南小トピックス

南部小学校

外国語活動スタート

 今年度から新たに外国語活動が3・4年生からのスタートになります。さっそく、外国語専科の先生とALT(外国語指導助手)による授業が行われました。楽しみながら外国語が学べるようこれからも工夫していきます。また、各学年でドッジボールなどで学年の輪を広げていました。


早く英語になれて楽しく学べるといいですね。




2年生が学年でドッジボールをしました。他の学年も学年の輪を広げました。

入学おめでとうございます

 4月10日に南部小学校の入学式が行われました。新入生は、121名です。本日から全校児童数は、755名になります。早く学校になれ楽しい学校生活を送ってほしいです。


かわいい1年生の入場です。

6年生から学校紹介がありました。




楽しいダンスで盛り上がりました。


いよいよ教室で活動が始まります。入学おめでとうございます。

元気な声がもどってきました。

 それぞれが進級し新たな気持ちでがんばっています。中庭には、ハナミズキの花が満開となりました。

暖かい日差しを浴びて気持ちがいいです。


ハナミズキが満開です。



校庭では、元気な声が響き「鬼ごっこ」で走り回っていました。


早速、6年生が朝のボランティア活動を始めました。ありがとうございます。南小プライド健在です。

入学式の準備ができました。

  明日は、入学式気です。新入生は、121名です。学校の準備はできました。待ってます。
 
子供たちの発表の準備です。楽しみです。
 
教室の様子です。新しい教科書もあります。

会場の様子です。6年生が準備してくれました。

前期始業式(着任式)

 4月6日に南部小学校の前期始業式をを行いました。始業式の前には、新しく本校に着任した先生方を迎えました。児童会からは、歓迎の挨拶がありました。

たくさんの先生方を迎えました。

児童との出会いを大切したいと思います。

児童会より歓迎の言葉がありました。

始業式では、1年間の目標について話がありました。

いよいよ明日始業式(平成30年度)

 いよいよ明日平成30年度の始業式を迎えまます。花のおとずれも早く学校では、菜の花やチューリップなど皆さんを待っているかのようです。体調を整え登校できるようお願いします。

4月はじめの桜です。今は、少し葉桜になりました。





菜の花は、満開です。

南部小学校修了式(3月23日)

 3月23日に修了式を行いました。修了式では、学年の代表児童が後期がんばったことを発表してくれました。めあてをもち努力し達成できた喜びや達成できなかったけれどまた、来年挑戦するなど強い思いが感じられました。4月からは、進級です。春休みに事故などにあわないよう元気に過ごしてほしいものです。南部小のホームページは、4月の始業式までしばらくお休みになります。

最初は、元気に校歌です。

学年の代表児童に終了証を渡しました。

1年間がんばりました。

学年の代表からがんばったことの発表がありました。

修了式の後に今年度、転退職される先生方の紹介がありました。詳しい名前は、学校だよりでご確認ください。

児童会代表よりお礼の言葉がありました。先生方本当にありがとうございました。

南部小の桜、開花しました

 南部小学校の桜が開花しました。今年は、昨年よりも早い開花です。各学年の進級をお祝いするようにまもなく満開になります。


たくさんの蕾が花を咲かせようとしています。

春休みが見ごろとなります。


神社付近の桜は、たくさん咲き始めました。

チューリップも春のようです。

東門のモクレンです。まもなく満開です。

卒業式・・・

3月16日(金)に卒業証書授与式が行われました。卒
業生(6年生)、在校生代表の5年生ともにこれまでた
くさん練習をして、当日を迎えました。卒業生は小学
校生活最後の日を立派にやり遂げること、在校生は
卒業生からの伝統を受け継ぎ、頑張る姿を見せるこ
とを念頭に、日々の練習に集中して取り組みました。
この日は曇りがちの日でしたが、子どもたちは精一杯
頑張り、卒業生は晴々とした表情で南部小学校を巣
立っていきました。在校生もこれまでの表情とは比べ
ものにならないくらいたくましくなりました。行事を通し
て子どもたちは着実に成長しているのですね。私たち
教員の方が、驚かされました。
      「卒業おめでとう!」





