児童の活動記録
令和6年1月29日(月)七小 ひかり学級校外学習
ひかり学級が「お別れ遠足」に清水公園へ行きました。青空が広がり、風もなく穏やかな天気の中、楽しい一日を過ごすことができました。6年生にとってもとても良い思い出ができたことと思います。
出発式を教室で行いました。6年生が中心となって司会進行を進め、めあての確認や日程の確認などを行いました。出発の会から、子ども達が今日一日頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
昼食は清水公園で「焼きそば」を作るため、その食材を買いに「イオン」に行きました。最初に「焼きそば」「野菜」「肉類」等、必要な食材を見つけました。一般のお客さんがいる中、立派な態度で買い物をすることができました。
自分の担当する食材をレジで会計する体験をしました。店員さんや先生に教えてもらいながら、自動精算機にお金を入れたり、お釣りをとったりすることを学ぶことができました。
清水公園の「バーベキュー会場」に到着です。最初に係の人の説明を聞き、担当に分かれて、火をおこしたり、野菜を切ったりする活動をおこないました。危険な作業も、注意しながらスムーズに活動を進めていました。
昼食タイムです。皆で力を合わせて作った「焼きそば」格別の味だったと思います。皆「おいしい」と言って、すべて完食することができました。デザートにマシュマロを焼いて食べました。いつも食べるマシュマロとは一味違った味や食感を楽しむことができました。
昼食後は「アスレチック場」で遊びました。たくさんの遊具があり、子ども達は様々な運動にチェレンジしていました。毎朝、運動を行っている成果を試せる絶好の時間でした。楽しい時間がアッという間に過ぎました。
買い物や料理、アスレチック体験と様々な貴重な体験をすることができました。6年生とはこれが最後の行事となりますが、残り少ない時間をより仲良く過ごしてほしいと思います。
令和6年1月27日(土)七小 今日のひと時
今日も青空が空一面に広がり、すがすがしい一日のスタートとなりました。今シーズン最強寒波も緩み、風もおさまったため、日差しのぬくもりが一段と感じられます。今日は今年最初の「土曜授業日」となります。基礎基本の学習や通常の学習を行うことで、有意義な時間を過ごさせたいと思います。
3年生 算数「基礎基本の学習」今まで習った学習の振り返りを行っていました。様々な問題に挑戦していくことで、学習の定着を図っていきます。今日は「野田中央高校」「西武台千葉高校」の学習ボランティアの生徒さんが来ていただいているこ日なので、わからないことは聞いたり、〇をつけてもらいながら学習を進めていました。
4年生 算数「基礎基本の学習」今まで習った学習の振り返りを行っていました。学習ボランティアの高校生やサポートティーチャー、担任の先生、友達に教えてもらいながら学習を進めていました。
ひかり学級1組 図工「ペンダントつくり」来週七光台小に訪問する幼稚園生のために「ペンダント」を作っていました。折り方などわからないことは、学習ボランティアの生徒さんに教えてもらいながら、丁寧に作品作りを進めていました。
1年2組 算数「数直線」数を数直線上に表す学習です。実際にノートに数直線を書き、数字を記入していました。具体物を操作していくことで、確かな知識につながっていきます。
2年1組 生活科「昔遊び」昔の遊びを体験する学習です。今日は体育館を使って、多くの人数で遊ぶことを実際に行っていました。「だるまさんころんだ」では皆が体を動かしながら楽しく活動している様子が伺えました。
6年生「認知症サポーター養成講座」特別養護老人ホーム「松葉園」の職員の方をお招きし、認知症について様々なことを学びました。認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、認知症の方とそのご家族を温かく見守る応援者のことです。養成講座を受講した児童には、認知症の方を支援するサポーターの証として「オレンジリング」をいただきました。今後生活の中で、認知症の方が困っている様子を見かけたときには、ちょっとした見守りや手助けなど、今日教わったことを是非生かしてほしいと思います。
令和6年1月26日(金)七小 今日のひと時
冬晴れが続き、空一面きれいな青空が広がっています。今シーズン最強の寒波も今日でおさまる予報となっているので、今日一日、寒さに耐え乗り切っていきたいと思います。
1年2組 算数「数の並び方」100までの数字の並び方のきまりについて学ぶ学習です。100までのカードを使いながらどのような決まりがあるのか確認しながら学習を進めていました。
2年1組 国語「同音の漢字」同じ音の漢字を学ぶ学習です。友達の発表を聞いたり、自分で見つけたりした漢字を、クロームブックを使って整理しながら文字を入力していました。
3年2組 算数「かけ算」2桁×2桁の筆算の仕方を学びました。友達の説明や先生の説明を聞いて学びを深めていました。前時の学習で学んだことが筆算につながっていることを理解することができました。
ひかり学級 来週行われる「校外学習」について事前の確認をしていました。時間を守る、人に迷惑をかけないなど、4つの決まりの確認をしていました。当日は決まりを守って楽しい校外学習になることを期待しています。
3年1組 外国語活動「英語」前時で作成したグリーティングカードを使って、友達に紹介する学習です。どのようなカードなのか伝えたいことを友達に英語で会話しながら紹介していました。
6年1組 社会「歴史」明治時代に起きた2つの戦争について学びました。何故このような戦争をしなければならなかったのか、戦争をした結果日本がどのような国になっていったのか等、教科書や資料集から多くのことを学び取ることができました。
令和6年1月25日(木)七小 今日のひと時
澄み切った青空での一日のスタートとなりました。今シーズン最強寒波の到来のため、北風が強く昨日より寒さが一段と感じられます。寒い冬を乗り切って、心も体も一段と成長してほしいものです。
1年1組 図工「ひらめきコーナー」紙工作の学習です。色画用紙を切り取ったものを、筒状にして飾りつけをしていきます。子ども達は様々な動物やキャラクターをイメージして作品作りを進めていました。
2年1組 国語「書写」年賀状をイメージして、書写を行いました。きれいな文字を書くには、姿勢を正しくし、手本をよく見ながら書く大切さを学び、丁寧に書写ノートに記入していました。
3年2組 算数「かけ算」2桁×2桁の学習です。今日は筆算を使わず計算する方法を考えていました。自分の考えを友達に教えたり、友達の考えを聞いたりして、学びを深めていました。
ひかり学級3組 社会「歴史」明治時代に不平等な条約をどのように解決していったかを学ぶ学習です。絵や話の内容から、どんな不平等なことがあったのかを教えてもらい、その出来事から不平等条約の解消につながったかを知ることができました。
6年1組 国語「きつねの窓」物語文の学習です。登場人物の心の変化や、美しい情景を読み取るにはとても良い内容の物語です。今日は最初の学習なので、先生の範読を聞いて最初のイメージをもつ学習に取り組みました。
4年1組 国語「熟語」熟語のでき方について学ぶ学習です。今日は対になる漢字の組み合わせた熟語について学びました。ワークシートの問題を自分で考えたり、友達に教えてもらったりして学習を進めていました。
5年1組 図工「木版画」今日は版画に描く絵を、トレーシングペーパーに描く活動に取り組みました。次の作業は描いた絵を逆にして、カーボン紙を使って板に描いていきます。少しづつ丁寧に作業が進んでいます。
2年1組 道徳「ともだちやもんな、ぼくら」友達とは何かを学ぶ学習です。今日は担任の先生の授業研修も兼ねて授業を行いました。多くの先生がむ見ている中で、友達について様々な考えを持つことができました。これからも友達と助け合い、楽しく生活してほしいものです。
令和6年1月24日(水)七小 今日のひと時
空一面青空が広がりすがすがしい一日のスタートとなりました。今シーズン最強寒波が日本列島に来ているのもあり、朝から冷たい北風が吹いていて、一段と寒さも感じられます。風邪やインフルエンザなどにかかりやすい時期ですので、体調管理には十分留意してほしいものです。
1年2組 図工・生活科「凧あげ」古くから伝わる伝統的な遊び「凧あげ」に挑戦しました。今日は北風も吹いて、凧あげには絶好の条件になので、どの児童の凧も、青空に気持ちよく泳ぐ様子が伺えました。
3年1組 国語「漢字の組み立て」漢字を表す「部首」について学ぶ学習です。今日は様々な感じがどのようなつくりなっているのか、教科書の書かれている漢字を例に考えていました。
6年2組 外国語活動「英語」学校の行事について、英語で紹介する学習に取り組みました。まず最初に学校の主な行事が英語でどのように言ったり書いたりするのかを、担任の先生やALTの先生に教えてもらいながら学習を進めていました。
5年1組 国語「提案文を書こう」学校て生活の課題について、自分の考えた方法を提案する学習です。今日はクロームブックを使って構成を考えたり、清書をしたりする活動に取り組んでいました。
4年2組 算数「大きな面積」aやha、k㎡の単位について学ぶ学習です。一辺が◯mの正方形が、単位のもとになることを知り、それがいくつ分あるかで大きさを表すことができることを理解しました。
2年1組 体育「縄跳」短縄跳びの学習です。後ろ跳びやあや跳び、二重跳びなど、自分の挑戦する種目に一生懸命取り組んでいました。回数が増えたり、新しい技ができたりした時に喜んでいる姿が印象的でした。
5年2組 道徳「くずれ落ちただんボール箱」親切とは何かを学ぶ学習です。今日は担任の先生の授業研修も兼ねて授業を行いました。多くの先生がむ見ている中で、親切について様々な考えを持つことができました。是非、今後の生活に生かしてほしいものです。
令和6年1月23日(火)七小 今日のひと時
空には雲が多く見られ、日差しが遮られると寒さも一段と感じられる一日のスタートとなりました。今夜から明後日にかけて、この冬一番の寒気が入り込み寒さも一段と厳しくなる予報となっています。健康管理には十分に気をつけてほしいものでです。
