清水台小学校からのお知らせ

2020年11月の記事一覧

一きわ赤い

 清水台小学校の紅葉も終盤になってしました。

 鮮やかな赤色が校庭のあちらこちらで楽しめます。

 子ども達は紅葉・黄葉よりも鬼ごっこに夢中。

 昼休みだもの、鬼ごっこ、ぞんぶんに楽しんでください。

 

シ・ソ・ウ

 今日は持久走記録会に備えての「試走」を実施しました。

 お天気にも恵まれて気持ちよく走ることができました。

 本番前の試走と言うことで、順位も気になるところです。

 業間持久走で練習期間があるから今日以上にタイムを縮められるよう

頑張りましょう。

 校庭に「ドイツトウヒ」という樹木があることを教えていただきました。

 「ドイツ」の森に多い、唐風(「トウ」フウ)の「ヒ」ノキ・・・

が名前の由来とか。

 今日も児童を見守ってくださっています。

本の世界

 5・6年生はお昼に「読み聞かせ」がありました。

 「目が合ったなッ」って言われるとギクッとしちゃいますね。

 いつもながら引き込まれてしまいます。

 教室から目を外に転じてみれば、

 清水台小では今、中庭の「紅葉」もいろんな赤色が楽しめます。

わんぱくタイム

 今日は1・6年生を対象に「わんぱくタイム」を実施しました。

 お天気にも恵まれてよかったねぇ。

 8つ全部まわって、最後は景品をいただきました。

 実行委員のみなさん、各ブースでお手伝いをしてくださったみなさん、

 今日は朝早くからご支援ありがとうございました!

 次回は11月28日です。2・5年生のみなさんお楽しみに!

オリパラ給食

 今日のお昼は「オリパラ給食」です。

 おいしそうだなぁ。

 今日の「国旗」は「赤」「青」「白」だけど、前回の国とは違います。

 赤いスープの「赤色」のもとになっているのは?

 1.パプリカ 2.にんじん 3.ビーツ ・・・のどれでしょう?

 正解は、この野菜「ビーツ」です!

 切り口も見せていただきました。 紫色というか、濃い赤色ですね。

 今日のスープは世界三大スープのひとつ、「ロシア」の「ボルシチ」

でした!

まち探検 その2

 今日の2年生は「まち探検」にでかけます。

 「出発集会」! みんなできまりごとを守って行こう!

 金乗院さんの山門の横を歩いています。 行き先は・・・

 清水公園内のアスレチックです。

 学区内を探検した後、アスレチックで遊びました。

 「到着集会」! 今日の「まち探検」で発見できたことは何かな?

記録証

 11月10日(火)運動部は先日行われた陸上記録会の

記録証を受け取りました。

 自己ベストを記録することができましたか?

 

まち探検

 今日の2年生は「まち探検」を実施しました。

 学級の仲間と学区を歩くと、意外な発見があります。

 近づいたこともないようなところがあったり、

 看板は毎日のように見ているけれど、入ったことのないお店があったり、

 あなたはどんな発見をしましたか?

 次は12日(木)。 清水公園方面にでかけます。

本の世界へ

 今日からボランティアさん達による「読み聞かせ」が始まりました。

 今日は3年生を対象に本を読んで聞かせていただいています。

 あッ、この教室は紙芝居形式ですね。

 教室内はシーンと静まって、集中して本の世界に身を乗り出しています。

 今年度から「読み聞かせ」はお昼の時間に行われます。

 どうぞよろしくお願いします。