いよいよ明日卒業式

 6年生の皆さん、明日はいよいよ卒業式ですね。最後の読み聞かせ、最後の給食、最後の…。
思いでは、つきません。準備は、5年生と先生方で心をこめてやりました。

今年度最後の読み聞かせです。

6年生の遊ぶ姿が見られなくなるのは、さびしいです。

学校もきれいにしてくれました。ありがとうございます。


小学校最後の給食は、南小カツカレーです。

卒業式の準備は、整いました。

6年生奉仕活動

卒業が近づいている6年生。今日は学校のために
奉仕活動をしてくれました。校庭をならしてくれたり、
廊下の清掃をしてくれたり・・・。やはり6年生の力は
偉大です。こういう伝統が、この後も受け継がれて
いくことと思います。本当にありがとうございます。






交通安全協会の方が来校されました。子どもたちの
ために自転車を2台寄贈してくださいました。ありが
とうございました。交通安全教室や自転車の正しい
乗り方コンテストなど、学校のいろいろな活動で、活
躍してくれそうです。

6年間の皆勤を表彰しました

 南部地区では、あおいそら運動推進委員会南部支部の支援をいただき皆勤賞を表彰しています。平成29年度は、10名の6年生が表彰されました。表彰は、卒業式の予行前に南部支部長さんが来校され行われました。

賞状とアルバムをいただきました。


皆さん堂々と受賞されました。

6年生に卒業前にご挨拶をしていただきました。

6年生からも日頃のお礼を述べさせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

学校がきれいになりました(PTA奉仕作業)

 3月10日にPTA奉仕作業がありました。たくさんの方に参加していただき学校がきれいになりました。本当にありがとうございました。

体育館へ行く通路もきれいにペンキを塗っていただきました。



高いところの窓もきれいにしていただきました。

通路は、通りやすいように色分けしました。

たくさんの方にご協力いただき感謝です。

そろばん教室

今日は3年生がそろばんの学習をしました。そろば
んの先生が遊びを取り入れながら、そろばんに親し
むようにしてくださいました。読み・書き・そろばんと、
昔は言ったものです。計算の力をつけるにはもって
こいの道具です。今日は1・2組でした。次回は14日
(水)3・4組です。お楽しみに。





6年生最後の委員会活動

 これからの6年生の活動は、「最後の…」という文字が多くなります。今日は、委員会活動を在校生に引き継ぎました。

自分の反省と課題を委員会で話し合いました。


6年生へメッセージ作成です。(掲示委員会)

花びらには、在校生のメッセージがかかれています。

玄関に桜の花が咲きました。もうすぐ卒業式です。

卒業まで8日です。

 いよいよ卒業式まで8日となりました。6年生は、最後のボランティア活動の計画を立てています。また、卒業式の練習も本番を控え真剣でした。

儀式の練習は、いつもの集会とは違った雰囲気です。


5年生も本番は参加します。残念ながら会場の都合で1~4年生は参加できません。

図書ボランティアの掲示板も卒業シリーズです。ありがとうございます。

6年生のめあてです。のこり8日、有終の美を飾りたいものです。
 

うめっ子遊び(縦割り活動)

 3月7日(水)にうめっ子遊びを行いました。異学年集団で年間を通して活動してきました。遊びを通して上学年と下学年がふれあいながら進める体験は、児童にとって忘れられない楽しい活動となっています。