今日は全学年「学力テスト」を実施します。今年度学習したことが、どのくらい到達しているのかを把握するためのテストとなります。結果を振り返り、児童・教師の成長につながることを願っています。1時間目はテストの準備時間となっているため、最後の復習や説明や用具などの準備の時間に充てられていました。
令和6年1月22日(月)七小 今日のひと時
青空が広がり、日差しも差し込み、風もないため暖かな一日のスタートとなりました。週初めの月曜日、外での活動も気持ちよくできそうなので、運動に遊びに大いに体を動かしてほしいものです。市内ではインフルエンザが流行している学校も出てきています。手洗い、うがいの励行や適切な換気にも気をつけていきたいと思います。ご家庭においても、規則正しい生活に心がけるとともに、感染予防へのご協力をお願いします。
1年2組 体育「縄跳遊び」 校庭で縄跳びを使った学習に取り組みました。最初に準備運動を行い、その後、駆け足跳びをしたり、長縄をしたりして、縄跳び遊びを楽しんでいました。
5年2組 外国語活動「英語」年賀状を作り、英語で質問したり、答えたりする学習です。まずは、日本には12支があり、それぞれ英語でどのように読んだり書き表したりするのかを、ALTの先生に教えてもらいながら学習を進めていました。
5年2組 国語「提案文を加工」学校の生活の中で課題を見つけ、それを解決していくことを文で表現する学習です。今日は最初の学習なので、学校の生活の中での課題を見つけ、ノートやクロームブックにまとめていました。
1年1組 音楽「合唱」 「あいあい」を皆で歌う学習です。楽しい曲なので、リズムにのりなが、歌ったり、体を動かしたりしながら楽しみながら学習に取り組んでいました。
3年1組 体育「短縄跳び」短縄を使った学習に取り組んでいました。駆け足跳びや、あや跳びなど、難しい技にも積極的に挑戦していました。是非、多くの技を身につけてほしいものです。
令和6年1月19日(金)3年生校外学習(キッコーマンもの知りしょうゆ館)
3年生が社会科の学習の一環として、「キッコーマンもの知りしょうゆ館」に見学に行きました。今では世界中に広がっている「キッコーマン醤油」。古くからの伝統とを引き継ぎ、世界中に愛されている「キッコーマン醤油」ができるまでを見学することで、より野田市について知ることができました。
今回の見学について、先生からの注意事項を確認し、市バス「あさかぜ号」に乗って出発です。
「もの知りしょうゆ館」に到着です。ガイドさんから説明を聞き、4グループに分かれて体験と見学を行っていきます。体験の施設にく途中に「御用蔵醤油」を作っている施設があります。
体験コーナーは、醤油ができるまでの工程を施設際に見たり、聞いたり、作ったりしながら進めていきます。醤油の原料を説明してもらい、触ったり、においをかいだりして実態に体感することができました。
時間ごとに発酵した醤油をお玉ですくったり、においをかいだりして感触を味わっていました。最後に実際に醤油をしぼり、製品に近い状態のものができることを体験しました。
出来上がった醤油がどのような味になるのか、せんべいに醤油を塗り、実態に食べてみました。皆、おいしいと言ってうれしそうな笑顔で食べていました。
後半は施設内の見学です。機械などは撮影禁止となり、紹介できないのは残念ですが、すべての施設が大規模で、大量生産している理由がわかりました。ガイドさんの説明や映像で醤油ができるまでの工程を教えてもらったり、施設や機械を実際に見たりすることで、短い時間でしたが多くのことを学び充実した時間を過ごすことができました。
令和6年1月18日(木)七小 今日のひと時
雲は少し多めに見られますが、風もなく日差しもあるため暖かさも感じられる一日のスタートとなりました。今日も外での活動は気持ちよく行えそうです。体育や業間・昼休みに大いに体を動かしてほしものです。
1年1組 道徳 「大谷選手からグローブの寄贈」今週の月曜日に教育委員会から届いた「大谷選手のグローブ」を一人一人はめて、記念撮影を行いました。子ども達はグローブを手にしてとても喜んでいる様子でした。記念撮影したものは、1枚はワークシートに貼り、目標達成シート「マンダラチャート」に記載後、家に持ち帰ります。また、クロームブックでも撮影したものはグーグルドライブに保存し、家でもられるようにしていきます。今日と明日で全学年撮影が終わる予定です。
大谷選手のグローブについては、1月16日(火)のホームページに掲載していますので、参考としてください。
2年1組 国語「漢字」2年生で習った漢字の学習の復習を行いました。担任の先生が作った「手作り漢字プリント」を使って漢字を書きこんでいました。2年生では160字の漢字を習います。多くの漢字を身につけて、3年生に進級してほしいものです。
3年1組 今後「文の組み立て」主語や述語、修飾語を学ぶ学習です。今日は前回まで主語と述語を学んだので、修飾語について学びました。述語に着目し、詳しくしている言葉を探して線を引くことで、確認しながら学習を進めていました。
6年2組 社会「歴史」自由民権運動について学びました。近代化を進める政府の政策に、不満を持った人たちは、武力ではかなわないことが分かり、言論の力で対抗しよとする運動が始まったことを教科書や資料集から学びとることができました。
5年2組 算数「平均」全体の数を回数や個数で割って、1当たりの量で数を比較していく学習です。今日はシュートした回数やゴールした回数から、よく成功したのはどれかを求める方法を考えノートに書き表していました。
4年1組 算数「図形」今まで学習したことのまとめの問題に取り組みました。わからないことはグルーブで協力し合い、正確な答えを求めていました。
令和6年1月17日(水)七小 今日のひと時
澄み切った青空での一日のスタートとなりました。気温が低く空気も冷たく感じますが、昨日に比べ風も弱まったので、その分暖さも十分に感じられます。1月2月は寒さが厳しくなる日も多くなるため、今日のような日に外での活動を十分に楽しんでほしいと思います。
ひかり学級1組2組 体育「跳び箱運動」体育館で跳び箱を使った運動に取り組んでいました。跳び箱に乗ったり、跳び越えたりしてできそうな技に挑戦していました。
2年1組 国語7「かさかじぞう」物語文の学習です。古くから小学校2年生で使われている題材て、登場人物の心情の変化を読み取るにはとてもよい内容となります。たくさん読み込むことで、内容を把握し、気持ちの変化を味わってもらいたいものです。
3年1組 算数「復習」今日は担任の先生が研修会参加のため、後補充の先生による学習です。今までの学習した内容の復習をフリントを活用して行っていました。解き方がわからない時は、先生やサポートティーチャーの先生に教えてもらいながら学習を進めていました。
6年1組 外国語活動「英語」世界の国の冬の学校行事について尋ねたり答えたりする学習に取り組みました。最初に外国では冬にどのような行事が行われているのか、映像を見たり音声で確認したりして確認していました。
4年2組 算数「面積」正方形や長方形の面積を求める学習です。1㎠をもとにして縦と横にいくつ分敷き詰められるかで面積が求められることを理解していました。
1年2組 国語「みぶりでつたえる」説明文の学習です。今日は文章を読み、気持ちがわかる言葉を探す学習に取り組みました。教科書の文章を読み、気持ちのわかる言葉に◯をつけて皆と確かめていました。
令和6年1月16日(火)七小 今日のひと時
この冬一番の寒さでの学校生活となりました。気温も低く、冷たい北風も冬ているため、体感的にとても寒さを感じられます。寒い冬を乗り越え、また一歩心身ともに成長してほしいものです。
昨日、教育委員会から「大谷選手のグローブ」が届きました。右きき用グローブ2つ(大・小)、左ききグローブ1つ(大)計3つ届いています。大谷選手からのメッセージから、「野球やろうぜ」という言葉が最後に記載されていました。是非、今後野球の面白さを体感してほしいと思います。七小っ子には、今週の木曜日と金曜日に全員にグローブをはめてもらい、記念撮影を計画しています。また、大谷選手が行っていた「マンダラチャート」を活用し、自分の目標を達成するためにどのようなことが大切なのかを学んでいきます。その様子については、後日掲載いたします。
大谷選手のメッセージ
学校関係者各位
貴校ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。
ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。
この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。
この3つの野球グローブは学校へ寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からのこの個人的なメッセージを学校の生徒たちに伝えていただければ幸いです。
この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。
貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。
野球しようぜ。
大谷翔平
1年2組 算数「大きな数」20より大きな数を学ぶ学習です。教科書の図を見ながら、いくつあるか数えるためには、10の束にして数えると早く正確に数えられることを学びました。ノートにも自分の考えをきちんと書けるようになっています。
2年1組 図工「ステンシル版画」版画にして表したい絵を描いて、それを切り抜き、上から色を付けていく学習です。この時間は、自分の考えた絵を描いていました。これから切り取っていくので、絵の大きさなども考えながら作業を進めていました。
3年2組 国語「町の行事について発表しよう」昨日に引き続き、野田市のお祭りなどの行事を調べ、友達に紹介する学習を行っていました。グループの友達や先生に協力してもらいながら、発表する内容を写真や文字で書き表していました。
6年2組 国語「卒業文集」卒業文集も大詰めを迎えています。自分の下書きしたものを、本番の用紙に丁寧に文字を書き写していました。一文字一文字慎重に書いているのが印象的でした。
