ブログ

2023年5月の記事一覧

令和5年5月8日(金)七小 今日のひと時

連休明け、肌寒さが一段と感じられる一日のスタートとなりました。昨日から降り続いた雨も、1時間目には止み、午後からは日差しも出る予報なので、午後からは外での活動もできそうです。連休はいかがお過ごしだったでしょうか。それぞれの家庭において、よき思い出ができたことと思います。連休中は事故などの報告もなく、安全に連休を過ごせたようです。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。

連休明けから、20日(土)に開催される運動会に向けての練習が始まりました。子ども達の競技種目は、徒競走、団体競技、表現等となっています。短い時間での練習となりますが、子ども達は本番に向け、一生懸命練習に取り組みますので、本番当日の子ども達の演技を楽しみにしてほしいと思います。

今週は主に表現の練習が中心になりそうです。2時間目には、3・4年生が表現「民舞」の練習に取り組んでいました。先生の動きを手本として、一生懸命振り付けを覚えようと取り組んでいました。

2年1組 算数「筆算」 本日の学習内容に入る前に、全員で繰り下がりの引き算の100ます計算に挑戦しました。繰り返し取り組むことで、早く正確に解けるようになっていきます。その後、2桁ひく2桁の繰り下がりのある引き算の求め方を学びました。

5年1組 外国語活動「英語」 今日の学習は「月と日にち」を英語で表す学習です。先生の発音を聞いて、それがどの絵になるのかを、線でむすんでいきました。発音を一生懸命聞きとっている姿が印象的でした。

6年2組 算数「対象」まとめの学習です。まずは自力解決、その後、わからない問題は友達に教えてもらいことで、学びの定着を図っていきます。次回の学習では「ワークテスト」に挑戦します。今まで学んだことが発揮できるといいです。

4年2組 道徳「思いやる心」話から思いやりの心を考える学習に取り組みました。話を読んで思ったことなどを各自の考えをノートに書き表しました。その後、友達と自分の考えを伝えたり聞いたりすることで、思いやりの心の大切さを深めていきました.。

4年1組 算数「グラフ」折れ線グラフを書く際、注意することを学びました。間隔を統一することや、数値がない部分は省略することなどを理解しました。

ひかり学級 体育「体つくり運動」5月の運動は、跳躍系や力試しの運動に取り組みます。跳び箱や踏切版、体操棒などの運動器具を使って、様々な動きに挑戦していました。