今回は、下学年が遊びを考え上学年が中心になり進めました。

遊びの中では、ふれあいがたくさんあります。

フルーツバスケットの様子です。

新聞紙を使ってジャンケン島取りゲームです。

児童会の引継ぎ式、表彰式

 3月に入り児童会の引継ぎ式がありました。南部小学校のよき伝統を守ろうと児童会も気を引き締めていました。

南部小児童会のメンバー紹介です。


児童会長より次年度への話がありました。

千葉日報社賞の表彰がありました。

3年生、部活動体験

 3月6日から数日間ですが部活動の体験をしています。いろいろな部活動を体験し4月から入部開始です。興味があるものは、是非この期間にお願いします。

陸上部です。フォーミングアップをしています。

サッカー部です。上手にけれるかな。

バスケ部です。シュート練習です。


吹奏楽部です。上級生が優しく教えてくれます。

合唱部です。基本の発声練習です。

カラーガード部です。華やかなフラッグです。

樹齢100年の古木の梅が満開です

 本校には、校舎前に梅の木があります。さらに、校庭を見てみると紅梅や古木の梅がありますので紹介します。

樹齢推定100年です。

石碑に昭和6年に植樹とあります。おそらく少し大きくなった苗木を植えたので100年ぐらいかな。


幹は、長い歴史を感じます。

記念樹の紅梅です。

昭和55年に百年記念として植えました。

紅梅は、華やかです。

梅が満開の校庭です。

校舎前の梅です。満開です。

有終の美を飾ろう(進級まで1ヵ月)

 6年生は、卒業まで14日となりました。また、在校生も進級まで1ヵ月です。全校集会では、「できることはしっかりやって進級する。」「感謝を忘れずに」ということを話しました。部活動も6年生とのお別れの式等を行い、いよいよ新しい学年への準備が始まりました。


感謝の気持ちを大切に残りの日々をすごしたいです。


学校の梅の花も日に日に開花しています。


サッカー部は、お別れ試合をしました。

南部地区サッカー交流会

 秋に行われる予定だった市内のサッカー大会が台風の影響で中止となりました。そこで、南部地区3校が集まりサッカー交流会を実施することになりました。サッカー交流会は、2月24日に実施され3校の親睦を深める機会となりました。

補導員さんの協力により開催されました。

6年生最後のサッカー交流会です。


チームの作戦会議です。


全員が参加し思い出の会となりました。

 

卒業を祝う会(2月23日)

2月23日に「卒業を祝う会」が行われました。それぞ
れの学年が、歌声やリコーダー演奏、呼びかけや寸
劇などで6年生への感謝の気持ちを伝えていました。
また、さすがは6年生、それに応える形で呼びかけ、
リコーダー演奏、歌声を披露しました。お互いを思い
やったあたたかい会になりました。







電話回線工事の時間


本日実施される電話回線工事は、次の時間から行われます。この間は、学校の電話が使用できなくなります。(学校に電話することも不可) よろしくお願いいたします。
  13:30~ 
 ※14:00過ぎには復旧の予定です。

もも太郎の劇発表

 なかよし学級さんが1年生を招待しての劇を発表しました。劇は、「もも太郎」です。みんなが協力してとても楽しい劇の発表となりました。





1年生からの感想発表では、「とても楽しい劇の発表でした。」とたくさんの感想がありました。

電話回線工事について

先程お伝えした本日実施の電話回線工事の時間ですが、業者の都合で変更となりました。わかり次第、お知らせいたします。
※回線工事中は学校の電話の使用ができません 
  ので、よろしくお願いいたします。

2年2組学級閉鎖のお知らせ

  
年2組の欠席がインフルエンザ等により増えたため、明日23日(金)、明後日24日(土)、2日間の学級閉鎖の措置を決定致しました。今後も状況によっては、感染防止のため学級閉鎖等の対応をとる事もありますので、ご承知置きください。
1 インフルエンザ予防について
  ○手洗い・うがいの励行
  ○外出は控える(人ごみはマスクを着用)
  ○十分な休養とバランスのよい食事(睡眠を十分にとる)
2 給食について
  ○野田市の規定により「3稼業日までに栄養士に連絡あ
   り、食材の発注取り消しができれば、代食を出す。」と
   なっております。食材の急な取り消しができないため、  
   今回の代食の措置はありません。
3 急な発熱等により、ご家庭に連絡することがあります。
  確実に連絡がとれるようお願いいたします。

電話回線工事に伴う不通のお知らせ

 お知らせ 
 2月22日(木)に電話回線工事が行われます。それに伴って下記の時刻での学校への電話が不通になるます。ご理解よろしくお願いいたします。
          記