5年2組 社会「貿易」日本の産業について学ぶ学習です。今日は日本が外国に輸出しているものはどのようなものがあるのか、教科書や資料集を使って調べる学習を行いました。
4年1組 図工「木版画」今日は下描きしたものを彫刻刀を使って彫る活動を行いました。線に沿って彫ったり、空間になる部分を掘ったりして木版画づくりを進めていました。
令和6年1月15日(月)七小 今日のひと時
澄み切った青空での1週間の学校生活のスタートとなりました。気温が低く空気も冷たさが感じられますが、日差しもあり風も弱いため、外での活動も気持ちよくできそうです。1年教室前の花壇に、春の植物「ホトケノザ」が咲いていました。少しずつですが、春が近づいてきている様子も伺えます。
ひかり学級 体育「体つくり運動」1時間目の体育の学習です。気持ちよさそうに準備運動をしたり、ランニングをしたり、縄跳や遊具で体を動かしたりして、体と心のリズムを整えていました。
1年生 国語「みぶりで つたえる」説明文の学習です。1組2組とも最初の学習なので、全文を読み、これからどのような学習を行うのか確認をしていました。ノートの記入の仕方も丁寧にできるようになって成長が伺えます。
3年2組 国語「町の行事について発表しよう」野田市のお祭りなどの行事を調べ、友達に紹介する学習です。今日はクロームブックを使って、発表する内容を写真や文字で書き表していました。
5年1組 外国語活動「英語」世界の正月を紹介する学習です。最初に世界の国々では、正月をどのように迎えているのかを映像で確認しました。その後、その様子について尋ねたり答えたりする学習に取り組んでいきます。
6年2組 社会「歴史」今日は明治維新について学ぶ学習です。江戸時代末の様子と明治時代の様子の絵を比較し、生活がどのように変わったを調べ、今後の学習に生かしていきます。
4年1組 算数「じんとりゲーム」面積について学ぶ学習です。1辺が1㎝の正方形を1㎠を基準とし、それがいくつ分集まったもので大きさを表していきます。ゲーム形式で学ぶことにより、子ども達も意欲的に取り組んでいます。
令和6年1月12日(金)七小 今日のひと時
今年一番の冷え込んだ朝となりました。今朝の気温は0℃を下回り一段と寒さが厳しく感じられます。日中は気温も上がり、風もないため気持ちよく生活を送れそうです。
1年2組 算数「大きな数」20より大きい数の学習です。ひまわりやあさがおの種の数を早く簡単に数えるためにはどのようにしたらよいか、各自で考え数を求めていました。10で囲むと早く数えられることを学びました。
廊下には、昨日書いた書初めの作品が掲示されています。どの作品も、一生懸命丁寧に書いたものなのです。ぜひ参観日等、学校にお越しの際にご覧ください。
2年生 図工「ゴムロケット」割りばしや輪ゴム、紙コップを使ってゴムロケットづくりを行いました。手順に沿って、割りばしを切ったり、ゴムをで止めたりして作品を仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。
3年2組 国語「町の行事について発表しよう」野田市に古くから伝わる行事について調べたことをクロームブックを使ってまとめ、友達に紹介する学習です。今日は自分の調べたい行事をインターネットで検索し、ノートに書き記していました。
3年1組 外国語活動「英語」 グリーティングカードを作成し友達に紹介する学習に取り組みました。今日はどのようなカード作成するか、友達や先生に相談しながらカードづくりを進めていました。
5年1組 家庭科「食べて元気に」栄養素を学ぶ学習です。様々な食べ物を食べる中で、どのような食物が体にどのような影響を与えているか、教科書や先生の説明で理解を図っていました。
4年1組 国語「情報を集めて活用しよう」身近なものや出来事を調べ、そのことをクロームブック使ってまとめ上げ、友達に紹介する学習です。今日は昨日学校内の教室や施設を写真でおさめたものに、説明する文章を作成する活動に取り組みました。
令和6年1月11日(木)七小 今日のひと時(席書会②)
昨日と明日で「校内席書会」が行われています。今日は1・2年生は教室で硬筆を、5・6年生が体育館で毛筆で書初めをします。学校や家庭で練習した成果を是非発揮してほしいものです。
5年生は「羽根つき」の課題で書初めを行いました。手本をよく見ながら丁寧に文字を書いていました。さすが高学年です。手本をよく見て、筆遣いに気をつけながら集中して書きあげていました。堂々とした作品が多く見られました。
6年生は「初春の空」の課題で書初めを行いました。止めやはね・はらい等、気をつけて書かなければならない課題ですが、手本をよく見ながら丁寧に文字を書いていました。6年生にとっては小学校最後の書初めになります。集中して書き上げ、堂々とした作品に仕上げていました。
1年生は教室で鉛筆を使って行いました。ながい文章を書き写していきますが、誰もが集中して一文字一文字丁寧に文字を記入していました。とても素晴らしい姿でした。
令和6年1月11日(木)七小 今日のひと時
日差しが厚い雲に遮られ、寒さも一段と厳しく感じられる一日のスタートとなりました。今日から給食も開始され、通常日課となります。いち早く学校の生活のリズムを取り戻し、学習や運動に精いっぱい取り組んでほしいと思います。
1年生 図工「おしらせします にっこりニュース」学校生活や家での生活の中で、一番知らせたいことを絵で表し、友達に伝える学習です。一人一人ニュースを決め、クレヨンや絵の具を使って楽しみながら絵を描いていました。
2年1組 国語「主語と述語」 「だれが」や「なにが」を表す主語と。「どうする」「どんなだ」を表す述語を理解し、文章を作る学習です。今日は身近な行動を文にして主語と述語はどれになるか見つけながら理解していました。
6年1組 社会「歴史」明治時代の学習です。大久保利通が日本をどのような国に築き上げたいのかを教科書や資料集を使って調べ理解していました。
5年2組 算数「図形の面積」今日は台形の図形の面積の求め方の学習に取り組みました。台形の図形を使って、台形を2つつなげると平行四辺形になることや、その図形に底辺や高さを記入して面積を求めていました。
4年生の廊下掲示には「新年の目標」が掲示されていました。 来年度からいよいよ高学年の仲間入りをします。そのためにどのようなことを頑張るのか文字にして表していました。目標に向かって頑張ってほしいと思います。
令和6年1月10日(水)七小 今日のひと時(席書会①)
令和6年に入り2日目の学校生活です。気温の方は低めですが、青空が広がり暖かな日差しが差し込んでいて、気持ちよく学校生活が送れそうです。今日も11時下校となります。下校後も安全に気をつけ生活を送ってほしいと思います。
今日と明日で「席書会」が行われます。1・2年生は教室で硬筆を、3~6年生は体育館で毛筆で書初めをします。学校や家庭で練習した成果を是非発揮してほしいものです。
3年生は「ふじ山」の課題で書初めを行いました。手本をよく見ながら丁寧に文字を書いていました。3年生になって筆を使い始めて9ヵ月あまりですが、筆遣いも上手になり、堂々とした文字を書いていました。
4年生は「松かざり」という課題に挑戦です。止め、はね、はらい、曲がり等様々な注意するところがありますが、手本を見ながら意識して書いていました。短い時間でしたが、文字を集中して黙々と書いていたのが印象的でした。
2年生は教室で硬筆を行いました。との児童も集中して鉛筆を慎重に動かして丁寧に文字を記入していました。
令和6年1月9日(火)七小 今日のひと時(冬休み明け全校集会)
新年あけましておめでとうございます。冬休み中も大きな事故や事件もなく、元気な七小っ子が七光台小学校に戻ってきました。ご家庭におきましても、安全・健康に留意して生活していただき感謝申し上げます。今後ともご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
新年の最初の活動は、「全校集会」から始まりました。七小っ子一人一人の顔から、新たな気持ちで頑張ろうという姿勢が伺えました。
集会の始まる前に、「能登地震」で犠牲になった方々に対して、全員で黙とうを行い、冥福をお祈りしました。まだ、多くの行方不明者がおり、安否が心配されていいます。いち早い安否の確認と復旧を心から願うばかりです。
全校集会では、最初に1月の歌「気球にのってどこまでも」の確認をしました。とても元気の出る歌なので、是非来月にの全校集会では、全員の元気な歌声が聞けることと思います。
私からは、新年になり新しい気持ちになり、頑張ることを話しました。自分が変われば相手も変わること、新しい発見をしていくことが自分の成長につながることなどを話しました。
今月の委員会の発表は「図書委員会」の発表です。図書室の本の数や、一番多く読まれている本、本に記されている番号など、クイズ形式で発表してくれました。多くの本があったり、本の番号の秘密について知ることができました。
最後に全員で「校歌」を合唱しました。新年最初の「校歌斉唱」を心をこめて歌うことができました。
転入生が2年生に入ってきたので紹介しました。早く学校や友達に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいものです。
5年生が全校集会後に学年集会を行いました。6年生への進級に向け、大切にしていかなければならないことや、心構えなどを先生から教えてもらいました。あと3ヶ月で最高学年となる5年生の今後の頑張りがとても楽しみです。
令和5年12月22日(金)七小 今日のひと時(冬休み前最終号)
今年一番の寒さとなりましたが、青空が空一面に広がり、冬休み最後の登校をすがすがしく迎えることができました。明日から17日間の冬休みに入ります。全国的にインフルエンザが流行していますので、冬休中も規則正しい生活に心がけ、体調の維持管理に努めてほしいと思います。また、交通事故や事件などに巻き込まれないよう、ご家庭におきましても注意喚起をしていただけるようご協力をお願いいたします。
冬休み前、「全校集会」を実施しました。歌声の大きさも、話の聞き方も回を重ねるたび上手になってきています。
