。とてもかっこよかったです。


 
 「体育館のそうしょく」も作ってくれました。ありがとう、2年生。


 1年生。
 6年生と1番かかわることが多かった1年生。お世話になったことを「げき」で表現しました。
 給食のはいぜん、ホウキの使い方などの「げき」は、身ぶりや手ぶり、声の大きさともにじょうずでした。
 最後に元気にうたった「歌」は、6年生の心にとどきました。

 「メダル」も作ってくれました。6年生はとてもよろこんでいました。ありがとう、1年生。

かんしゃのきもちこめて②(第二部)

 3年生。
 「『のびたのタイムトラベル』ではじまったスライド」は、大変もりあがりました。
 それ以上にもり上がったのは「おわらい」でした。「わらい」の中にも「ありがとう」の気持ちがこめられていました。
 企画(きかく)する力、えんぎする力がすごいです。歌もジンときました。

 「入り口そうしょく」や「おめでとう」の文字も作ってくれました。ありがとう、3年生。
  

 5年生。
 6年生のかっこよさを、130人全員でおこなった発表しました。」5年生の一体感を感じました。
 みんなの発表も『ブラボー!!』でした。最後にうたった「歌(地球せいか)」も、6年生の心にとどいたことでしょう。
 新リーダーにふさわしいりっぱな発表でした。


 「写真立て」も作ってくれました。6年生のタカラモノになったことでしょう。ありがとう、5年生。


 さいごに6年生。
 「げき」で、1~6年生の思い出を表現しました。
 ライトでつくった「もちもちの木」はとてもきれいでした。
 さいごに『旅立ちの日に』の「歌」のプレゼントもありました。
 さすが6年生らしいどうどうとした発表でした。

 今日は、本当にすばらしい会でした。
 大せいこうに終わったのは、「6年生はざい校生へ」「ざい校生は6年生へ」の「ありがとう」の気持ちが強かったからです。


 新児童会のみなさんも会の準備から今日までありがとうございました。
 今日は、すばらしい一日でした。

3月、よういどん!

 あっというまに3月です。
 全校朝会では、校長先生やいとう先生から、「1年のまとめ」であることのお話がありました。

 

 児童集会では、いいん会の委員長さんから、まとめの言葉がありました。
 一しょうけんめいに活動してきたことが大変つたわるお話でした。
 高学年のみなさん、一年間ありがとうございました。


 そして、今日は4年生が校外学習に行きました。ばしょは、清水公園です。

 ひと月後に学校のリーダーになることをひかえた4年生。
 めあてに、「ゆずりあい」「協力する」と出発式で話がありました。

 ルールを守り、グループで協力して活動できましたね。

 写真からそのじゅうじつしたようすがつたわってきます。

 

 3月のスタートダッシュがきれたようです。
 いいぞ、4年生!