1 電話工事により電話が使えなくなる日時
     2月22日(木)  13:00~17:00
   ★  工事は、2時間程度ですので工事の開始時刻と終了時刻をさらにHPにて詳しくお知ら    
せいたします。


2 詳しくは、各家庭に配布された文書をご参照ください。

卒業を祝う会に向けて

 2月23日の卒業を祝う会に向けて在校生がリハーサルをしました。思いを込めて準備をし気持ちが伝わればと思います。5年生の進行もとても堂々としていて本番が楽しみです。


チャレンジカップ

2月18日(日)にチャレンジカップが行われました。サッ
カー部の4・5年生が強風の中、グラウンドを駆け回
り、プレーしました。予選リーグを突破して決勝トーナ
メントに進みましたが、惜しくも敗れました。しかし、あ
の強風の中、一生懸命頑張りました。来年度に向け
て、また努力を重ねてほしいです



学校の授業でもサッカーが行われています。学校全
体でサッカーは人気のスポーツです。


授業参観・懇談会参加ありがとうございました

 2月16日に今年度最後の授業参観と懇談会がありました。子どもたちもたくさんのおうちの方に参観してもらい喜んでいました。


外国語活動です。



理科の実験です

家庭科では、リンゴむきに挑戦していました

発表も上手でした

みんなで話し合いです

税金の使い方知ってる?租税教室(6年)

 2月14日に6年生が税金の使われ方や仕組みについて学習しました。講師は、柏税務署の方が指導してくださいました。今まで気にしていなかった公共施設や公共物も税金で作られていることを再度確認しこれからのみんなの生活についても考えました。


税金がどのように使われているか確認です

資料を見ながら学びました

お金のイメージを作るために1億円が用意されました。(見本です)

重さは本物と同じです。1億円は、思った以上に重いようです。

薬物乱用防止教室(5年)

 2月9日の6年生に引き続き、本日は5年生が薬物乱用防止教室を行いました。講師は、学校薬剤師の松田先生です。シンナーの恐ろしさや身体への影響など実験を通して教えてくれました。




意見もたくさん出て真剣でした。

キャリア教育講演会(6年)

 2月9日にたくさんの講師を招いて6年生がキャリア教育講演会を実施しました。児童が職業について学び自分のキャリアについて考えるよい機会となりました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

「コメスタ」の社長さんの講演です。

美容師さんのお話は、スタッフも同行し楽しい講演でした。

警察官の仕事を学びました。みんな真剣でした。


救急救命士の方は、命を守るお仕事です。

航空整備士のお話は、失敗が許されません。飛行機のあこがれもありますが整備は大変です。

テレビディレクターの仕事を詳しく学びました。

看護師さんの仕事は、多岐にわたります。命の大切さを学びました。

ペットショップの詳しいお話をしていただきました。

建築士さん、大工さんのお話のほかに、実際に名札プレーを作成しました。


自動車整備士さんは、整備のほかに車の検査のことなど教えてくれました。


漫画家さんからは、ストーリーを工夫する大切さを感じました。

たばこの害についての学習(6年生)

 6年生が、学校薬剤師の松田先生に「たばこの害について」教えてもらいました。たばこのケースに書いてる内容からたばこの害について考え、その後に詳しく資料を使って指導していただきました。

たばこのケースには、病気になるリスクが書かれています。


病気について考えました。


病気のほかに、たばこの税金の話などからもお話ししてくれました。

1年、昔遊びの会~できるかな?~

 2月8日は、更生保護女性会、保護者の方の協力で昔遊びの会を実施しました。経験のない遊びですが丁寧に教えてもらい少しずつできるようになりました。協力してくださった方々本当にありがとうございました。

案内係が迎えに来てくれました

はじめの会です。司会も上手でした。

だるま落としです。

おはじきです。細かい指の動きが難しいです。

剣玉です。じょうずにのるかな。

コマ回しです。教えてもらった通しにやったら回りました。

あやとりです。最初は、扱い方から教えてもらいました。

お手玉です。タイミングが勝負です。

しおり人形と折り紙です。


竹馬とはねつきは、校庭でやりました。

6年生卒業式まで28日

 6年生は、卒業式までの日数が30日を切りました。卒業までの日を大切にしようと学級活動で「学年の絆」を深める会が開かれました。縄跳びやドッジボール、リレーを通して団結を深め、これからの日を大切に過ごそうと元気に活動しました。