最初に全員で今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。子ども達もお気に入りの歌でもあり、大きな声が体育館に響き渡っていました。
私からは、9月からの12月までの生活を頑張ったことと、冬休みには、1日1日目標を持って生活すること、挨拶をしっかりすること、自分の命は自分で守ることの3点を話しました。安全に気をつけ、楽しい冬休みになることを願っています。
生徒指導担当の先生からは、冬休みの生活について、交通事故に合わない、規則正しい生活を送る、ゲームやスマホはやりすぎない、お金の使い方の4点を話しました。
児童会から冬休みの生活について、劇を交えながらわかりやすく発表してくれました。「おせち」の文字にちなんで、「お金の使い方に注意」「生活のリズムを整えよう」「チャンス=これまでの学習」の3つを冬休みの生活にも心がけて過ごすことを全校児童に伝えてくれました。
今年最後の校歌を、全員で校歌を歌いました。体育館に子ども達の声が響き渡っていました。
明日から17日間の長い「冬休み」となります。是非、クリスマスや年末年始を含め、充実した楽しい冬休みになることを願っています。安全に気をつけ生活し、1月9日には元気な顔で登校してくれることを願っています。
それでは、良いお年をお迎えください。次のホームページの更新は1月9日(火)となります。
令和5年12月21日(木)七小 今日のひと時
空一面青空が広がっていますが、気温の方は少し低めで、肌寒さも感じられる一日のスタートとなりました。全国的にインフルエンザ警報が発令され、市内の小中学校の中でも、学級閉鎖になっている学校もあるようです。冬休みまで残り2日間、健康管理には十分気をつけながら学校生活を送らせていきたいと思います。ご家庭におかれましても、手洗い・うがいの励行等感染予防対策のご協力をお願いしたします。
3年1組 国語「ことわざと慣用句」今日は自分が調べた慣用句の中で、お気に入りの慣用句を友達に紹介するためのカードづくりを行いました。慣用句の意味や、なぜお気に入りなのかを記入してわかりやすくカードにまとめていました。
3年2組 算数「分数」図で表したものを分数で表す学習です。1mをいくつに分けたものが基準になることを理解し、色が塗られたところが、いくつ分になっているかかくにんしながら答えを求めていました。
6年2組 総合的な学習「修学旅行」修学旅行のまとめを行っていました。クロームブックを使って、修学旅行の出来事を文章や写真などでまとめていました。文字の入力も上手に行っていました。
5年2組 算数「図形」今日は三角形の面積を求める学習に取り組みました。三角形の底辺を定め、底辺から垂直になる部分が高さになることを理解し、様々な三角形の面積を求めることで、理解を深めていました。
5年1組 図工「コロがるくんの旅」ビー玉をスタートから転がし、様々な道を通ってゴールへと進む作品を作る学習です。今日は出来上がった友達の作品を使って、実際にビー玉を転がし、工夫しているところを友達に伝える学習に取り組みました。
4年2組 音楽「リコーダー」今日は「オーラリー」という曲をリコーダー演奏を行いました。指使いに気をつけながら、旋律が重なりあう美しさを感じながら演奏することができるように学習していきます。
昼休みに「シスター活動」を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペアになりドッジボールやじゃんけんゲーム、鬼ごっこ等をして楽しみました。異学年と遊ぶことで、ルールを身につけたり、相手を思いやる気持ちを高めたりしています。
令和5年12月20日(水)七小 今日のひと時
風もなく、時折雲の間から日差しが差し込みと暖かさが感じられる一日のスタートとなりました。今日は気温も昨日より5℃程度上がる予報なので、外での活動も気持ちよくてきそうです。
1・2年生は冬休みまでの教科書の学習がほとんど終わっているため、漢字練習で復習をしたり、ワークテストを行ったりしていました。学んだことをしっかりと身につけ冬休みを迎えたいものです。
3年1組 国語「ことわざ 慣用句」今まで学習したことをグループで意見交換する学習に取り組んでいました。国語辞典で調べたことを、グループの友達に紹介していました。多くのことわざや慣用句を触れることができたため、是非日常の生活にも使ってほしいものです。
6年2組 社会「歴史」江戸時代の蘭学について学びました。当時は鎖国をしていたため、限られた外国からの文化しか入ってこなかった時に、人々は蘭学から多くのことを学んだことを知ることができました。
4年2組 算数「分数」分母と分子の関係から、同じ大きさの分数や違う分数があることを、数直線を使って理解していました。
4年1組 国語「不思議ずかん」学校生活の中で、不思議に感じていることをまとめ、友達に紹介する学習です。今日は調べたいことを確認し、この後、調査をしたりインタビューをしたりする学習に取り組んでいきます。
読み聞かせボランティア「にじいろ本の会」による3日目、最後のお話会を行いました。今日は5年生と6年生が、1時間に1クラスずつ3冊ほどの本の読み聞かせをします。ク子ども達は静かに絵を見たり、話を聞いたりして心を豊かにするひと時を過ごしました。
令和5年12月19日(火)七小 今日のひと時
空一面雲に覆われ、一段と寒さも感じられる一日ちなります。日中も10℃に届かない予報になり、この冬一番の寒さとなりそうです。冬休みまで残り4日間、集中して生活面・学習面に取り組んでほしいものです。
2年1組 国語「しかけ絵本を作ろう」昨日の学習の続きで、説明文を読みながら作品を仕上げていきます。今日は色付けをした後に、仕掛けの部分を作っていきます。
6年1組 算数「組み合わせ」明日のテストに向けて復習を行っていました。組み合わせについて理解を深めるために、表や図で表して確認をしていました。
5年1組 国語「図書すいせん会」をしよう 自分のお気に入りの本を友達に紹介する学習です。友達にわかりやすく伝えるために、ポスターや帯紙、リーフレットなどを各自で考え作成していきます。
4年1組 図工「版画」版画版を使って版画に挑戦です。今日は版を実際に彫刻刀を使って彫っていく活動を行いました。その前に映像を見ながら、彫刻刀の使い方や、種類によって彫り方が違うことを学び、実態に彫って確かめていました。
3年1組 音楽「ふじ山」曲の山を感じながら合唱する学習です。富士山の写真を見たり、歌詞を読んだりして、歌の高低をどのようにしたらよいのか考えながら歌っていきます。
5年2組 家庭科「ごはんとみそ汁」調理実習の学習です。今日はご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりする活動に取り組みました。透明な窯を使ってご飯の炊きあがるまでの課程を実際に見たり、煮干しを使ってだしをとったみそ汁を創ったりして、料理作りの基礎的な部分を学ぶことができました。
令和5年12月18日(月)七小 今日のひと時
寒さが一段と厳しい一週間のスタートとなりました。冬休みまであと5日間。健康管理にも気をつけて、楽しい冬休みを迎えてほしいものです。残り5日間で学習面、生活面のまとめをしっかり行っていきたいと思います。
ひかり学級 体育「体つくり運動」寒さの厳しい1時間目でしたが、子ども達は元気よく体育の学習を行っていました。毎日継続して朝体を動かすことにより、丈夫な体になっています。たくましさも感じられます。
3年1組 学級活動「クラブ見学」明日行われるクラブ見学の確認を行っていました。どのようなクラブがあり、どのように見て回るのか確認をして、明日のクラブの時間にグループごとに見学していきます。
6年2組 国語「漢字練習」6年生で習う漢字は181字、小学校では全部で1026字の漢字を学びます。多くの漢字を身につけて、中学校へ進級したいものです。
6年1組 算数「並べ方と組み合わせ」問題から、それが「並べ方」なのか「組み合わせ」なのかを読み取り、問題を解いていきます。図や表を使いながらわかりやすくしながら取り組んでいました。
4年1組 算数「分数」今日は分数の大きさについて学びました。数直線から分母と分子の数に着目し、同じ大きさの分数や異なる分数があることを理解していました。
2年1組 算数「大きな数」1000よりも大きい数を数直線上ではどこになるのかを学ぶ学習です。1000を10に分けたものが100になることから、数直線上の数字を求めていました。
令和5年12月15日(金)七小 今日のひと時
朝方まで降っていた雨も上がり、肌寒さが感じられますが、外で体育等の活動もできそうです。明日から2連休となりますが、寒暖差が激しい気候の予報ですので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。
読み聞かせボランティア「にじいろ本の会」による2日目のお話会を行いました。今日は3年生と4年生が、1時間に1クラスずつ3冊ほどの本の読み聞かせをします。クリスマスも近づいているので、クリスマスに合った内容の本の紹介もありました。子ども達は静かに絵を見たり、話を聞いたりして心を豊かにするひと時を過ごしました。
5年2組 算数「平行四辺形」平行四辺形の性質について学びました。底辺と垂直に引いた直線が向かい合う辺までの長さが高さを表すことを、実態に図形に線を引いて確かめていました。
3年1組 外国語活動「英語」カードを使って、カードに書かれていることを英語で尋ねたり、答えたりする学習です。グループでカードを交換して、楽しみながら活動を進めていました。
6年1組 家庭科「調理実習」3種類の野菜を使った「三食野菜炒め」と卵を使った「スクランブルエッグ」を作ります。先生の説明をよく聞き、手際よく作業を進めていました。材料を切ったり、いためたりする作業を友達と協力しながら活動を進めていました。
3・4時間目には6年2組が調理実習を行いました。これから行う手順を先生に教わり、活動を進めていきます。
1年2組 算数「数の仕組み」▢を重ねた一番上の数字を分けて、一番下の段まで作り上げる学習に取り組んでいました。まずは▢をノートに書いて、その後先生から一番上の数字を教えてもらい、数を分けていきます。
2年1組 国語「しかけ絵本をつくろう」お話の順序に合わせて、表と裏に絵を描き、友達に紹介していく学習です。今日お話に沿った絵を仕上げる活動に取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
「給食試食会」を開催しました。約20名の保護者の方に参加していただき、子ども達と同じメニュー「七小ポークカレー」等を食べていただきました。来年度も是非多くの方の参加を多くの待ちしています。
令和5年12月14日(金)七小 今日のひと時
澄み切った青空の下での一日のスタートとなりました。昨夜から「ふたご座流星群」と呼ばれる天文現象が冬の夜空を彩っているようです。8年ぶり好条件で 14日夜から15日未明がピークとなるので、今夜は是非夜空を見上げ、「ふたご座流星群」を観察してはいかがでしょうか。
4年1組 算数「図形」平行や垂直を理解し、平行の線で囲まれた図形「平行四辺形」について学習 してきました。今日はその平行四辺形を多数使って、図形づくりに挑戦する活動に取り組みました。
3年2組 算数「重さ」今日は、上皿計りを使って、重いものの重さを図り、㎏やgを使って数値を表す学習に取り組みました。 ランドセル等、ある程度の重さがあるものを実際に計るなど、楽しく活動しながら学習を行っていました。
2年1組 国語「書写」1月の「席書会」に向けての練習を行いました。手本をしっかりと見ながら、一文字一文字丁寧に文字を書き込んでいました。冬休みにもしっかりと練習して本番当日を迎えてほしいと思います。
1年1組 図工「リース作り」クリスマスに向けて、リース作りに挑戦していました。今日はつるをまいたリースに様々な材料を使って飾りをつけていました。是非、クリスマスの日にご家庭に飾っていただきたいと思います。
令和5年12月13日(水)七小 今日のひと時
空一面、青空での一日のスタートとなりました。気温もさほど低くはないので、日中は外でも気持ちよく活動できそうです。ひかり学級は1時間目から、外で元気にボール運動に取り組んでいました。
今日も講師の先生をお招きし、書初めの練習を行いました。今日は5年生、6年生が練習日となります。短い時間ですが、一所懸命練習し、冬休みの課題や、来月行われる「席書会」に生かしてほしいものです。
3・4時間目は6年生が書初めの練習を行いました。一字ずつ注意することを講師の先生から教わり、今後の練習に生かしていきます。
2年1組 生活科「町探検」10月に学習した学区内の探検に出かけたことを、模造紙にまとめました。今日は町探検の様子を1年生に発表しました。クイズも取り入れ、1年生も楽しく学ぶことができました。
3年1組 理科「電気のはたらき」電気を通すものと通さないものを学ぶ学習です。前回実験した結果を確認し、電気は金属しか通さないことを理解しました。
3年2組 算数「重さ」gや㎏を学ぶ学習です。今日は1グラムの立体を使って、身の回りの物を図り、何gになるかを調べていきます。グループで協力しながら、実験する装置を作ることからはじめていました。
4年1組 国語「ウミガメの命を救う」説明文の学習です。今まで学習したことをもとに、今日は紹介文づくりに取り組みました。自分が紹介したいことをワークシートにまとめ、それをもとに原稿用紙に書き記していきます。
令和5年12月12日(火)七小 今日のひと時
朝から冷たい雨が降り続いている一日のスタートです。午前中は雨模様なので、教室での活動が多くなります。12月も残り9日間となりました。学習面、生活面ともしっかりとまとめをして冬休みを迎えたいと思います。
今日から書初めの練習が始まりました。講師の先生をお招きし、各学年2時間ずつ練習を行っていきます。来月の「書初め会」に向けて、しっかりと練習してほしいと思います。
3・4時間目は4年生が書初めの練習を行いました。最初に講師の先生に書き方を教わりました。一文字一文字注意して書くところの確認をして、自分の作品作りに生かしていきます。
1年1組 国語「読み聞かせ」担任の先生による読み聞かせを行いました。絵を見ながら、先生の話を聞きイメージを膨らませていきます。読書は言葉を覚えるだけでなく、心も豊かにしてくれます。是非多くの本に触れてほしいと思います。
ひかり学級 体育「体つくり運動」あいにくの雨なので、教室で体を動かしました。まずは、全員で準備運動。掛け声をかけながらしっかりと体を動かしていました。
6年1組 算数「組み合わせ」何通りの組み合わせがあるかを学ぶ学習です。今日は4人でリレーをするときの、走順の組み合わせが何通りあるかを求めていきます。まずは自分で考え、その後皆で考えを深めていきます。
5年2組 社会「工業」日本の工業の中心ともいえる「自動車工業」について学びました。なぜ、海岸に近いところに工場があるかを教科書や資料集を活用して調べていました。
5年1組 国語「雪わたり」宮沢賢治作の物語文の学習です。情景や登場人物の心情を思い浮かべるにはとても良い作品です。今日は表現が工夫しているところを、自分で見つけたことを、友達と意見交換しながら学習を進めていました。
4年1組 図工「版画」木版画を作成していく学習です。今日は下描きをしたものを、版に書き写す活動を行いました。仕上がった時の向きになるようにするためには、絵を反対に写さなければならないので、トレーシングペーパーやカーボン紙を使って、きちんと板に写っているかどうか確認しながら作業を進めていました。
令和5年12月11日(月)3年生校外学習(警察署・消防署見学)
3年生が社会科の学習の一環として、警察署と消防署の見学に行きました。どちらの施設も1時間程度の見学でしたが、署員の方から様々なことを教えてもらったり、普段見ることができないものや、触れないものを体験することができ、貴重な時間を過ごすことができました。
市バス(あさかぜ号)にのり出発です。最初に野田警察署を見学しました。署員の方に警察署の仕事について詳しく教えていただきました。皆、集中して話を聞いていました。
署員の持ち物について教えていただきました。警棒や手錠など、どのような時に使われるのか学ぶことができました。実際に触らせていただき、実感を肌で感じることができました。
最後に警察署におかれている車両について学びました。白バイに乗せてもらったり、移動交番の車両の中を見学したりして、楽しく学ぶことができました。
野田市消防署の見学です。今日は偶然にも救急車が2台とも出動していなく、署にありました。年間1万件ほどの出動要請があるため、署にいることはほとんどないそうです。
最初に救急車を見学しました。救急車の中の設備のことや、救急隊の役割、救急救命士の役割などを詳しく説明してくださいました。
次に消防隊の方に消防車について説明していただきました。また、現場に5分以内につくために、出動の際には30秒以内で着替え、1分以内で出動する話を聞き驚いていました。
最後に署内様子を見学しました。仮眠室や休憩室の様子を見学したり、働ていいる職員の方は24時間勤務であること、仮眠をしていても、食事をしていても、出動が最優先になることなど、多くのことを学ぶことができました。
令和5年12月8日(金)七小 今日のひと時
連日の晴天となり、今日も気持ちよく学校生活を送れそうです。明日から2連休となりますが、気温の方も高く気持ちよくい気候となりそうですので、ご家族で楽しいひと時を過ごしていただきたいと思います。
今日から「冬のおはなし会」が行われます。読み聞かせボランティア「にじいろ本の会」の方が来校し、各クラス1時間ずつ読み聞かせを行っていただきます。今日は1年生、2年生、ひかり学級が行います。絵本や物語に親しんだり、豊かな言葉や表現に触れたりする良い機会となりますので、今後の読書活動につなげていきたいと思います。
1年2組 算数「どんなけいさんになるのかな」たし算と引き算を使って問題を解く学習に取り組みました。算数特有の、言葉の言い回しに気をつけながら立式していました。最後に自分オリジナルの問題作りに挑戦しました。
3年2組 算数「重さ」重さの概念と重さの単位gや㎏を学ぶ学習です。今日はどのくらいの重さがgや㎏で表すのか、実際に重さを感じながら学習を進めていました。
ひかり学級 教室で各自の課題に取り組んでいました。自分で学習を進めたり、友達と協力して進めたり、先生や支援員の方に教えてもらったりしながら、各自に合ったペースで学習を進めていました。
3年1組 外国語活動「英語」家族に感謝の気持ちを伝えるカードを作っていきます。いろいろな形やアルファベットなどについて、欲しいものを尋ねたり答えたりしながら学習を進めていました。
5年2組 算数「速さ」時速を求め速さを求める学習です。時間と距離がそれぞれ異なる場合は、1時間当たりの距離「時速」を求めることで、速さを比べられることを学びました。
4年2組 国語 テーマについて話し合いを行う学習です。今日は「新スポーツを考えよう」をテーマとして話し合いを行いました。司会や記録などの役割をきめ、順序に沿って話し合いを進めていました。
令和5年12月7日(木)七小 今日のひと時
空一面に青空が広がり、気持ちの良い一日のスタートとなりました。今日は気温の方も20℃近くまで上がる予報になっているので、気持ちよく学習や運動に取り組めそうです。冬休みまで、今日を入れて12日間。学習面、生活面ともしっかりとまとめを行っていきたいと思います。
1年1組 図工「あそぼうよ パクパクさん」工作用の紙を切ったり折ったりして、動く作品を作る学習です。今日は、出来上がった作品を友達と見せ合い、良いところを見つけたことをカードに書いていました。
3年1組 国語「おすすめ図書カード」自分が読んだ本の中で、友達におすすめしたい本をカードに書いて紹介する学習です。読んだ本の特徴やあらすじ等、本の良さが友達に伝わるように書き表していました。
6年2組 国語「言葉は時代とともに」歴史的仮名づかい、現代仮名づかいを比べたり、『万葉集』の和歌、正岡子規の短歌、夏目漱石、芥川龍之介の小説を読んだりして、言葉や文章は時代によって様々に変化しているということを学んでいきます。
5年2組 算数「速さ」単位当たりの大きさをもとに、速さを求める学習です。今日は1秒間にどのくらいの距離を走ったかを求めることで、速さを比べることができることを学びました。