開会式です

前半は、縄跳びとドッジボールです。



リレーは、全員が走りました。「団結のリレーです。」

3年社会見学(ものしりしょうゆ館)

 2月5日に3年生がものしりしょうゆ館(キッコーマン)に見学に行きました。せんべい作りを体験した後に醤油ができるまでの行程を学習しました。
    
手焼きせんべいにおいしいお醤油をつけて食べました。
醤油の作り方も学びました。

ドッジボール大会優勝!

 2月4日に関宿総合公園体育館においてドッジボール大会が開催されました。南部小学校は、予選を全勝し決勝トーナメントでも勝ち続け優勝を勝ち取りました。選手も応援も一丸となり頑張った大会となりました。優勝おめでとうございます。

予選は、接戦を勝ち続けました


チームワークもよく頑張りました

ファイト!

やったー! 優勝です。



チーバくんからも表彰してもらいました。

思い出の記念ボールです。

委員会活動実施

 委員会活動が実施されました。日頃の実践活動の反省をした後は、それぞれ新しい目標に向かって活動を始めました。

反省会をしています。計画通りできたか確認です。


それぞれの委員会で活動です。体育委員会は、クラスのボールの点検と校庭の雪をきれいに片付けていました。

児童会は、子ども目線で危険箇所を調査していました。


掲示委員会は、新しい掲示物の作成です。

リサイクル委員会は、資源と使えるものに分けています。

保健委員会は、トイレの衛生面を確認しています。

飼育委員会は、氷のはった観察池の点検です。
歌声委員会は、毎月の歌声の歌詞を模造紙に書いていました。

放送委員会は、放送の原稿案を資料から探していました。

図書委員会は、新しい本の掲示物作成です。

給食委員会は、お知らせポスター作りです。

4年昔体験学習

 4年生が地域の方の指導(いきいきクラブ、更生保護女性会、民生委員)により昔の遊びや生活などの体験をしました。子どもたちは、身近な材料で作り上げる昔の知恵に驚いていました。


わらを材料に紐や馬を作りました

紙人形です


わらぞうりを作りました

お手玉を作りました。裁縫も丁寧に教えてもらいました。

竹とんぼ作りです。小刀の使い方は、しっかり学びました。

早速、作った竹とんぼを飛ばしました。
よく飛びました。

うめっ子心をひびきあわせて会

水曜日はロング昼休み。今日はうめっ子
心をひびきあわせて会がありました。みん
なで楽しく遊ぶ姿はほほえましく、お兄さ
んお姉さんとして下学年を楽しませること
や、下学年のお友達は上学年のお兄さん
お姉さんの姿を見て、いっしょに楽しむこ
とを学んでいました。いろいろなことを経験
できるすばらしい活動です。






5年校外学習(クボタつくば工場・笠間焼)

 1月30日に5年生がクボタつくば工場の見学と笠間焼の体験学習に行ってきました。クボタでは、最新の工場設備で次々と生産されるトラクタやエンジンにびっくりしていました。また、伝統工業の笠間焼では、手ひねり体験をして作品を作る楽しさと難しさを学びました。

出発式です

クボタでは、最初に工場について詳しく学びました。

いよいよ組立工場の見学です。残念ながら中の撮影はできませんでした。

ショールームのトラクタです。迫力ある大きさです。


窯元に着きました

まずは、昼食です。楽しく食べました。

手ひねり体験の説明です。

上手にできるかな?

作品は、3月上旬に焼きあがります。

参加者全員無事学校に戻りました。

ラストコンサート(吹奏楽部・カラーガード部・合唱部)

 1月27日に吹奏楽部・カラーガード部・合唱部のラスコンサートが開催されました。1年間の成果の発表と6年生のお別れの言葉がありました。どの部活動もしっかり発表していました。たくさんの方々が応援にかけつけてくれありがとうございました。







演出もあり素晴らしい会でした。