5年1組 図工「ころがるくんの旅」ビー玉を使って、スタートからゴールまでどのように転がらせるか、工作用紙を使って作品を作る学習です。今日が最後の学習なので、今まで作り上げてきた作品にさらに改良を加えて作品を仕上げていました。
4年2組 音楽「合唱」秋の季節に歌われる代表的な歌「もみじ」を全員で歌いました。写真や歌詞から情景を思い浮かべながら歌っていきます。今日は音程を早く整えられるように、ピアノの音を聞き取りながら歌っていました。
6年生が5時間目にキャリア教育として、建築関係の方を講師にお招きし、建設に関わる職業につして学ぶ学習に取り組みました。建物ができあがる工程や、そこでどのような職業の方が関わっているか様々なことを教えていただきました。
令和5年12月6日(水)七小 今日のひと時
朝方冷たい雨が降っていた雨も、登校時には上がり、1時間目終了時には青空が広がってきました。日差しも差し込んできたため、日中は暖かさも感じられ、外での活動もできそうです。
1年生 国語「かたかな」1組2組とも「かたかな」の学習に取り組んでいました。身近にあるもので「かたかな」が使われているものを発表したり、ノートに片仮名を書いていました。教室掲示には、昨日行った「持久走大会」の振り返りが掲示されていました。頑張った様子が絵や文章からわかります。
3年1組2組 国語「ことわざ 慣用句」日本に古くから使われている「ことわざ」と「慣用句」について学習しました。教科書に書かれているものや、自分が知っているものを発表しながら、慣用句とことわざに親しんでいました。
6年1組 外国語活動「英語」好きなスポーツを尋ねたり、答えたりする学習です。最初に訪ね方を習い、ALTの先生や、担任の先生、たまごプロジェクトの先生に質問し、解答をしてもらい、答え方を確認していました。
5年1組 国語「雪わたり」宮沢賢治作の物語文の学習です。今日は登場人物の心情が最初と最後にどのように変わったのかを、本文を読み表にまとめていました。
4年2組 算数「図形」平行四辺形の性質について学ぶ学習です。コンパスや分度器、定規等を使って向かい合う辺や角がどのような関係になっているか確認しながら活動を進めていました。
ひかり学級 体育「ボール運動」ソフトバレーボールを使って、ボールを投げたりとったり、たたいたりする学習に取り組みました。今後ゲームを行うために、基本な技を習得していきます。
令和5年12月5日(火)七小持久走大会
令和5年度の「持久走大会」が行われました。曇り空で、気温も低めですが、長い距離を走るには良いコンディションとなりました。ゴールをした子ども達は、力を出し切り満足した表情でした。1か月間練習してきた成果を、発揮できたよい場となりました。寒い中、多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
3年生のレースの様子です。
4年生のレースの様子です。
2年生のレースの様子です。
1年生のレースの様子です。
5年生のレースの様子です。
6年生のレースの様子です。
昼休みに表彰式を行いました。各学年で入賞した児童に、賞状を渡しました。周りのお友達から拍手をもらい、とても嬉しそうでした。子ども達の頑張りに拍手です。
令和5年12月4日(月)七小 今日のひと時
空一面青空での一日のスタートとなりました。日差しもあり、風もないため、日中は外での活動も気持ちよく行えそうです。冬休みまで3週間となりました。学習面、生活面ともしっかりと行い、冬休みを迎えさせたいと思います。
ひかり学級 体育「体つくり運動」青空のもと、走ったり、ボールを使った運動をしたりして気持ちよく体を動かしていました。毎日体を動かすことで、体と心ともにバランスが高まってきています。
5年1組 外国語活動「英語」ランチメニューを考えたことを英語で訪ねたり、答えたりする学習です。まずは、様々な食べ物のを英語でどのように言うのか、担任の先生やALTの先生に教えてもらいながら学習を進めていました。
6年1組 算数「比例、反比例」今日は問題を読み、比例なのか、反比例なのか、どちらとも違うのかを考える学習を行いました。2つの量の関係から、どのような関係になっているか、自分で考えたことを友達に知らせることで、学びを深めていました。
4年2組 理科「体のつくりとはたらき」今日は骨や筋肉の学習に取り組みました。インターネットを活用して、体のどの部分にどのような骨があるのかを、確認したことをスケッチしていました。
4年1組 算数「平行と垂直」今日は平行な直線で囲まれた図形について学びました。正方形や長方形等の図形を使い、実際に三角定規を用いて確かめていました。
2時間目に「火災による避難訓練」を行いました。今回は、給食室で火災が発生したことを前提として訓練しました。どの学年も「おかしも」を守って静かにスムーズに避難することができました。冬になり乾燥する日が多くなります。ご家庭においても、火の取り扱いには十分気をつけてほしいと思います。
令和5年12月1日(金)七小 今日のひと時
今日から12月、一段と肌寒さが感じられる「師走」のスタートとなりました。学校生活も冬休みまで3週間余りとなりました。冬休みまでの学習・生活面のまとめをしっかりと行っていきたいと思います。
12月の「全校集会」を行いました。寒い体育館の中でしたが、短い時間で集中して行うことができました。
子ども達の頑張ったことの表彰を行いました。最初に、11月19日に行われた「あおいそら運動実践文コンクール」で優秀賞をを受賞した、2名のお友達です。おめでとうございます。
11月5日に行われた「市民体育大会」で100mで入賞したお友達の表彰を行いました。とても良い記録での入賞でした。よく頑張りました。
夏休みに作成した「水道ポスター展」の表彰です。特選3名、入選3名のお友達が表彰されました。おめでとうございます。
私からは、今までの目標を持って頑張ってきたことで、心も体も成長したことや、挨拶をもっと頑張っていくことの大切さを子ども達に話しました。
12月は「保健委員会」の発表です。これからインフルエンザ等の感染症がはやる時期から、感染症予防について気をつけることをスライドを使いながら発表してくれました。
最後に七小っ子全員で「校歌」を歌いました。体育館に子ども達の元気な歌声が響き渡っていました。
令和5年11月30日(木)七小 今日のひと時
穏やかな青空での一日のスタートとなりました。風もなく、日差しもたっぷりあるため、外での活動も気持ちよく行えそうです。今日で11月も終わりとなります。残り僅かとなった令和5年を有意義なものにしていきたいものです。
1年1組 図工「あそぼうよ パクパクさん」工作用の紙を切ったり折ったりして、動く作品を作る学習です。先生の見本を見て、より意欲付けとなり、子ども達も集中して作品作りに取り組んでいました。
1年2組 国語「きこえてきたよ こんなこと」写真からどのようなことが聞こえてくるか、文章で表現する学習です。昨日ワークシートに作成した下描きをもとに、今日はクロームブックを使って、文字を入力していました。クロームブックの使い方も随分慣れてきています。
3年2組 算数「数の仕組み」小数や大きな数が、どのような数で組み合わさっているかを学ぶ学習です。整数や小数がどのように組み合わさっているか、たくさん考えてノートに書いていました。
ひかり学級3組 社会「歴史」江戸時代の人々の暮らしの様子について学習しました。武士や商人、農民などのくらしの様子を調べ、それぞれの役割について学ぶことができました。
6年2組 理科「てこのはたらき」てこの仕組みについて学ぶ学習です。今日は実際に重いものを、力をかけずに持ち上げるにはどのようにしたらよいか、実際に体験しながら学習を進めていました。
5年1組 図工「コロがるくんの旅」ビー玉をスタートから転がし、様々な道を通ってゴールへと進む作品を作る学習です。ビー玉の転がり方を確認しながら、それぞれ工夫を取り入れながら、学習を進めていました。
5時間目に野田市長の鈴木有様が七光台小学校を訪問し「市長と話そう集会」を行いました。前もって市長に聞きたいことを児童に聞き、選出した学年の代表の児童が、市長さんに質問をしていきました。どの質問に対しても、市長さんは丁寧に答えていただきました。代表以外の子ども達は、教室でリモートにて話を聞き、市長さんの野田市に対する思いを知ることができました。短い時間でしたがとても充実した時間を過ごすことができました。
令和5年11月29日(水)七小 今日のひと時
澄み切った青空での一日のスタートとなりました。気温は低めですが、風もないため日差しに暖かさを感じます。七小っ子は、今日も一日元気に学校生活を送ってくれそうです。
1年2組 国語「きこえてきたよ こんなこと」写真からどのようなことが聞こえてくるか、文章で表現する学習です。まずは、写真がどのようなものなのか、先生の説明を聞き、そこからイメージを膨らませて言葉で表現していきます。
1年1組 1組と同じ単元の学習を行っていました。教室のロッカーの上には、図工で作成した作品が展示されていました。どの作品にもそれぞれ工夫がなされた表現豊かな作品に仕上がっていました。
3年1組 国語「こそあど言葉」ものを示す言葉を学ぶ学習です。この、これ、ここ等距離が近いもの指す言葉や、遠くを指す言葉などがあることを知り、使い分けて文章を作っていきます。
3年2組 算数「小数のたし算、引き算」今日は担任の先生が研修に出ているため、後補充の先生による学習です。計算方法をノートに書いたり、発表したりして学びを深めていました。
6年1組 外国語活動「英語」スポーツを英語で尋ねたり、答えたりする学習です・写真からどのスポーツが英語でどのように表すのかを知り、その後会話にして尋ねたり答えたりしていきます。
4年2組 算数「平行」交わった直線から、平行の関係になっているものを見つけていく学習です。2つの直線がどのような関係なら平行なのかを知り、定規を使ったりして確かめながら、平行の関係の直線を求めていました。
今日の2時間目に「不審者対応避難訓練」を行いました。校舎内に不審者が侵入したことを想定し、安全に避難することを学びました。いつ、どこで不審者が出ても、災害が起こっても、自分の命は自分で守れるようにしていくことをねらいとしてています。
令和5年11月28日(火)七小 今日のひと時
さわやかな秋空での一日のスタートとなりました。今日の日中は20℃近くまで気温が上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。大いに体を動かして、丈夫な体を作ってほしいと思います。
3・4年生が来週の「持久走大会」に向けて試走を行いました。コースを覚えたので、今日は自分がどの程度の力で走れば、ベストの記録が出るのかを考えながら走っていました。本番が楽しみです。
2年1組 国語「お話美術館」今まで読んだお話を紹介する学習です。今までにたくさんの本に親しんできたので、その中で、自分のお気に入りのお話を紹介してほしいと思います。絵や文章を使って作品作りを進めていきます。
1年1組 国語「読書」低学年図書室で本を借りていました。自分の読みたい本を探して2冊ほど借りました。多くの子が待ちきれずに、さっそく借りた本を開いて、内容を楽しんでいました。
5年1組 国語「古典を楽しむ」日本古来の芸能について学ぶ学習です。今日は古典芸能の一つである、「歌舞伎」について、映像を見ながら確認していました。テレビで見慣れた俳優さんが紹介してくれる映像で、子ども達は興味を持って映像を見ていました。
5年2組 図工「コロコロガーレB」ビー玉をうまく転がってゴールまで導く作品を作る学習です。様々な素材の紙を使って、切ったり曲げたり、折ったりして作品を作成していました。
6年1組 算数「比例と反比例」様々な問題を読み、その問題が比例なのか反比例なのかを読み取り、立式し答えを求める学習です。表や図を見て確認しながら、2つの数の関係に着目しながら立式していきます。
6年生がキャリア教育の一環として、地域の陶芸家の仕事を学ぶ学習に行きました。灼陶庵の陶芸作家である金井伸弥さんに陶器のできるまでの工程を説明していただいたり、実際に粘土から形を作るまでの作業を体験させていただいたりしながら楽しく学ぶことができました。
令和5年11月27日(月)七小 今日のひと時
11月も今日を入れて4日間、今週末からは1年で最後の月12月となります。冬休みまで残り1月、短い期間ですが、充実した学校生活を送らせたいと思います。
朝方は雲が多めで、肌寒さも感じられましたが、1時間目の終わりあたりから、青空が広がり、日差しも差し込み始めたため、暖かさも感じられます。昨日の寒さとは一転、気持ちよく外での活動もできそうです。
今日は、来週の火曜日に実施される「持久走大会」に向けての「試走」を行う学年が多かったです。コースを覚え、当日は自分の記録を是非達成してほしいものです。
1年1組 国語「新出漢字」1年生が習う漢字は80字あります。徐々に画数が多くなったり、訓読みや音読みがあったりと、難しくなっていきます。2年生には160字の漢字を習うので、その学年に習う漢字はその学年で身につけていきたいものです。
1年2組 国語「音楽発表会」土曜日に行った音楽発表会の振り返りを行いました。絵と文章でその時の様子を書き表していました。一生けん命発表した様子が伝わってきました。
2年1組 算数「かけ算」九九を身につける学習です。25ますの表を使って、ランダムな計算を解いていきます。繰り返し行うことで、九九の定着を図っていきます。
5年1組 外国語活動「英語」学校の給食のメニューを尋ねたり答えたりする学習です。まずは、様々な食べ物を英語でどのように書いたり読んだりするのかをALTの先生から学んでいました。
6年1組 算数「まとめ」今後、6年生でどのように学習を進めていくのか、教科書を見ながら確認していきました。12月には、6年間で習うものが終了し、その後はまとめを行っていくことを知ることで、今後の学習意欲につなげていきます。
今日は先生方の研修会のため、4時間目と5時間目に授業研究を行いました。今年度より「算数科」の研究に取組、今日は第2回目の授業研究となります。4時間目に1年1組が、5時間目に4年1組が行い、その後、研究協議を行います。
1年1組では、「引き算」の単元を行いました。ひかれる数、ひく数によって、今までとは違う方法を使った方が、解きやすいことを学びました。子ども達も集中して授業に取り組んでいました。
5時間目は4年1組で「数の変わり方調べ」の授業を行いました。2つの変わる数に着目し、きまりを見つけ、一つの式として表していきます。表の中に数を入れながら、きまりを見つける手掛かりとしていました。
令和5年11月25日(土)音楽発表会
さわやかな秋晴れのもと、令和5年度の「音楽発表会」が行われました。約1か月間、どのクラス・学年も合唱や合奏に一生懸命練習した成果を発表することができました。多くの方に参観していただき、大きな拍手を送っていただいたことに感謝申し上げます。
会場の様子です。多くの方に参観していただき感謝いたします。児童会役員が進行を務めましたが、時間通りに進行することができました。
トップバッターの4年生の発表です。合唱「怪獣のバラード」、合奏「陽気な船長さん」を楽しく演奏しました。
2年生は、合唱「山のポルカ」、合唱「世界中の子ども達が」を演奏しました。リズムに乗って楽しく体を動かしていました。
6年生、合唱「ふるさと」6年生らしい、高音のきれいな音色が印象的でした。
3年生 合唱「ありがとうの花」、合奏「山のポルカ」リコーダーを学んでまだ半年ですが、友達と息の合った演奏をしていました。
5年生、合奏「キリマンジャロ」自分のパートの練習をした成果がよくあらわれ、他の楽器とのハーモニーもよかったです。
1年生 合奏「きらきらぼし」、合唱「にじ」、音程の整った鍵盤ハーモニカの演奏をすることができました。合唱もとても元気よく楽しく歌うことができました。
最後に感想の発表です。多くの子どもから、異学年の発表や全体の発表の良いところを話していました。今後の歌声活動に生かしてほしいと思います。
令和5年11月24日(金)七小 今日のひと時
祝日(勤労感謝の日)明けの金曜日、今日も青空が広がった気持ちの良い一日のスタートとなりました。気温の方も20℃近くまで上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。今日の夕方から、今年一番の寒波が入り、気温の方もぐっと下がる予報になっていますので、体調の維持管理にも十分に留意してほしいものです。
校庭の木々や、周りの木々も色とりどりの色を付けています。明日、「音楽発表会」にご来校の際には、是非外の景色にも目を配っていただけたらと思います。
3年2組 算数「小数」今日は小数を数直線上に表す学習を行いました。先生が示した数字が、数直線のどの位置になるのか、1を10等分した1の大きさに着目しながら数直線上に示していました。
3年1組 外国語活動「英語」アルファベットを覚える学習です。今日はアルファベットのカードを使って、自分や友達の名前の頭文字をワークシートに集めていく活動を行いました。多くの友達と交換することで、多くの文字を覚えました。
6年2組 算数「比例」比例の関係をグラフに表す学習です。今日は「速さ」の問題を取り上げ、表に表したものを実際にグラフに表し、比例のグラフの特徴を学びました。
6年1組 社会「3人の武将」今日は3人の武将のうちの一人「豊臣秀吉」について学びました。映像を見ながら、秀吉が行ったことをノートに書き表し、その後皆で整理していきます。映像を見ながら、わかったことをノートに書き記していました。
5年2組 算数「平均」平均の学習のまとめを行いました。「たしかめよう」の単元を使って、今まで習ったことを使いながら、様々な問題に取り組むことで、学習の定着度を高めていきます。
4年1組 国語「ウミガメの命をつなぐ」説明文の学習です。絶滅危惧種の「ウミガメ」の生態を明らかにし、保護しようと研究を続ける名古屋港水族館の取り組みについて書かれています。今日は、「ウミガメ」についてインターネットを使って調べ、ウミガメの生態についてより詳しく調べていました。
令和5年11月22日(水)七小 今日のひと時
今日もさわやかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。校庭の木々も色鮮やかになりつつあり、秋の深さ感じることができます。日中も気温が上がるため、体を動かすには絶好な一日になりそうです。
ひかり学級 体育「ボール運動」ボールをけったり、止めたりして、ボール運動を楽しみました。、ける方向や強さに気をつけながら、友達にボールをけって渡していました。少しずつ長い距離もけれるようになっています。
3年2組 算数「数直線」小数を数直線上に表していく学習です。1㎝を10等分した1つが1mmということを使いながら、色々な小数を数直線上に表していきました。
6年1組 外国語活動「英語」世界の気候を英語で訪ねたり、答えたりする学習に取り組みました。まず、季節を英語で書いたり、読んだりして覚えた後に、世界の気候についての紹介を英語で会話していきます。
4年2組 1㎠の正方形をいくつか並べると、周りの長さは、どのように変わっているかを求める学習です。1㎠が1つの時や3つの時の周りの長さの増え具合をもとに、5つや10つになった時にどのような数になるのかを求めていました。
5年2組 総合「福祉」人の役に立てるロボットアームの活用について学んでいます。今日は自分の考えたアイディアをもとに、実際にプログラミングし、ロボットを操作していました。失敗を繰り返しながら、徐々に思い通りな動きに近づいていきました。
1年生 音楽「合唱」土曜日の「音楽発表会」に向けて、歌と合奏の練習に取り組んでいました。大きな歌で歌ったり、手話となる振り付けを入れたりしながら、本番に備えていました。当日の発表がとても楽しみです。
令和5年11月21日(火)七小 今日のひと時
雲一つないさわやかな秋空での一日のスタートとなりました。朝の気温は低めでしたが、日中は20℃近くまで上がる予報なので、外での活動も気持ちよくできそうです。
1年1組 算数「引き算」2桁-1桁のひき算の学習に取り組みました。1の位から引けない時は、10の位から引いてから、1の位をたすという「ひきたしさくせん」を使いながら、答えを導いていました。引き算の方法を理解し、その後、繰り返し計算を行うことで、しっかりと身につけていきます。
6年1組 国語「心の世界」説明文の学習です。今まで内容を理解する学習を行ってきたことを生かし、今日は自分の考えをノートに書く学習に取組ました。筆者と同じ考えや、自分なりの考え等を理由をつけながら、自分の言葉で表現していました。
5年2組 国語「古典を楽しむ」今からおよそ1100年前に作られた「竹取物語」の一文を、当時の表現方法と、現在の表現方法と比べながら、古典を楽しみました。言葉のいい表し方等、当時の表現方法を味合うことができました。
4年1組 図工「とびだすハッピーカード」もらった相手の心が温かくなるような飛び出すカードを作る学習です。色工作紙を切ったり、折ったりしながら、開いた時の飛び出し方を確認しながら作業を進めていました。
4年2組 図工「トントンつないで」木の材料を切ったり、つないだりして、可動する作品を作り上げていく学習です。のこぎりで切ったり、金づちで打ったりしながら、作品作りに集中して取り組んでいました。
5年1組 家庭科「調理実習」野菜を出でる料理の学習です。今日は青菜とジャガイモを使って、ゆでる学習に取り組みました。材料によって切る大きさや、ゆでる時間などが違うことを確認しながら活動進めていました。3・4時間目には5年2組も同様な学習を行っていきます。
令和5年11月17日(金)七小 今日のひと時
朝からあいにくの雨模様となりました。今日は「持久走練習」等、外での活動はできないので、校舎内や体育館で学習を行っていきます。日中もひんやりと寒さも感じられますので、体調管理には十分気をつけてほしいと思います。
1年1組「引き算」2桁-1桁のひき算の学習に取り組みました。2桁の数字を10の塊と1の塊に分けて、計算していきます。ブロックなどの具体物を操作しながら学習を進めていきます。
1年2組 国語「海への長い旅」物語文の学習です。場面ごとに、白熊の兄弟の気持ちや、お母さん熊の気持ちを、文章から読み取っていきます。音読をし、文の意味を理解しながら考えていました。
3年2組 国語「モチモチの木」段落ごとに主人公の気持ちを考える学習です。今日は、2段落と3段落の気持ちを読み取れる分を見つけ、その文からどのような気持ちを考えました。
ひかり学級 今日は、3時間目から北部中を訪問し、北部中の生徒と北部小の児童と「なかよし交流会」を行います。ゲームの中に、◯✖ゲームがあるので、事前に予習をしてから、本番を迎えます。教室のロッカーの上には、大きな松ぼっくりが、赤や緑、銀で色付けされていました。クリスマスの飾りになるようです。楽しみです。
3年1組 英語「アルファベット」アルファベットを覚えるために、カードを使ってビンゴゲームをして楽しみました。ALTの先生の示したカードを見て、そのカードを並べ、ビンゴになると喜んで手を挙げていました。
今日から、11月25日の「音楽発表会」に向け体育館練習が行われました。ステージでの自分の立ち位置や、初めから終わりまでの流れなどを確認していました。回数も限られているので、集中して行っていました。
今日の給食は「のだの恵みを味わう給食の日」の献立になります。メニューは「秋の味覚焼き」「小松菜の油揚げの煮びたし」「だし香る白菜のすまし汁」となります。野田産の食材を是非味わって食べたいと思います。
6年生修学旅行その⑦最終回 街中散策~帰校
いよいよ最後の活動、日光物産商会から東武日光駅まで街中散策を行いました。グループごとの計画に基づいて、観光を楽しんだり、お土産を買ったりしながら、東武日光駅へ向かいました。
無事時間内に全グループが東武日光駅へ集合することができました。予定通りの時刻で現地を出発しています。帰校時刻が大幅に変更になる場合はメールにてお知らせします。
この修学旅行で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。
到着式の様子です。実行委員が中心となり進行し、最後まで立派な態度でした。この修学旅行で多くのことを学びました。是非、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。
2日間、子ども達は楽しんで一生懸命活動に取り組みました。家庭へ帰りましたら、是非、2日間の楽しかった出来事を聞いてあげてください。ご協力のほど、よろしくお願致します。
6年生修学旅行その⑥ 東照宮見学~昼食
世界遺産、東照宮の見学です。多くの観光客が居る中、子ども達は「眠り猫」「なき龍」などをグループで見学することできました。
昼食はカレーです。友達と食べる最後の食事を、楽しく美味しくいただくことができました。
次のアップは15時頃を予定しています。
令和5年11月15日(水)6年生修学旅行その⑤ 起床~ホテル出発
おはようございます。修学旅行2日目のスタートです。朝から良い天気になり、今日も絶好の天候の中活動ができそうです。
6時に起床し、荷物の整理、健康観察などを行いました。体調不良の子もなく、今日も元気に活動できそうです。7時に昼食をとり、その後ホテルを出発します。
バス1台が車両トラブルにより、東照宮までバス1台でピストン輸送することになりました。帰りの東武日光駅からは、代わりのバスが来るため、東照宮以後の行動は、予定通りとなります。
お世話になった「リゾートイン霧降プラザ」ともお別れです。美味しいお食事、気持ちのいいお風呂などありがとうございました。
次のアップは13時頃を予定しています。
6年生修学旅行その④ 夕食~ふくべ細工
少し早い夕食でしたが、豪華な料理にほとんどの子ども達が完食していました。
1日目最後の活動、伝統的な工芸品、ふくべ細工に挑戦しました。乾燥させた夕顔の皮に穴をあけたり、色をつけたりして、自分だけの作品に仕上げていました。今後、職人さんにニスを塗って仕上げもらい、後日学校に送っていただきます。仕上がりが楽しみです。
ふくべ細工と平行しては入浴タイムです。お風呂につかり、今日の疲れを取りたいと思います。
次のアップは、翌朝の9時頃を予定しています。
6年生修学旅行その③ 戦場ヶ原ハイキング~ホテル到着
竜頭の滝は車中からの見学です。龍の形をイメージしながら窓から眺めていました。
あいにくの曇り空ですが、予定通り戦場ケ原ハイキングを行いました。大自然の中、男体山をはじめ雄大な自然を見ながら、大切な時間を過ごすことができました。
ハイキング後に見た湯滝の雄大さに感動をもらいました。
予定より早く行動すること頑張りできたので、湯の湖脇の源泉を見学しました。硫黄の匂いや、お湯の湧き出す様子を見て、貴重な体験をしました。
この後、いろは坂を降りて、今夜の宿泊場所「リゾートイン霧降プラザ」に向かいます。
ホテル(リゾートイン霧降プラザ)到着です。
次のアップは20時頃を予定しています。
6年生修学旅行その② 華厳の滝~昼食
最初の見学は「華厳の滝」です。中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができました。観爆台から間近で見る滝つぼは、爆音とともに水しぶきが弾ける豪快な姿が見られ迫力満点のながめでした。
華厳の滝近くの「けごんプラザ」で昼食です。午前中の見学を終え、昼食タイムです。朝も早かったため、昼食の味は格別だったと思います。自然と友達との会話も弾み、楽しく食べることができました。
次のアップは15時頃を予定しています。
令和5年11月15日(水)6年生修学旅行(日光方面)その①
今日から1泊2日で修学旅行が行われます。自然や史跡に恵まれた日光の見学を通して、自然や歴史に関する興味・関心を高めるとともに、集団の一員としての自覚のある行動をすることを通して大きく成長することを期待しています。
出発式の様子 実行委員が中心となり、出発式を行いました。修学旅行の目標「生活面では、ルールや規則を守る。学習面では、ふだん学べない日光の文化や自然を五感で感じる。」を全員で確認する等、修学旅行を成功させるという意気込みが感じられました。是非目標を達成し、大きく成長して帰ってきてほしいと思います。
バスの中では、レク係が企画したレクリエーションを行い、楽しいひと時を過ごすことができました。
次のアップはお昼頃を予定しています。
令和5年11月14日(火)七小 今日のひと時
雲一つないさわやかな秋晴れでの一日のスタートとなりました。気温がぐっと下がり、寒さを一段と感じる朝となりましたが、日中は日差しもあり風もなさそうなので、気持ちよく過ごせそうです。
12月5日に行われる「持久走大会」に向け、今日から業間の時間を使って「持久走練習」が始まりました。チャイムと同時に外へ出て、学年で準備運動をしてから、走り出しました。自分のペースをつかみながら、短い時間でしたが、子ども達は、さわやかな青空の下一生懸命練習に取り組んでいました。
先週から「七小計算検定」が始まりました。計算の基礎基本を身につけるために取り組みをはじめましたが、子ども達は意欲的に取り組んでいるようです。スモールステップになっているので、自分ができそうな問題から取り組んでいます。問題はホームページのトップページにも掲載していますので、是非、家でも練習してみてはいかがでしょうか。
火曜日は3年生の実施日のため、3年2組の活動の様子を掲載します。
2年1組 国語「ないた赤おに」物語文の学習です。浜田廣介作の児童文学作品で、今までも国語や道徳の教材として使われていました。登場人物の気持ちの変化を味わうにはとてもよいお話です。是非、学習を通して「思いやりの心」を含め、心を豊かにしてほしいと思います。
ひかり学級3組 社会「歴史」今日は江戸時代に作られた武士の法律「武家諸法度」について学びました。武士が守らなければならないことについて知り、なぜこのような法律ができたのかを皆で考えていました。
5年1組 国語「白神山地からの提言」説明文の学習です。今日はまとめの学習として取り組んだ、意見文の清書を行いました。クロームブックで作成した、下書きをもとにして、原稿用紙に清書していきます。
3年1組 音楽「合唱」来週土曜日の音楽発表会に発表する歌の練習に取り組んでいました。今日は歌に合わせて、手話を入れるので、映像を見ながら手話の練習を繰り返し行っていました。